snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

第58回Goodシネマ 「マデソン郡の橋」 2016.11.26

2024-11-07 21:15:10 | goodシネマ

第58回Goodシネマ 「マデソン郡の橋」


アイオワ州マディソン群の片田舎。

亡くなった母の遺品を整理していた兄妹が、ある過去の秘密を知る。

平凡な主婦だった彼女は、地元の珍しい橋を撮影しようと訪れた写真家の男性と出会っていた。

彼女が隠していた4日間の、秘密の愛が明かされていく。

ヒロインは、ワシントン州ベリンハムから屋根付橋のフォトエッセイを書くためマディソン郡にやってきた『ナショナルジオグラフィック』の写真家と不倫の恋に陥る。

Love theme (Doe Eyes)(1995 The Bridges of Madison County) Lennie Niehaus and Clint Eastwood

「僕たち二人は生まれてからあの4日間の出会いのために生きてきたのです」

「これが私だと思っていた女は完全に消えていた。私は別の女のようにふるまいながらそこに真実の自分を見つけていた」

Amazon.co.jp: マディソン郡の橋 特別版 [DVD] : クリント・イーストウッド, メリル・ストリープ, アニー・コーリー,  ヴィクター・スレザック, ジム・ヘイニー, クリント・イーストウッド: DVD マディソン郡の橋│番組一覧│映画専門チャンネル「ムービープラス」

「これが生涯に一度の確かな愛だ」

「僕がなぜ写真をつくるか、なぜここまで来たのか。全てはね、運命だったんだ。

つまり、今まで人生で僕がやってきたことの全ては、君に出会うためだった。」

映画『マディソン郡の橋』は一生涯に一度の大人の愛を描いたラブストーリー|ミルク (candy@)

アイオワ州マディソン郡で平凡な主婦として天命を全うした フランチェスカ(メリル・ストリープ)は、子どもたちに遺書を残していた。

「自分の遺灰はローズマンブリッジから蒔いてほしい」という遺書の内容に子どもたちは驚く。

その理由として書かれていたことは不倫物語秘話だった…。

 

マディソン群の橋: はなとね通信 人肌が恋しくなった季節にはラブストーリー『マディソン郡の橋』を | Mcura|エムクラ[映画・ドラマ情報満載!エンタメ総合サイト]

マディソン郡の橋の新着記事|アメーバブログ(アメブロ) 今夜何観る?】雨のシーンが忘れられない映画 #1 『マディソン郡の橋』メリル・ストリープ×クリント・イーストウッドの豪華共演!永遠に心に残る4日間の恋。  | MOVIE MARBIE

「この愛を永久に続けたいわ。今の気持ちのままこれから死ぬまでね。

でも、ここから出たら愛は消える。だって、新しい人生を始めてしまうと、過去は消えるのよ。

だからこの思い出を心の支えにして生涯を生きていくわ」

映画『マディソン郡の橋』ちょっと変わった橋が密やかで甘美なドラマを導き出しました?! - 凸凹玉手箱

「考えてくださってありがとう、ロバート。私、会いたいの。平気よ」

マディソン郡の橋の新着記事|アメーバブログ(アメブロ)

goodシネマ 第1~58回索引

索引 goodシネマ 全集

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 100分de名著 「論語と算盤」渋沢栄一

2024-11-07 17:08:10 | 文学

索引 100分de名著 

「論語と算盤」渋沢栄一

2021年の大河ドラマの主人公であり、新一万円札の顔にもなる渋沢栄一(1840-1931)。

約500社もの企業を立ち上げ、500以上の社会事業にも携わり、「日本資本主義の父」「実業界の父」と称された人物です。

日本の制度や経済システムの基礎を築いたともいわれている。彼の思想や信念の根幹を記したとされるのが「論語と算盤」。

今なお数多くの経営者や起業家に読み継がれ絶大な影響力を誇っています。

そこで、この「論語と算盤」を現代の視点から読み解くことで、理想のリーダーや組織・制度のあり方、困難な人生を生き抜く方法などを学んでいきます。

「論語と算盤」が卓越したビジネス論、組織論といわれるのはなぜでしょうか?

 それは、今から100年以上も前に、「資本主義」や「実業」が内包していた問題点を見抜き、

それを解決するための考え方やしくみをどう組み込めばよいかを指し示しているからだといわれています。

「資本主義」や「実業」は、自分だけの利益を増やしたいという欲望をエンジンとして進んでいく面があります。

しかし、そのエンジンはしばしば暴走し、さまざまな問題を引き起こしていきます。

だからこそ渋沢は、この本によって,「資本主義」や「実業」に、暴走の歯止めをかけるためのしくみが必要であることを示そうとしたのです。

中国古典研究者・守屋淳さんは、「論語と算盤」が現代でもビジネスや組織運営、生き方などにおける最良の「教科書」になると指摘します。

この本を読めば、社会や組織のしくみはどうあるべきか、理想のリーダーになるためには何をなすべきか、

困難に直面したときどうふる舞えばよいのかを学ぶことができるというのです。

資本主義が暴走し、さまざまな問題が噴出している今こそ、渋沢がこの名著で描いたヴィジョンを学ぶべきだと守屋さんは考えています。

Romance á deux Voix (Guy Lukowski) * Thomas Baldauf * Zither Cover

 

100分de名著 第1回 高い志が行動原理を培う「論語と算盤」  「61」

100分de名著 「論語と算盤」第2回 「信用」で経済を回せ  「61」 2021

100分de名著 「論語と算盤」第3回 「合本主義」というヴィジョン  「61」

100分de名著 「論語と算盤」第4回 対極にあるものを両立させる 「61」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著「論語と算盤」第1回 高い志が行動原理を培う 「61」

2024-11-07 16:59:28 | 文学

100分de名著 

「論語と算盤」第1回 高い志が行動原理を培う 

今でこそ「日本資本主義の父」とも評価される渋沢だが、若き日は信念が定まらない右往左往する人間とみられることもあった。

倒幕運動に邁進したかと思えば一橋慶喜の元で仕える。大蔵省の一員として新しい国作りにかかわったかと思えば、突然辞めて一民間経済人として活動する。

一見首尾一貫しない渋沢に、実は確かな行動原理があったと守屋さんはいう。

「倒幕」や「攘夷」は、渋沢にとって目的ではなく、「強くて繁栄した日本を作る」という高い志のための手段にすぎなかった。

だからこそ「近代化」や「外国人受け入れ」の方が有効だと気づけば柔軟にそちらに切り替えることができたのだ。

第一回は、渋沢の前半生を振り返りながら「論語と算盤」を読み解き、柔軟でしなやかな行動原理を生み出す「高い志」の大切さを学ぶ。

Romance á deux Voix (Guy Lukowski) * Thomas Baldauf * Zither Cover

 

 

 

 

 

100分de名著 索引

100分de名著 「論語と算盤」第2回 「信用」で経済を回せ  「61」 2021

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 「論語と算盤」第2回 「信用」で経済を回せ  「61」 2021

2024-11-07 16:59:10 | 文学

100分de名著 「論語と算盤」

    第2回 「信用」で経済を回せ

渋沢は、外遊先のロンドンで商工会議所の一員から「日本人は約束を守らない」という言葉を聞いて衝撃を受ける。

明治に入り近代化の波を受けた日本人たちは目先の利益を追求することに狂奔し、商業道徳が著しく荒廃してしまった。

このままでは日本は世界から取り残されてしまうと考えた渋沢は、「実業と道徳の一致の必要性」を全国で説いて回ることになる。

この集大成が「論語と算盤」なのだ。そこには、西欧で目の当たりにした、金融機関や株式会社が「信用」を媒介にして回っているという事実から学んだ教訓がある。

信用こそが経済と道徳を結び付ける鍵だったのだ。

第二回は、「信用でまわす経済」をキーワードに、拝金主義に陥りがちな資本主義の暴走のブレーキとなるものは何なのかを考える。

Romance á deux Voix (Guy Lukowski) * Thomas Baldauf * Zither Cover

 

 

100分de名著 索引

100分de名著 「論語と算盤」第3回 「合本主義」というヴィジョン  「61」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 「論語と算盤」第3回 「合本主義」というヴィジョン  「61」

2024-11-07 16:41:19 | 文学

100分de名著 「論語と算盤」

第3回 「合本主義」というヴィジョン

渋沢は生前「資本主義」という言葉をほとんど使わなかった。彼が導入しようとしたのは「合本主義」というシステム。

この耳慣れないシステムを、渋沢は「封建領主体制」で体験したものを裏返すことで構想した。

この構想の軸となるのは「金融の整備」「インフラの整備」「産業の担い手になる人材育成」。

いずれも国家や行政が主導する、人、物、金を社会に循環させ社会を繁栄させるための基盤整備だ。

このように、「公益」という目的を明確に打ち立てた上で人材と資本を集めて事業を推進するという理念が「合本主義」なのである。

それは「論語と算盤」の根幹に据えられた思想でもある。

第三回は、渋沢が構想した「合本主義」とは何かを紐解きながら、私利追求に走りがちな資本主義システムに対抗するオルタナティブな選択肢はありうるのかを考える。

 

Romance á deux Voix (Guy Lukowski) * Thomas Baldauf * Zither Cover

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100分de名著 索引

100分de名著 「論語と算盤」第4回 対極にあるものを両立させる 「61」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 「論語と算盤」第4回 対極にあるものを両立させる 「61」

2024-11-07 16:39:13 | 文学

100分de名著 「論語と算盤」

第4回 対極にあるものを両立させる

「公益」と「私利」という対極にある価値にどう折り合いをつけていけばよいのか?

 それが日本の繁栄の鍵だと考えた渋沢は、「論語」という古典を大胆に読みかえていく。

一見「私利よりも公益をとるべし」と読める孔子の教えを、「孔子は、必要であれば利をとってもよいと述べている」と解釈。

私利追求に資本主義のエンジンとしての役割を認める。だが、それが行き過ぎると社会は破壊される。

もう一方に「信用」や「公益」といった価値を示してくれる「論語」的な理念を据え、「経済合理性」のみの価値観の弱点を取り除こうとする。

「論語と算盤」には、対極的な価値観をバランスするという理念が埋め込まれているのだ。

第四回は「競争と協調」「寛容と厳しさ」「経済と道徳」という対極的な価値観を融和し協調させる渋沢独自の思考法に迫っていく。

Romance á deux Voix (Guy Lukowski) * Thomas Baldauf * Zither Cover

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100分de名著 索引

100分de名著 第1回 高い志が行動原理を培う「論語と算盤」  「61」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング牧師 最後のスピーチ   ベートーベン・ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

2024-11-07 10:59:15 | 読書記事

キング牧師 最後のスピーチ 

  ベートーベン・ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

キングが、アメリカ社会に与えた影響は計り知れないほど大きいものがあります。

彼は、「全てての人は平等に造られている」というアメリカ独立宣言の理念を説き、

「アメリカは、あらゆる人種、あらゆる信条をもった人々が、兄弟姉妹として、共に暮らすことができる国である」という理想の実現をめざしたのです。

 

ケネディは、公民権立法化に強く反対していた南部へ演説にでかけ、ダラスで暗殺されました。

その五年後に、キングも南部で暗殺されてしまいました。

彼が生前に教会で行った説教の録音が告別式の場で流されました。

 「もし、私の告別式に出席することがあったら、長々と弔辞を述べないでください。

私がどこの学校を出たとか、ノーベル賞をもらったとか、そんなことはどうでもいいことです。

私、マーチン・ルーサー・キングは、人のために一生を捧げた。すべての人間を愛し、仕えたといってもらいたいのです。

神様、私は、利己的な理由からではなく、政治的な思惑や野心からではなく、

愛と正義と真実と人に対する思いやりをもって、この古い世界を新しい世界にしたいのです。」

 


    お気に入り記事 1

 

 

 

 



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事 2014 索引 1

2024-11-07 10:58:06 | 読書記事

新聞記事 2014 索引 1

   

新聞記事 2014.01.18~01.24 Relaxation -  

記事 キング牧師  ベートーベン・ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

キング牧師年表  RAY CHARLES "I Can't Stop Loving You" 

 新聞記事 2014.01.10~01.17 【作業用BGM・勉強用BGM】心を整える癒しのピアノ曲集 1時間

新聞記事 2014.01.02~01.09 【作業用BGM】~日曜日に聴きたいリラックスピアノ曲集~ 1時間

新聞記事 2014 索引 3

 新聞記事 2014 索引 4

読書記事 2015 索引 4

新聞記事 2014 索引 5

新聞記事 2014 索引 6

読書記事 2014 索引 7

読書記事 2016 索引 8

読書記事 2017 索引 9

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム ⑧   「26」 森林公園 泉源キャンプ場 奥津渓 伯耆大山登山 中蒜仙

2024-11-07 10:53:28 | 写真

   アルバム ⑧  1970代  

 森林公園 泉源キャンプ場 奥津渓

 伯耆大山登山 中蒜仙   

 

2CELLOS - Cinema Paradiso [Live at Sydney Opera House]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルバム 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム ⑥  幼稚園・小学校  「26」 

2024-11-07 10:49:32 | 写真

アルバム ⑥  幼稚園・小学校 

 

 The Mission - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルバム 索引

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 白馬・信州長期滞在の旅  2019.10.14~10.20 

2024-11-07 10:48:52 | 旅行

索引  白馬・信州長期滞在の旅 

  2019.10.14~10.20

 

 

フランス語】聞かせてよ愛の言葉を (Parlez-moi d'amour) (日本語字幕)

第一日目

信州長期滞在の旅 第一日目2019.10.14 「25」№1

第二日目   五竜高山植物園

 

信州長期滞在の旅 第二日目 ① 早朝トレキング 2019.10.15 「25」№2

信州長期滞在の旅 第二日目 ② 樅ノ木ホテル 2019.10.15 「25」№3

 

信州長期滞在の旅 第二日目 ③ 五竜高山植物園 前編2019.10.15 「25」 №4

信州長期滞在の旅 第二日目 ③ 五竜高山植物園 後編 2019.10.15 「25」№5

信州長期滞在の旅 第二日目 ③ 五竜高山植物園  2019.10.15 「26」№6

 信州長期滞在の旅 第二日目 ④ 下見 2019.10.15 「25」№7

 

第三日目   上高地  

  上高地のトレッキング・ネイチャーガイドツアーなら唯一の民間常駐ガイド - FIVESENSE-ファイブセンス(旧称:上高地ナショナルパークガイド)

信州長期滞在の旅 第三日目 朝露満月や 白馬のもみじ ご挨拶  2019.10.16 「26」 №8

信州長期滞在の旅 第三日目 ① 上高地 前編 2019.10.16 「25」№9 大正池

信州長期滞在の旅 第三日目 ① 上高地 中編 2019.10.16 「25」№10 大正池→田代池→田代橋

信州長期滞在の旅 第三日目 ③ 上高地 中編 穂高橋 梓川 六百山 ウエストン碑 河童橋 明神岳五峰 2019.10.16 「25」№11

信州長期滞在の旅 第三日目 ③ 上高地 後編 明神橋  明神岳五峰 2019.10.16 「25」梓川右岸道 穂高神社№12

信州長期滞在の旅 第三日目 ③ 上高地 後編  2019.10.16 「25」梓川右岸 岳沢 小梨平キャンプ場 岳沢湿原№13

信州長期滞在の旅 第三日目  上高地  2019.10.16 「26」 白樺 河童橋№14  

 

第四日目   八方尾根

 

 

信州長期滞在の旅 第四日目 早朝の樅ノ木ホテル 2019.10.17 「26」 早朝の月と白馬岳№15

信州長期滞在の旅 第四日目 八方尾根 2019.10.17 「26」 兎平№16

信州長期滞在の旅 第四日目 八方尾根 2019.10.17 「26」 黒菱平1680m 八方池山荘№17

信州長期滞在の旅 第四日目 八方尾根 2019.10.17 「26」 八方ケルン  八方池№18

信州長期滞在の旅 第四日目 八方尾根 2019.10.17 「26」 第3ケルン 八方池 飯森神社 №19

信州長期滞在の旅 第四日目 八方尾根 2019.10.17 「26」 白馬八方尾根天体観測№20

 第五日目 白馬村

 

信州長期滞在の旅 第五日目 レンタル電動自転車で白馬村散策 2019.10.18 「26」 岩岳 大出の吊橋№21

信州長期滞在の旅 第五日目  大出の吊橋 2019.10.18 「26」 №22

 信州長期滞在の旅 第五日目 レンタル電動自転車で白馬村散策 2019.10.18 「26」 白馬ジャンプ競技場№23

信州長期滞在の旅 第五日目 ハープの生演奏 2019.10.18 「26」 cafe de harp 白馬樅ノ木№24

第六日目    国宝松本城 

信州長期滞在の旅 第六日目 国宝松本城 2019.10.19 「25」 №25

信州長期滞在の旅 第六日目 国宝松本城  2019.10.19 「26」 №26

安曇野

信州長期滞在の旅 第六日目 安曇野ちひろ公園 2019.10.19 「25」 №27

第七日目 大王わさび農場

 信州長期滞在の旅 第七日目 樅ノ木ホテル 2019.10.20 「25」 №28

信州長期滞在の旅 第七日目 大王わさび農場 2019.10.20 「25」 「夢」黒澤明ロケ地№29

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州長期滞在の旅 第五日目  大出の吊橋 2019.10.18 「26」 

2024-11-07 10:47:24 | 旅行

信州長期滞在の旅

 第五日目  大出の吊橋 2019.10.18

長野県北安曇郡白馬村にある大出の吊橋。

「姫川」「吊橋」「茅葺屋根の民家」「白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)」

北アルプスと田舎の素朴な風景が凝縮された「日本の原風景」とも呼べる場所です。

観光スポット・写真撮影スポットとして大人気です。

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

                              「白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)」

大出の吊橋

「大出の吊橋」の画像検索結果

 

 

 

 

信州長期滞在の旅索引 2019.10.14~10.20 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする