5.アンコールトム ライ王のテラス(1/22 午前の部)

もとのテラスを覆うようにして
12世紀末に建造されました。
そのため 壁は二重になっています。
新旧両方を見学できるようになってるが
私たちは外側を見ただけです。
外壁は神々のレリーフで埋め尽くされていました。
テラスの上にライ王のレプリカがあったそうだが
これも見ませんでした。
三島由紀夫はこのテラスに触発されて
戯曲「ライ王のテラス」を著したそうです。
6.アンコールトム 象のテラス(午前の部)

王宮前広場に面して
南北に約300m続くテラス。
王はここで閲兵を行い 戦場から凱旋した兵士を
出迎えたそうです。
階段脇には3つの象の頭の彫刻があります。
花が柱のように伸びているんですよ。
(バイヨンから徒歩5分)

ちょっと離れて。

更に離れても全体像が撮れませんでした。
1/22 午前のコース
アンコールトム
南大門→バイヨン→バプー・オン→ピミアナカス→ライ王のテラス→象のテラス
2時間半のコースでした。
この後ランチに行きましたが
やはり香草が結構入ってて
あまり食べられなかったけど
マンゴーの生ジュースはとても美味しかった!
- 2013 1/22 Photo -

もとのテラスを覆うようにして
12世紀末に建造されました。
そのため 壁は二重になっています。
新旧両方を見学できるようになってるが
私たちは外側を見ただけです。
外壁は神々のレリーフで埋め尽くされていました。
テラスの上にライ王のレプリカがあったそうだが
これも見ませんでした。
三島由紀夫はこのテラスに触発されて
戯曲「ライ王のテラス」を著したそうです。
6.アンコールトム 象のテラス(午前の部)

王宮前広場に面して
南北に約300m続くテラス。
王はここで閲兵を行い 戦場から凱旋した兵士を
出迎えたそうです。
階段脇には3つの象の頭の彫刻があります。
花が柱のように伸びているんですよ。
(バイヨンから徒歩5分)

ちょっと離れて。

更に離れても全体像が撮れませんでした。
1/22 午前のコース
アンコールトム
南大門→バイヨン→バプー・オン→ピミアナカス→ライ王のテラス→象のテラス
2時間半のコースでした。
この後ランチに行きましたが
やはり香草が結構入ってて
あまり食べられなかったけど
マンゴーの生ジュースはとても美味しかった!
- 2013 1/22 Photo -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます