snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

17.スイス旅行3日目  2017.6.19 クール→フルカ峠→サースフェー №17「306」

2025-02-11 21:20:55 | 旅行

17.スイス旅行3日目  2017.6.19 クール→フルカ峠→サースフェー 

フルカ峠は、ヴァレー州のグレッチュとウーリ州のレアルプとを結ぶ、スイス・アルプスの高所にある峠である。

標高2,436メートル。ジェームズ・ボンド映画の『ゴールドフィンガー』の舞台の1つとなった。

007 ゴールドフィンガー オープニング ~ Opening theme in 007 Goldfinger ~

フルカ峠 】 スイス アルプス越え - Traveling 個人旅行を楽しむ undefined

スイス旅行3日目  クール→フルカ峠→サースフェー №17「306」  

フルカ峠の頂上ローヌ氷河

 「フルカ峠」の画像検索結果

 

                                              フルカ峠2431m    ホテル・ベルヴェデーレ 

クールから🚌

 

 

 

  

                                              ラクレット料理

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ローヌ氷河

 

 

フルカ峠の頂上では、ローヌ氷河が出迎えてくれる。

有料だが、その気になれば氷河の中に入って美しいブルーの世界を探索することも可能だ。

ちなみにこの氷河はローヌ川の始点でもある。

南部分の氷が溶け出し、川となり、フランス南部へと流れている。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のページ   サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① №18「306」

旅行 2017 索引 8

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16.スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① №18「306」

2025-02-11 21:19:26 | 旅行

16.スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① 

ツエルマットがあるマッター谷と平行に走るサース谷。

そのサース谷の奥にサース・フェー村がある。

フェー氷河が村まで迫って、迫力ある景色が見える箇所 サースフェーは、「アルプスの真珠」と呼ばれる山岳リゾート。

スイスで2番目に高い山、ドーム(4545m)をはじめ、アラリンホルン、アルプフーベル、テッシュホルンなど、

ミシャベル山群の4000mを越える名峰がぐるりと村を取り囲み、フェー氷河が圧倒的な迫力で目の前に迫ります。

Kristina Cooper-"Emanuel"  

               フェー氷河                  ドーム(4545m)

 

 

 

関連画像   「サース・フェー」の画像検索結果

 

 

 

  

サース・フェー ツェルマットはエンジン自動車は街にはいれません

 

 

 

 

  

 

 

 

 

スイス】サースフェーおすすめのホテル20選:口コミ評判の高い宿をご紹介 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

 

 

 

 

 

 

 

  

次のページ   サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② №19「307」

 旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15.スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② №19「307」

2025-02-11 21:17:11 | 旅行

15.スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② 

ツエルマットがあるマッター谷と平行に走るサース谷。

そのサース谷の奥にサース・フェー村がある。

フェー氷河が村まで迫って、迫力ある景色が見える箇所 

サースフェーは、「アルプスの真珠」と呼ばれる山岳リゾート。

スイスで2番目に高い山、ドーム(4545m)をはじめ、アラリンホルン、アルプフーベル、テッシュホルンなど、

ミシャベル山群の4000mを越える名峰がぐるりと村を取り囲み、フェー氷河が圧倒的な迫力で目の前に迫ります。

スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』 №19「307」

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

フェー氷河

  

 

ドーム(4545m)

「サースフェー最高峰のドム」の画像検索結果 「サースフェー最高峰のドム」の画像検索結果

  

 

 

 

 

 次のページ  

 サース・フェー🚞テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 №20「306」

 旅行 2017 索引 8

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14.スイス旅行3日目  サース・フェー バス🚌テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 №20「306」

2025-02-11 21:15:39 | 旅行

  14.スイス旅行3日目 サース・フェー バス🚌テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 

ツェルマットの町にはバスでは入れません。 

サース・フェーからバスで🚌でテーシュに行き

 ここからシャトル列車🚌でツェルマットへ

リュシエンヌ・ボワイエ「聞かせてよ愛の言葉をParlez-moi d'amour」

 

 

テーシュ駅

  

ヨーロッパ・スノーレポート|フェロートラベル

  「テーシュ駅」の画像検索結果    マッターホルン-2019-07-22 / ながさわさんのザースフェーの活動日記 | YAMAP / ヤマップ

 

 

夢までにみたマッターホルンに逢える。

 

ツェルマットの駅前

スイス:ツェルマット(Zermatt)駅へのアクセスと周辺の様子 - Voyage en Europe

 

 

  

 

 

 

 

アルペン・リゾートホテルにて夕食

 

 

次のページ    朝焼けのマッターホルン №21「307」

旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 スイス旅行2017.06.17~6.23「305・306・308」

2025-02-11 21:11:43 | 旅行

索引 スイス旅行 2017.06.17~6.23

ライムライト: テリーのテーマ

スイス】観光 地図 集めてみた – もふP おもしろ情報基地 1

         

        

      

       

      

 

1日目

 2017.06.17(土)1日目羽田空港・ミュンヘン

1. 岡山→羽田→ミュンヘン→マイエンフェルト 2016.06.17 「306」   

 2日目

  2017.06.18(日)マイエンフェルト・サン・モリツッ

 2. サン・モリツッのホテルで №12 「306」  

 3.  ピッツベルニナ №11「306」 

  4.  ピッツベルニナ観光 №10「306」 

 5. サンモリッツで昼食 №9「306」    

6.  ハイジの泉 №8「306」 

  7.  ハイジの創作者 ヨハンナ シュピーリ №7 「306」 

 8. マイエンフェルト ハイジの故郷風景 №6

13.マイエンフェルト ハイジホテル 朝散策 №1 

3日目

 2017.06.19(月)サン・モリツッ・サース・フェー・ツェルマット

14. サース・フェー🚞テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 №20「306」 

  15. サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② №19「307」

16. サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① №18「306」 

17.クール→フルカ峠→サースフェー №17「306」 

18. フィリズール🚞クール② №16「307」

 19. フィリズール🚞クール ①№15「306」 

20. サン・モリツッ→フィリズール №14「306」 

 21.  早朝のサン・モリツッ散策 №13「306」

4日目

 2017.06.20(火)ツェルマット

 マッターホルンミュージアム観光 夕食チーズフォンデュ №31「306・307」  

  クラインマッターホルン観光②  №30「306」

 リッフェルベルク レストラン昼食  №29「306・307」 

   ローテンボーデン~リッフェルベルク ハイキング ② №28「306」

 ゴルナーグラート~ローテンボーデン 高山鉄道  №27「306」  

  クラインマッターホルン観光 ① №26「307」

 ツェルマット 登山鉄道 ゴルナーグラート  №25「306」 

   マッターホルンの天使 №24「307」

  ローテンボーデン~リッフェルベルク トレキング① №23「307」 

   マッターホルン観光 №22「307」 

   朝焼けのマッターホルン №21「307」

5日目

2017.06.21(水)ツェルマット・モンブラン・ヴェンゲン

 ウェンゲン ラウバーホルン  №38「306」 

  シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン   №37「307」

 モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №36「307」  

  モンブラン観光① エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №35「306」       

スイス旅行5日目  モンブラン観光① エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m 写真  №35「306」

  モンブランがせまってきてやっとシャモニーで日本料理   №34「306」 

   ツェルマット→テーシュ→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー   №33「306・307」

世界遺産スイスのぶどう畑・スイスのローマ都市・サンベルナルド峠 アルペン・リゾートホテルでの早朝散策  №32「306」

6日目

2017.06.22(木)ヴェンゲン・チューリッヒ  

 チューリッヒ №49「307」 

  

新田次郎と出会う №48「307」   

 ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47「307」

  ユングフラウ鉄道 №42「307」   

  ウェンゲルンアルプ鉄道 №41「306」

 ウェンゲン早朝散策  №40「307」    

 ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39「306」

7日目

  2017.06.23(金)チューリッヒ・ミュンヘンから帰国

スイス旅行7日目  さらばチューリッヒ ミュンヘン空港へ №50「307」   

スイス旅行 旅行日程表 「309」     スイス旅行資料 

スイストレキング旅行準備 2017.04.20 「300」マムート - Mammut

アイガー・メンヒ・ユングフラウ 資料  「51」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8.空から見る昭和・平成そして未来 2019.1.3 「16」

2025-02-11 15:22:20 | 歴史

8.空から見る昭和・平成そして未来 2019.1.3 

 

 

Il Postino soundtrack

 

 

 

 

 

 

東京港⇒都心 海底トンネル

 

 

 

 田園調布(でんえんちょうふ)

 

国立代々木競技場  丹下謙三

 

 

 

 

 

定点記録写真

 

 

 

 

 銀座

  

 

 

 

新国立競技場 2020

   

 

 

 

 

 

 

歴史時代別 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編 №2  索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.ミステリアス古墳スペシャル 2020.10「54」

2025-02-11 15:19:18 | 歴史

7.ミステリアス 古墳スペシャル 2020.10

藤ノ木古墳 奈良県斑鳩町

古墳の築造時期は、6世紀後半と考えられる。その被葬者の候補として、崇峻(すしゅん)天皇、穴穂部(あなほべ)皇子・宅部(やかべ)皇子、紀(き)氏、平群(へぐり)氏、膳(かしわで)氏などがあげられている。

いずれにせよ、外交交渉に秀でた国家の枢要部を占めた人物であったと考えられる。

崇峻天皇は、蘇我馬子の後ろ盾により即位したが、後に蘇我氏との関係が悪化し、最終的に、馬子の差し向けた東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)に暗殺され、

その日のうちに倉梯岡陵(くらはしのおかのみささぎ)に葬られたと古事記に記されている。

HAUSER - Cinema Paradiso

 

 

 

古代史の謎に迫る!奈良県・藤ノ木古墳と斑鳩文化財センター | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド 日微通信】崇峻天皇弑逆:News・雑感編 : 藤原氏と古代史推進委員会

兵庫県神戸市垂水区  五色塚古墳              

  長野県千曲市 森将軍塚古墳

  

  出雲市大津町  西谷墳墓群

「西谷の丘」では,弥生時代後期から古墳時代,そして奈良時代にかけてたくさんの墓が造られました。

正式には「西谷墳墓群」といいます。

墳丘を持つ墓だけでも27基が密集し,特に弥生時代後期~終末期に造られた6基の四隅突出型墳丘墓(以下「よすみ」と呼ぶ)は,出雲の権力者たちの墓として全国的に有名です。

 埼玉県行田市  埼玉古墳群

奈良県生駒郡斑鳩町  藤ノ木古墳

 

埼玉県行田市  埼玉古墳群

 

歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編  索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.蒙古襲来・ペリー来航 「54」

2025-02-11 15:13:39 | 歴史

4.蒙古襲来・ペリー来航 

 

Rudi Schuricke - Regentropfen... Tango feat. Renate Müller!

 刀伊の入寇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編  索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.伊能忠敬の日本地図 「58」

2025-02-11 15:11:32 | 歴史

2.伊能忠敬の日本地図

 

江戸時代、日本国中を測量してまわり、初めて実測による日本地図を完成させた人です。

 忠敬は、延享2年(1745年)現在の千葉県九十九里町で生まれ、横芝光町で青年時代を過ごし、17歳で伊能家当主となり、佐原で家業のほか村のため名主や村方後見として活躍します。

 その後、家督を譲り隠居して勘解由と名乗り50歳で江戸に出て、55歳(寛政12年、1800年)から71歳(文化13年、1816年)まで10回にわたり測量を行いました。

その結果完成した地図は、極めて精度の高いもので、ヨーロッパにおいて高く評価され、明治以降国内の基本図の一翼を担いました。

Mr. Acker Bilk - Aria 1976

伊能忠敬の日本地図 成功の秘密は前半生にあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隠居がつくる江戸文化

 

 

 

 

幕府はなぜ一人に任せたか?

 

 

  忠敬の生き方からくみ取るもの

 

 

 

歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編  索引

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.伊能忠敬 前半生の舞台 佐原  「58」

2025-02-11 12:30:59 | 歴史

1.伊能忠敬 前半生の舞台 佐原さわらにあった。 

 

Mr. Acker Bilk - Aria 1976

 

 

 

 

 

 

 伊能忠敬 疑問の答えは前半生にあった 

 

 

 

 

 

 

  佐原の名主 伊能忠敬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊能忠敬を襲う 江戸時代 最大の飢饉

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ちこわしを防ぐ 伊能忠敬の決断

  

 

 

 

歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編  索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編  

2025-02-11 12:27:39 | 歴史

 索引   歴史時代別 №2 飛鳥・奈良~昭和・平成 海外編 

1.伊能忠敬 前半生の舞台 佐倉  「58」

2.伊能忠敬の日本地図 「58」

3.烏城岡山城歴史 2020.11.3 「54」

4.蒙古襲来・ペリー来航 「54」

 

5.千年蔵 勝林院 前編 2020.10.6 「53」

6.千年蔵 勝林院 後編  2020.10.6 「53」

7.ミステリアス古墳スペシャル 2020.10「54」

平成時代

8. 空から見る昭和・平成そして未来 2019.1.3 「16」

9.小野ヨーコ ファミリーヒストリー №1 2018.01.02 「2」

10.小野ヨーコ ファミリーヒストリー №2 2018.01.02 「2」

 吉備中山南部東部 黒住教 本部 2015.11.12 「247」   

 式年遷宮 森のひびき Happy to You 平成25(2013)年 「100」

 小野田少尉 帰還 戦後29年 ジャングルの中で 2,019.8.8. 「23」

 

昭和時代

朝鮮戦争 秘録 2019.2.20  「17」

 731部隊の真実 2017.08.17「310」

暗号名 チューブ・アロイズ ① 2019.2.20  「17」

 暗号名 チューブ・アロイズ ② 2019.2.20  「17」

 岡崎嘉平太記念館 2018.01.26  「2」

 ヨシフ・スターリン 2017.03.21 「298」 

  時代は独裁者をもとめた・新映像の世紀 「254」 

 飛燕 神戸ポートターミナル 2016.10.17 「286」  

ナチスのファーストレディー 歴史のまやかし 2018.02.28 「3」

日本の安保を変えた  池上 彰 「238」 

黒正 巌 こくしょう いわお 「269」「256」「270」   

 黒正巌先生 「256」 

決断なき原爆投下 2016.09.05. 「282」   

 岡山シティミュージアム 岡山空襲1945.06.29青春感謝 第六高等学校 2016.04.04 「268」   

 世紀の鳥 殉国烈士之碑 2016.03.02 「263」

立憲政治を守れ! ➀ 犬養毅”憲政の神様”の闘い 2021.7.31 「63」

立憲政治を守れ! ② 犬養毅”憲政の神様”の闘い 2021.7.31 「63」

 

 犬飼木堂 五・一五事件 [257.259]

吉備津神社 5.15事件 1932.5.15犬養木堂 2020.5.15  「39」

 大正時代

犬飼木堂 2016.02.01 [259]ルネスホール Seikilos Epitaph - Song of Seikilos

犬飼木堂 吉備津神社 2019.6.18 「22」

 

明治時代

 

探検家・笹森儀助の挑戦 2020.11.10「56」

知恵泉 福沢諭吉 2018.02.15  「3」

英雄たちの選択 孝明天皇  「31」

江戸時代

玉島 北前船の寄港地 「28」 西爽亭 熊田恰

北前船の旅人  御手洗(みたらし)酒田 橋立 美保関「36」

尾張名古屋は家康でもつ 2017.08.0.7 「309」

 ブラタモリ なぜ美しい町並みが倉敷に?2017.06.05 「305」

七社八幡宮 2017.04.24 「301」  

 龍野城 2017.04.15 「300・285」

岡山市中区の遺跡・祇園大樋(ぎおんおうひ) 2017.03.06 「297」 

  近水園2016.01.08[255]  旧足守藩侍屋敷2016.01.08 「255」

方谷祭り 大佐 2016.10.29 「287」 

山田方谷記念館 2016.08.24 「281」

 円山公園 坂本龍馬、中岡慎太郎 2016.04.12「269」  

播磨の小京都 龍野 2014.09.06 [179] 

 オランダおイネ 花まつり 2015.04.11 「219」

出雲阿国像 2016.04.17 「270」 

  

忠臣蔵の「本当の結末」前編 2019.12 「29」

忠臣蔵の「本当の結末」後編 2019.12 「29」

池田綱政(つなまさ) 2015.01.17 「207」 

庭瀬城 2016.01.28 「258」 

 撫川城 2016.01.28「258」

明石掃部全登 「290」 

お市と長政の遺伝子 「294」

信長の妹 お市の方 2021.1  「58」

戦国・安土・桃山時代

戦国最英傑 「54」

本能寺の変 2019.12.15  「28」

備中高松城水攻め下見 2022.2.28 「70」

日幡城跡 2020.4.10 「36」

高松城水攻め 太閤岩 2020.4.20 「36」

歴史選択 細川ガラシャ 「31」

 歴史選択 松永久秀 2018.02.19 「3」

石火矢町(いしびやちょう) 武家屋敷 2013.06.13 「66」

一乗谷朝倉氏遺跡 2015.10.02 「244」

北ノ庄 2015.10.02 「244」

美濃大返し 1583 「20」

 

 経山きょうやま  2017.10.26 「314」

備中南山城跡 2019.2 「16・17」 毛利

後編 「314」

国人領主 毛利元就 英雄たちの選択 前編 「22」 

国人領主 毛利元就 英雄たちの選択 後編 「22」

 

南北朝・室町時代

 観応の擾乱 1350年 「1」

福岡の市 長船 2017.07.23 「308」 

富山城跡 三本松避難所 2021.10.2  「65」

応仁の乱 

応仁の乱 1467~1477 英雄たちの選択 前編 「314」 

 応仁の乱 1467~1477 英雄たちの選択 

応仁の乱 前編「215」 

  応仁の乱 後編 「215」 

 日野富子   2015.03.02 「214」 

日野富子の墓 2015.03.02 「214」

 応仁の乱 1467~1477 「215」 

嘉吉の変 徳政令 応仁の乱 「52」

  荒平城跡 秦の郷 201705.15 「302」  

鎌倉幕府を倒した新田義貞 「34」

福山合戦 福山 登山 2015.02.02 「210」 

湊川の戦・鎌倉幕府滅亡・日本国債・自国第一 2017.03.10 「297」

備中・福山城(岡山県総社市清音三因) 幸山城跡 

     備中松山城概要 アランフェス協奏曲 

 正木神社・正木城・笄(こうがい)の井戸 2016.03.05「263」

 高取山城跡 23016.04.03 「267」 

備前・備中・美作戦国史

神楽尾城の主な歴史  2020.4.15 「36」

鎌倉時代

承久の乱

承久の乱 前編 「24」

承久の乱 後編 「24」

 

 承久の乱 ② 1221 日本史上初の朝廷と武家政権の間で起きた武力による争い 「16」

承久の乱 ① 1221 日本史上初の朝廷と武家政権の間で起きた武力による争い 「16」

源頼朝公 木像 「55」

 英雄たちの選択 木曽義仲 ① 2019.2.20 「17」

英雄たちの選択 木曽義仲 ② 2019.2.20 「17」

 源平合戦藤戸古戦場 2017.01.29 「295」

 妹尾太郎兼康公墓 福隆寺縄手の戦い   2016.03.02 「263」

知恵泉 平清盛 「31」

 真如院 2016.02.24「262」 

岩山宮・祖霊社 2016.02.24 「262」 

 松浦党と土御門(つちみかど) 

八徳寺・石船古墳群・成親供養塔 2016.02.24「262」 

平安時代

 前九年合戦 後三年合戦 

三十三間堂  2016.04.12 「269」 

 藤公園 和気清麻呂 №1 20108.5.1  「6」

 藤公園 和気清麻呂 №2 20108.5.1  「6」

 飛鳥・奈良時代

天平のパンデミック 奈良時代 天然痘  2021.5.1  「61」

備前国分寺 2020.3.29 「36」

飛鳥の古墳 謎の角度135度 2021.7.1  「63」

 600年代

 壬申の乱

 壬申の乱 №1 2018.02.05 「3」     

壬申の乱 №2 2018.02.05 「3」

有馬皇子 「20」

 敗北!白村江の戦い

敗北!白村江の戦い なぜ巨大帝国に挑んだのか 前編 2017.09.19 「312」

   敗北!白村江の戦い なぜ巨大帝国に挑んだのか 後編 2017.09.19 「312」

大廻小廻山城「一の木戸」 2020.3.30 「36」

大廻少廻山城跡  2020.4.29  「37」

古代山陽道高月駅跡 2018.1.28  「2」

 吉備真備 2017.10.26 「314」

岡山市中区の遺跡・備前国総社宮 2017.03.06 「297」 

 矢立の神事 2017.01.03 「292」

備前国分寺跡 2016.03.22 「266」  

古事記 「252」 

 吉備津神社の年中行事 「253」 

 古代山陽道高月駅跡・高月村役場跡 2016.03.22 「266」

 

岡山市中区の遺跡・幡多廃寺塔跡 2017.03.06 「297」  

 岡山市中区の遺跡・素盞嗚神社スサノオ 2017.03.06 「297」 

岡山市中区の遺跡・備前国庁跡 2017.03.06 「297」

  岡山市中区の遺跡・賞田廃寺塔 2017.03.06 「297」

 岡山市中区の遺跡・安養寺 2017.03.06 「297」

 

石畳神社 秦の郷 2017.05.15 「302

海外編・その他

 歴史跡トレキング 索引

東京の歴史 フランス版

東京の歴史 フランス版 ① 2018.3.3  「4」 

 東京の歴史 フランス版 ② 2018.3.3  「4」

 東京の歴史 フランス版 ③ 2018.3.3  「4」   

 東京の歴史 フランス版 ④ 2018.3.3  「4」

ローマ

 古代ローマ史「240」   

    ローマ概史   

 古代都市ポンペイ 今日を楽しめ! 2017.04.26 「303」 

ローマ皇帝ネロ(在位54~68年)2017.12.25  「1」 

オリエンタル美術館 2016.12.08 「290」

ナポレオン街道 鷲の飛行328km 2017.12.20 「1」

ロシア帝国 2021.3「59」

文化大革命50年・知られざる〈負の連鎖〉 2016.12.28 「291」  

秦の始皇帝 「271」     

   殷の漢字を周はどう使ったか 

殷の漢字を周はどう使ったか 「18・19」  

漢字誕生 王朝交代の秘密 Kitaro - Silk Road - Panflute

歴史作家 関 裕二2015.12.06 「251」 

     岡大 吉備古代 ジナ・バーンズ教授(ダーラム大学名誉教授) 2016.01.07

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.小野ヨーコ ファミリーヒストリー №2 2018.01.02 「2」

2025-02-11 11:52:35 | 歴史

10.小野ヨーコ ファミリーヒストリー №2    2018.01.02

ヨーコとショーンの収録は2017年ニューヨークで撮影され、ショーンはメモを取りながら、

初めて見るヨーコの家族の歴史に日本語で「スゴイネー」「オモシロイネー」と驚き、ヨーコも懐かしそうに映像を観て、時折ショーンに説明しながら語りかける。

この非常に貴重な親子の2ショットも必見。現段階でヨーコが日本のTVで元気な姿を見せた最新の映像でもある。

ヨーコの祖父は日本興業銀行総裁、父は東京銀行の常務取締役を務め、また、母は安田財閥・安田善次郎の孫にあたる。

現在ソニーミュージック六本木ミュージアムで開催中の「DOUBLE FANTASY – John & Yoko」東京展でも最初のコーナーでヨーコの幼少期からの歴史が描かれているが、

この番組では更に深く家族のルーツを掘り下げ、激動の時代を生き抜いた家族の歳月に迫る。

La Vie En Rose  

 

 

  

   

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

  

 

 

  

 

 

  

  

  

  

  

  

 次のページ  小野ヨーコ ファミリーヒストリー№1   2018.01.02 「2」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.小野ヨーコ ファミリーヒストリー№1   2018.01.02 「2」

2025-02-11 11:48:19 | 歴史

 9.小野ヨーコ  ファミリーヒストリー№1    2018.01.02 

オノ・ヨーコのルーツを探ると、曾祖母は二本松藩士の娘だったという。

これには驚いた。そして、曾祖父はなんと二本松城で二本松藩と戦った岡山藩士というから二重の驚きである。

更に、祖父が明治の意外な人物との交流があった事にも驚いた。

Il Postino soundtrack

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

  

 

 

 

 

  

 

 

  

  

  

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

次のページ   小野ヨーコ ファミリーヒストリー №2 2018.01.02 「2」

                                 歴史時代別 索引

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマでっか?血液型で人生は変わる!?2017.02.09 「295」

2025-02-11 09:47:27 | 科学

ホンマでっか?血液型で人生は変わる!?2017.02.09 「295」

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

   

   

   

  科学 2017 索引 4

健康管理俱楽部  索引  2017.12.06

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする