climb108 サントリー天然水 2024.9.28
標高1,709m。大山隠岐(だいせんおき)国立公園の中央にそびえる中国地方の最高峰・大山。
その南壁から岡山県との県境に至る烏ヶ山(からすがせん)を抱く地域は、日本海側から見ると、まさしく奥の奥。
ここは美しい自然環境と、降雪量の多さに支えられた豊富な水量を誇る理想の水のふるさとです。
天然水を育む火砕流の地層
奥大山地域に降った雨や雪が地中へとゆっくりと浸透し、約100万~2万5千年前の火山活動でできた火砕流の地層に磨かれて、
南へと向かう水脈となります。
この天然の濾過装置をおよそ20年以上かけてゆっくりとくぐり抜けることによって、程よいミネラルを含む天然水へと磨かれていきます。
Il Postino Soundtrack
左 伯耆大山 右 烏ヶ仙
奥大山地域に降った雨や雪が地中へとゆっくりと浸透し、約100万~2万5千年前の火山活動でできた火砕流の地層に磨かれて、
南へと向かう水脈となります。
この天然の濾過装置をおよそ20年以上かけてゆっくりとくぐり抜けることによって、程よいミネラルを含む天然水へと磨かれていきます
試験管のような形をした「プリフォーム」と呼ばれる容器を、
工場内で膨らませてペットボトルを成型していく様子を解説!
天然水奥大山ブナの森工場は、水を育む森や環境を大切にしていく、自然共生型の工場です。
環境に配慮したエネルギーであるLNG(液化天然ガス)の使用や、廃熱を回収して有効活用する蓄熱システムを取り入れています。
また、冬場、工場周辺に2~3メートル積もる雪を「雪室(ゆきむろ)」と呼ばれる部屋に貯蔵し、自然エネルギーとして利用しています。
雪室(ゆきむろ)
蒜山 鬼女平ですすき展望台 コーヒーブレイク
木谷沢渓流散策
鍵掛峠から伯耆大山南壁
ウッドパオで蒜山名物ジンギスカンで昼食