娘が音楽会のピアノ伴奏の練習を、お隣でさせてもらっています。
我が家はエレクトーンなので、
家で練習するだけでは、鍵盤の重さの違いに慣れません。
そこで、お隣がピアノを貸してくださることに甘えさせてもらっています。
ありがとうございます。
私は、自分がエレクトーンは弾けてもピアノは弾けないので、(今は子どもころのようには弾けないです・・)
どちらも弾けるのがびっくりなのですが、
さっきから、その伴奏曲ではない
“私が踊る時”が聞こえてきました。
「ちょっと、こっちも弾かせてもらおうかな。」と
『エリザベート』の楽譜と、好きなバンドの曲が載っている楽譜を持って行って、
合間にちょっと弾かせてもらってる。
はぎおさんが練習なさっていて、
私も久々に弾いてみようかなと思う、芸術
の秋です。
そういえば、ずっと前に見た2時間サスペンスドラマで、
ピアノの得意な別人になり済ますヒロイン(確か2時間ドラマの女王さんだった)が、
“昔エレクトーンを習っていたから、ピアノも弾ける。”
と言うようなセリフを言ったときに
「え~無理やん。」と思ったことを思い出しました。
我が家はエレクトーンなので、
家で練習するだけでは、鍵盤の重さの違いに慣れません。
そこで、お隣がピアノを貸してくださることに甘えさせてもらっています。
ありがとうございます。
私は、自分がエレクトーンは弾けてもピアノは弾けないので、(今は子どもころのようには弾けないです・・)
どちらも弾けるのがびっくりなのですが、
さっきから、その伴奏曲ではない
“私が踊る時”が聞こえてきました。
「ちょっと、こっちも弾かせてもらおうかな。」と
『エリザベート』の楽譜と、好きなバンドの曲が載っている楽譜を持って行って、
合間にちょっと弾かせてもらってる。
はぎおさんが練習なさっていて、
私も久々に弾いてみようかなと思う、芸術

そういえば、ずっと前に見た2時間サスペンスドラマで、
ピアノの得意な別人になり済ますヒロイン(確か2時間ドラマの女王さんだった)が、
“昔エレクトーンを習っていたから、ピアノも弾ける。”
と言うようなセリフを言ったときに
「え~無理やん。」と思ったことを思い出しました。
私の練習はi-padのアプリを使う程度のお遊びのようなもので(^^ゞ
でもやはり音楽に接することは楽しいです♪
今でも昔のように弾ければ、間違いなく宝塚作品に夢中になってるでしょう…
エレクトーンを先行して習うと、ピアノはなかなか弾けませんよ(^_^;)お嬢さんはすごいですね~
音楽は楽しいですね。
何曲か、よく弾いていた曲を弾いてみました。
うん、かなりの練習が必要でした
娘はどちらも弾けるのに、
黒鍵だけの“ねこふんじゃった”は弾けないのです。
それだけは私がうまい!と、
親の威厳(?)を発揮したりして・・