goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

索引 科学 2017~2024  4

2024-11-05 17:14:55 | 科学

索引 科学 2017~2024  4

徳島 吉野川流域の‘ソラ集落 「16」  

日本人とは何者なのか ”最初の日本人”の正体 前編「16」

日本人とは何者なのか ”最初の日本人”の正体 後編「16」

「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」前編 ヒューマニエンス 2024.5 「11」

「“死の迎え方” ヒトの穏やかな死とは」後編 ヒューマニエンス 2024.5 「11」

 

岡大構内 銅像 黒正 巌 仁科芳雄 2023.11 「携帯4」 

 

関東平野がどのようにしてできたか? 「72」

「Roots ~生命起源への旅~」前編 2022.6.16 「73」

「Roots ~生命起源への旅~」 後編  2022.6.16 「73」

 

「水惑星」地球 大地創造のヒミツに迫れ! 「72」

スペイン風邪 恐怖の連鎖 前編 2022.510 「72」

スペイン風邪 恐怖の連鎖 後編 2022.510 「72」

サイエンスzaro ”中性化”と生殖の未来 2022.2.20 「69」

2021

Ⅿegaquake 強大地震 2021.10.13  「66」

ヒューマニエンス  出産 ヒトは難産を選んだ  2021.7.1 「63」

ヒューマニエンス  49億年のたくらみ 2021.6.6 「62」

ヒューマニエンス  ”ウイルス” それは悪魔か天使か? 2021.5.25 「62」

ヒューマニエンス『自由な意志』それは幻想なのか? 2021.5.15 「61」

ヒューマニエンス『死』 前編 2021.4.3  2021.4.3 「60」

ヒューマニエンス『死』 後編 2021.4.3  2021.4.3 「60」

適応免疫 細胞性免疫 2021.3.25 「60」

東日本震災 スーパーサイクル 「59」

標準偏差 数学 1 

解剖学者 養老孟司 前編  2021.1.27  「58」

解剖学者 養老孟司 中編  2021.1.27  「58」

解剖学者 養老孟司 後編  2021.1.27  「58」

2020

健康寿命 究極の挑戦 「57」

生命誕生 「57

万病撃退 ”腸”が免疫の鍵だった 「57」

新型コロナ全論文解読 2020.12 「56」

プレートテクトニクス 高知 「316」

謎の海域に巨大生物が大集結 2020.11.10 「55」

石垣 「算木積(さんぎづみ)」野面(のづら)打込接(うちこみはぎ)切込接(きりこみはぎ) 

ネオウイルス学  2020.7 「43」

和鋼博物館 2020.6.9  「42」

コロナ新時代への提言 前編 山極寿一・国分巧一・飯島渉  2020.6.1  「41」

コロナ新時代への提言 後編 山極寿一・国分巧一・飯島渉  2020.6.1  「41」

スペイン・インフルエンザ 2020.5.13 「38」

 2019 

トレジャーDNA 2019.5.25 「20」

糖尿病研究 時計遺伝子 2019.5.10 「20」

 福岡伸一 最後の講義 2019.5.10 「20」

弥生人のDNA分析 2019.3.25 「18」

解体新書  翻訳 直訳 義訳 2019.3.22  「18」

スロースリップ 巨人地震予測の新たなカギ 2019.3.10 「18」

 

暗号名 チューブ・アロイズ ① 2019.2.20  「17」

暗号名 チューブ・アロイズ ② 2019.2.20  「17」

 

2018

 シンギュラリティ(技術的特異点) 2018.11.8

エントロピー  2018.11.8

身の回りのものは何でできているのか? 2018.910 「11」 村山斉

身の回りのものは何でできているのか?後編 2018.910 「11」村山斉

 ダイエットの新常識 2018.9.10 「11」

 月面に謎の巨大な穴を発見 2018.9.25 「11」 

運動方程式  2018.7.1.  「8」

異質な岩石 花崗岩 ① 2018.6.15 「7」

紀伊半島の謎の巨石 ② 2018.6.15 「7」

瀬戸内海の瀬戸・灘の話 ③ 2018.6.15 「7」

 

 かみの数式 "重さ”はどこから生まれるのか 南部陽一郎・ヒッグス  2018.5.10 「6」

神の数式 №1 「6」

神の数式 №2 「6」

サイエンスゼロ 2018.01. 「2」

 

砂丘パックの火山灰 一体どこから来たか? 「16

日本列島誕生 GEO JAPAN ① 沖縄・九州 2018.2.28 「3」

日本列島誕生 GEO JAPAN ② 中国・四国・近畿 2018.3.2 「4」

史上最大の大量絶滅 ペルム紀に何故起こったか? 2018.5.15 「5」 

     

       

     

        DSCN1373.JPG         

2017

神秘の巨大ネットワーク第1集 腎臓が寿命を決める 2017.12.30 「1」

重力波が切り開く 新天文学 2017.12.25 「1」

 チバニアン 2017.11.14  「316」

 糖化・老化・AGE  2017.11.20  「316」 

 糖化・老化・AGE ② 2017.11.20  「316」

 血圧サージ・筋肉貯金 2017.11.02 「315」

深い呼吸 健康法 2017.10.27 「314」

EPA・DHA 血液サラサラ効果 2017.08.30  「311」

AMPキナーゼ 2017.08.28  「311」

呼吸をよくすれば心を変えられる 2017.08.20 「310」

 医学の力でラクに健康になる酢 ① 驚きパワー 2017.07.25 「308」

医学の力でラクに健康になる②ストレッチ驚きパワー 2017.07.25 「308」

 731部隊の真実 2017.08.17 「310」

登山者の膝痛の原因 2017.02.22 「296」

めだかの学校 2017.04.24 301」

 太陽フレア脅威・生命誕生・スーパーフレア 2017.03.10 「297」 

 太陽フレア・大きさ・メカニズム 2017.03.10 「297」

宇宙は終わりがあるのか 2017.03.05 「297」 

 ガッテン・冷え性改善・血管若返り術 2017.02.09 「295」

ホンマでっか?血液型で人生は変わる!?2017.02.09 「295」 

 人と科学の未来館サイピア 太陽系の旅 第1回

 生きている化石ーメタセコイヤ Hey Jude 訳詞付 - Beatles 

 灘菊工場見学 The Best of Mozart  日本酒ができるまで 造工程   

 日本列島の誕生 1/3

      

    

進化論 索引

ガッテン 索引

マネー・ワールド 索引

総合医療医 ドクターG 索引

日本列島誕生 GEO JAPAN 索引

地球を支える大循環 海のメカニズム 索引

地学基礎 索引

科学 索引 1

科学 索引 2

科学 索引 3

科学 2017 索引 4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上彰のみた安倍内閣  2016.12.21 「291」

2024-11-05 13:40:29 | 読書記事

池上彰のみた安倍内閣  2016.12.21 

The Mission - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

読書記事 2016 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の想い出 2022.1.10~2.26 「携帯1」

2024-11-05 13:37:12 | 写真

携帯の想い出 

2022.1.10~2.26 「携帯1」

Aria - Acker Bilk  

鬼ノ城

 

 

 

股間節ストレッチ

 

龍の口  

 

王子が岳

 

 宇野の岩山

 

 

 

富山城跡

 

 

赤穂御崎

 

津島本町火災

 

操山

 

 

  芥子山

 

 本宮高倉山

  

写真 2020・2021・2022・2023 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優 奈良岡朋子   「携帯3」

2024-11-05 13:22:58 | 読書記事

俳優 奈良岡朋子 

奈良岡さんは昭和4年東京生まれ。洋画家の父の影響で女子美術専門学校(現・女子美術大学)に進学。

昭和23年、現在の劇団民藝に入り、「イルクーツク物語」など数々の舞台に出演する。

平成17年には仲代達矢さんと共演した「ドライビング・ミス・デイジー」で芸術祭大賞を受賞。

テレビドラマや映画で名脇役を演じたほか、ナレーションでも活躍する。

晩年は原爆の悲惨さを描いた「黒い雨」の朗読劇をライフワークとして続けた。

Sergio Leone Suite: Main Theme from "Once Upon a Time in the West"

索引  あの人に会いたい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西教寺・明智光秀 と 称念寺・新田義貞 「58」

2024-11-05 11:58:48 | 読書記事

西教寺・明智光秀 

明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。

美濃国の明智氏の支流の人物。一般に美濃の明智荘の明智城の出身と言われているが、他の説もある。

最初は、土岐氏に代わって美濃の国主となった斎藤道三に仕えた。道三と義龍の親子の争い(長良川の戦い)の結果、浪人となり、

越前国の一乗谷に本拠を持つ朝倉義景を頼り、長崎称念寺の門前に十年ほど暮らし、このころに医学の知識を身に付ける。

その後、足利義昭に仕え、さらに織田信長に仕えるようになった。

元亀2年(1571年)の比叡山焼き討ちへ貢献し、坂本城の城主となる。天正元年(1573年)の一乗谷攻略や丹波攻略にも貢献した。

天正10年(1582年)、京都の本能寺で織田信長を討ち、

その息子信忠も二条新御所で自刃に追いやり(本能寺の変)信長親子による独裁政治に幕を引き天下統一に道筋を付けた。

その後、自らも織田信孝・羽柴秀吉らに敗れて討ち取られたとされるが、当時光秀の首を確認したという文献資料は残されていない(山崎の戦い)。

Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

月さびよ 明智が妻の はなせしむ

 

 

 称念寺・新田義貞

上野国新田荘の御家人であったが、元弘の乱(1331年 - 1333年)では後醍醐天皇に呼応して、

足利高氏の名代・足利千寿王(後の足利義詮)を総大将とする鎌倉討伐軍に参加する。

義貞の軍はいち早く鎌倉に侵攻し、東勝寺合戦で鎌倉幕府・北条得宗家の本隊を滅ぼすという軍功を立てた。

後醍醐天皇による建武の新政樹立の立役者の一人となった。しかし、建武の新政樹立後、同じく倒幕の貢献者の一人である足利尊氏と対立し

、尊氏と後醍醐天皇との間で建武の乱が発生すると、後醍醐天皇により事実上の官軍総大将に任命される。各地で転戦したものの、箱根や湊川での合戦で敗北し、

のちに後醍醐天皇の息子の恒良親王、尊良親王を奉じて北陸に赴き、越前国を拠点として活動するが、最期は越前藤島で戦死した。東国の一御家人から始まり、

鎌倉幕府を滅ぼして中央へと進出し、その功績から来る重圧に耐えながらも南朝の総大将として忠節を尽くし続けた生涯だった。

軍記物語『太平記』等でその活躍が描かれ、楠木正成に次ぐ南朝の武将として顕彰された。

 

読書記事 2021 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野弘 祝婚歌 2014.1.23

2024-11-05 11:58:29 | 文学

 吉野弘 祝婚歌

吉野弘さんは1926年に山形県で生まれました。

高校を卒業後、会社員として働きながら詩を発表し、数多くの詩集や随筆などを残してきました。

2014年に87歳で亡くなるまで、何気ない日常の出来事をわかりやすいことばで語りかけた作品を手がけ、

戦後を代表する詩人の1人とも言われています。

    ã€Œå‰é‡Žå¼˜ 祝婚歌」の画像検索結果 

       

わたしのこころはいつも自分の思いを

言葉に表そうと言葉を探す。

でもその言葉がでない時がある

その時裏のこころのすみに刻んでいることは

人間はこころの動物 

こころの動物は人間

こころを見失うと 

人間でなくなる

                 ともか

 

 次のページ

芭蕉と対話 「131」

 

 文学 索引 1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする