今日の沖縄は雨模様。
心なしか涼しくなって、
トンボが飛び回る季節になった。
はる坊の保育園の時間が長くなり、
台風一過の後の秋風のような
寂しさも感じたりして……。
保育園で“目を細めて笑う”という技も
身につけてきたようで、
急にいろんなことができるようになった。
やはり、集団生活での学びは大きい。
この目を細めて笑うというのは、
もしかしたら、
先生方がマスクをしているから、
目を見て色々表現するのを
覚えたのかもしれない。
または、たまたまか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/6bd70ec0f85e6debcfb80a7e2318d087.jpg?1599661033)
カフェまでお迎えに来てくれたらしい。
昨日、嬉しかった出来事は、
9月8日が誕生日だったK213の裕子ちゃんと、
9月8日がキンバースデーだったK163の裕子さんが
Facebookで繋がったこと。
マヤ暦は260日周期なので、
自分の誕生日と生まれた日のキンナンバーが
一緒になるのは、52年に一度しかない。
だから、マヤ暦では、
52歳が還暦で、
52歳からが人生の本道と言われている。
そして、毎年、
自分の誕生日に回ってくるキンナンバーが
その年の誕生日から次の誕生日までの
年回りを表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/26cd0994e5817faa5173a261591f0369.jpg?1599661138)
だから、K213の裕子ちゃんの今年の年回りはK163。
自分の年回りのキンナンバーの人と出会いは
とても意味深い。
どんな風に意味深いかは………
まだ、私自身は体験していないので
よくわからないが、
学びの手助けをしてくれるようだ。
私は、K101だけど、身近にはいない。
でも、今年の誕生日からK206で
昔からずっていろいろ気づきをくれる
「白い世界の橋渡し」の洋子ちゃんのキンナンバー。
なんだか今から楽しみだ。
K213の裕子ちゃんの年回りがK163の裕子さんだと
気がついたのは、k213の裕子ちゃん本人だった。
気がついたのは、k213の裕子ちゃん本人だった。
たまたま、前の日の私の投稿のコメントに
「明日(9月8日)が私のキンバースデーです。」
と書いてあったのを目にしていたらしい。
彼女たちは、同じ裕子というだけではなく、
旧姓も同じ苗字だったから、
その話を二人には伝えていた。
まさか、ここでまた別のつながりができるなんて
びっくりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/1bbdda78d201ce33be087fc865bbf570.jpg?1599661163)
そのことを裕子さんに伝えると
「鳥肌ものです」
と返事が来た。
もし、二人ともマヤ暦のことを知らなかったら、
こんなことを言っても
「ふーん、それで?」
ということになりかねない。
二人が、マヤ暦のことを語り合える人で、
この出会いに同じように感動できる事は、
人生に彩りをもたらしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/b6fe3836f5d2621a460e11ec630c4557.jpg?1599661002)
また、今日のFacebookの投稿で
私の絶対反対キンのk126の方が
自転車で襟裳岬に行っていた。
一度しか会ったことがないが、
彼女は、同じ愛媛出身。
ふらっと登った摩耶山の山頂で
コーヒーを入れてくれた人。
そのとき置いてあった
マヤ暦(まやごよみ)というイベントカレンダーを
マヤ暦と私が間違えたことから、
マヤ暦の話になった。
そして、まさかの絶対反対キンだった。
彼女自身もいつもいるわけではなく、
たまたまお手伝いに来ていただけだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/273145534984c86ad19cf7a29c0a1b12.jpg?1599660959)
マヤ暦で見えないつながりを感じて、
つながりが広がっていくのが
とても嬉しい。
遠く離れた異国で
同郷の人に会ったみたいな
不思議な感覚。
出会いには全て意味がある。
その次摩耶山に登った時に出会ったのは、
大きなイノシシだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/ef6522da27a973f6b080f0747cac8277.jpg?1599660868)
これも、ご縁😆
☘️9月10日(木)☘️〜マリマヤ便り〜
k165 赤い蛇・赤い地球・音9
自分の臆病さを認める日。
自分の中にある奥深いものを
探り当ててみよう。
人目を気にせず、
包み隠さず自分を表現することで、
深い心のつながりができる。
K165〜K168
自分が主導権を握ると、
相手に席を譲ることができる。
思いやりの心を持つことで、
言葉の過ちを減らすことができる。
自信がある時こそ、控えめにいこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/479daad3f2a24b3d366fe5e34557936b.jpg?1599660908)