今日は節分です。
恵方巻きを食べるという習慣があります。
巻きずしを恵方(今年は南南東)にむかってまるかぶり。
食べ終わるまでしゃべらず、幸せを願うのです。
スーパーでも太巻きが広告に載ったりして、売り出されますが、
我が家はせっせと巻きます。
今年は料理に嵌っている娘が「絶対巻くから!!」と張り切ってます。
家族そろって、一方向を向いて黙って巻きずしにかぶりついてる様は、
傍目から見ると??かもしれないけれど、
いたってまじめに毎年食べます。
もちろん豆まきも、子ども達が小さい頃は大きな声でまいていたけれど、
最近は声を落として、家族そろってします。
そうそう、今日のおやつはあんこ入りケーキでした。
クリームは抹茶風味。
「スポンジケーキにあんこをいれたらどうだろう・・」と言うので、
「まあ、作ってみたら。」と軽く言ったらほんとに作りました。
あんこは、たくさん作り丸めて冷凍したものを、
ケーキ型に入れたスポンジ生地の中に、ころころと入れてました。
全体にあんこが入っているのではなく、
スポンジとあんこがほどよい感じでした。
恵方巻きを食べるという習慣があります。
巻きずしを恵方(今年は南南東)にむかってまるかぶり。
食べ終わるまでしゃべらず、幸せを願うのです。
スーパーでも太巻きが広告に載ったりして、売り出されますが、
我が家はせっせと巻きます。
今年は料理に嵌っている娘が「絶対巻くから!!」と張り切ってます。
家族そろって、一方向を向いて黙って巻きずしにかぶりついてる様は、
傍目から見ると??かもしれないけれど、
いたってまじめに毎年食べます。
もちろん豆まきも、子ども達が小さい頃は大きな声でまいていたけれど、
最近は声を落として、家族そろってします。
そうそう、今日のおやつはあんこ入りケーキでした。
クリームは抹茶風味。
「スポンジケーキにあんこをいれたらどうだろう・・」と言うので、
「まあ、作ってみたら。」と軽く言ったらほんとに作りました。
あんこは、たくさん作り丸めて冷凍したものを、
ケーキ型に入れたスポンジ生地の中に、ころころと入れてました。
全体にあんこが入っているのではなく、
スポンジとあんこがほどよい感じでした。