「鎌倉の寺~北条氏の寺でわかる!鎌倉幕府の偉業とは~」後編
CINEMA PARADISO - Ennio Morricone (Cover Benedetta Caretta)
北条氏が造った極楽寺は鎌倉幕府の国づくりを支えた。
極楽寺は奈良の興福寺と同じ伽藍配置。広い範囲で見ていくと、極楽寺には室生寺・東寺・興福寺・熊野那智大社・熊野本宮大社・熊野速玉大社を表す場所があった。
極楽寺に関西の寺社を集めたのは、鎌倉幕府の日本古来の大切な寺社や霊場を守ろうという意思があったのではないかとみられている。
中国からの輸入品を乗せた船も多く来航したとされる港を守っていたのが金沢北条氏一族。
金沢北条氏一族もこの地に寺を造った。寺の先にあるトンネルを越えると金沢文庫が現れた。
金沢文庫とは鎌倉時代に金沢北条氏が造ったプライベートライブラリー。
鎌倉幕府滅亡後、称名寺は金沢文庫の書物を守ってきた。今や世界的価値を持つ金沢文庫。鎌倉幕府を率いた北条氏が果たした偉業だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます