「春望」 唐 杜甫 五言律詩
国破れて山河あり
城春にして草木深し
時に感じては花にも涙を濺ぎ
別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
世の中一変しましたが
春が来たら花は咲きます
会社のとなり どんぐり山の
しだれ桜が咲きました
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
「春望」 唐 杜甫 五言律詩
国破れて山河あり
城春にして草木深し
時に感じては花にも涙を濺ぎ
別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
世の中一変しましたが
春が来たら花は咲きます
会社のとなり どんぐり山の
しだれ桜が咲きました
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
手打ちそば うどん いつ井
南区辻1-24-12(駐車場あり) TEL:048-864-6621
定休日 火曜日
常連ファンが多く、昼並ぶこともある。
最近、お店をリニューアルしたばかり、古時計が
前の雰囲気を残している。
浦和にこんなに旨いそばやがあるのかという位
旨い!
そばの食感はコシのある角が鋭い感じ
(何ともうまく表現できない・・・)
鴨せいろは鴨の香りが香ばしい逸品!
他にも大葉天せいろ(むき海老を大葉でまいた天ぷら?)
は、オリジナル名物メニュー
@そばの成分ルチンの効用について
①毛細血管の強化 ②血圧降下作用 ③肝臓機能の活性化 ④記憶細胞の保護活性化
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
東北、関東の方、今回の大震災はほんとに
多くの人が地震の恐ろしさを生まれて初めて
知ったのではないかと思います。
人それぞれ、震災時の体験談はあると思いますが
当社の社員、たまたま、宮城県石巻市に旅行に行ってたのです。
なんとか無事で帰ってきましたが、ツアーバスがあと数十分遅ければ
津波の被害に直撃したそうです。
恐ろしい津波の後の石巻市 壊滅状態
自衛隊による救助で無事避難。
避難所の様子。
おにぎり1コ と きゅうり1本。だが
他の被災者に比べたら、申し訳ないとのこと。
計画停電、ガソリン不足、放射能の問題ありますが
被災者に比べたら・・・・
がんばろう 日本!
まさか、ここまで大きな被害になるとは、 思いもよりませんでした。
私は、引渡前のオーナーと竣工祝いを選びに、某家具屋さんに いました。
2階にいたのですが、かなり大きな揺れを感じました。
天井のジプトーンも はがれ、家具も倒れてきました。
私は、無意識に外に出ようとしたのですが、
オーナーとその友人の方は建物内にいたほうがいいと。
意見が割れましたが、後々考えて、後者の判断が大事だと思いました。
はじめての大きさの地震で、今の恐怖と、引渡前の現場のこと、
家族のことで頭がいっぱいでしたが、携帯はかからず・・・
なんとか自分たちは無事、建物もオーナーと見にいき問題なし、
家族も無事の様子。
かなりの揺れだったので、倒壊している建物もあるのかと 思いましたが、
見た感じ大丈夫そうな印象でした。
ただ、家についてニュースを見るととてつもない被害。
日がたつにつれ、被害は拡大。
なにか、身近で誰でも役にたてることはないものか?やっぱり募金でしょうか?
みなさんも何かできることはないかと考えて実行しましょう。
阪神淡路大震災も復興しました。
被災者からすれば 軽はずみな言葉かもしれませんが、
希望をもって生きましょう。
さいたま市建設業協会では、震災応急復旧マニュアルにのっとり
パトロールを実施しました。当社社長も協会の副本部長を任されており、
自らパトロールに出向きました。
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
中華そば 旋(つむじ)
さいたま市中央区新中里1-1-6 TEL:048-832-1564
(埼大通り 北浦和サティとなり) 定休日 月曜日、第3火曜日
浦和地区№1という噂を聞いて行ってみました。
すでに8人くらい並んでいて、後からぞくぞくとお客さんがきました。
常連客らしき人に聞いたら、つけ麺が評判との事。
カウンターのみの10席程のお店です。
並(300g)でも量は多く、麺は太くてもちもち感がある。
スープは魚介系、チャーシューは立派なこってり系!
つけ麺はあまり食べないが納得の味でした。
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
和牛・鮪・旬菜料理 あ以庭
緑区中尾3116(駐車場あり)
TEL:048-874-7008 定休日:水曜日
平成7年開店 緑多いのどかな住宅街にある隠れ家的お店
(当社の高齢者優良賃貸住宅 ひまわり みどり館の近く)
お店は長屋門で使っていた木材を利用した
重厚な造りで落ち着いた雰囲気!
(笑顔の素敵な美人ママさんが迎えてくれる)
マグロカツ + オムレツ(選べるサイドメニュー)
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
浦和漁港 すみぼうず
浦和区仲町1-4-15 内田ビル2,3階
TEL:048-831-7367(要予約)
定休日:日曜日 月~土 17時~24時
浦和ではかなりの有名店
飲んべえにはたまらないお店です
金目鯛の煮つけ
突き出しが炭火で焼く焼き物
太刀魚のコロッケ(一人では食べきれないボリューム)
海なしの浦和でこの鮮度の魚が食べられるなんて感激!!
鯛めしは炊き込むのに約1時間。このお店の名物!
超評判の名店でいきなり行ってもまず、断られるのでご注意を。
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
さいたま市建設業協会では、ペットボトルのキャップを収集してます。
キャップをゴミとして焼却処分されるとCO2(二酸化炭素)が発生し、
埋め立て処分されると、土壌汚染を引き起こします。
又、キャップ800個で一人の子供の命が救えるんです!
ご存知でしたでしょうか?
当社では、浦和支部の幹事会社として、全社でエコキャップ収集に
取り組んでいます。
ついつい、ゴミ箱に捨ててしまってる方は、まだまだ多いと思います。
当社のブログに立ち寄ってくださる方、もし、不要なキャップ
がありましたら、是非、ご連絡いただければと思います。
地球に愛を、子供に愛を
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/
自然洞 (じねんどう) 麺舗
浦和区北浦和1-21-3 TEL:非公開 日曜、第2,4土曜定休
10席程度の小さなお店
昼も11時半くらいに行かないとかなり行列できてしまいます。
軽い縮れ麺。スープはあっさりで旨みが詰まった感じ!
細切りメンマ飯もオススメ!!
絶品は数量限定のチャーシュー麺でしょう!!
若干脂が多い感じですが、それがねらいなんでしょう。
口の中でとろけちゃいますよ!
近所の浦和高校の生徒も多く通う店。(高校生大盛りサービス)
なんとかけラーメンは300円!!!
ちょっと先を考えた、ちょっと面白い提案ができるそれがスミダの自慢ですhttp://reform.sumida-kougyou.co.jp/