奈良に行ってきました。
ますは“国宝 法隆寺金堂展”に。
人は多かったのですが、年齢層が高く、
静かにゆっくり順番に見られました。
その後、マイ鹿を探しに少し歩きました。

マイ鹿は見つからなかったけれど、
くりくりした丸い目で、おせんべいに向かってやってきて、
かわいいけれど、子供の頃は怖かったことを思い出しました。
今、バンビもたくさんいるそうです。
角が少し顔を出した鹿も見ました。

ここがたぶん、「鹿男あおによし」で
小川先生があの鹿さんとお話ししたところだと思うのですが・・・。
その後、唐招提寺と薬師寺でおまいりしてきました。
唐招提寺は、いま一部工事中だったのですが、
静かで、時が止まったような感じでした。
写真を撮るのが、もったいなく、静かに歩くだけで心落ち着くというか。
工事が終わった頃にまた行ってみたいです。
薬師寺は天武天皇が建てられたお寺と言うことで、
ここを天武天皇や持統天皇も歩かれたのかな、と思いつつ、
金堂では日光菩薩、月光菩薩が東京から帰ってらして、
薬師三尊像をおまいりしました。
昨日は短い時間だったので、
今度はもう少し時間をとって、ゆっくり行ってみたいと思いました。
ますは“国宝 法隆寺金堂展”に。
人は多かったのですが、年齢層が高く、
静かにゆっくり順番に見られました。
その後、マイ鹿を探しに少し歩きました。

マイ鹿は見つからなかったけれど、
くりくりした丸い目で、おせんべいに向かってやってきて、
かわいいけれど、子供の頃は怖かったことを思い出しました。
今、バンビもたくさんいるそうです。
角が少し顔を出した鹿も見ました。

ここがたぶん、「鹿男あおによし」で
小川先生があの鹿さんとお話ししたところだと思うのですが・・・。
その後、唐招提寺と薬師寺でおまいりしてきました。
唐招提寺は、いま一部工事中だったのですが、
静かで、時が止まったような感じでした。
写真を撮るのが、もったいなく、静かに歩くだけで心落ち着くというか。
工事が終わった頃にまた行ってみたいです。
薬師寺は天武天皇が建てられたお寺と言うことで、
ここを天武天皇や持統天皇も歩かれたのかな、と思いつつ、
金堂では日光菩薩、月光菩薩が東京から帰ってらして、
薬師三尊像をおまいりしました。
昨日は短い時間だったので、
今度はもう少し時間をとって、ゆっくり行ってみたいと思いました。
奈良に行かれたのですね。夏はきっと暑いんでしょうね。
奈良は歴史があって、いいですよね。
あまり宗教心が強い方ではないのですが^_^;仏像を見ると心が和みます。不思議ですね。
確かに、仏像が多いこの町は、じっくり訪れたいです。
お天気よくて暑かったです。
が、京都と違う趣があると感じた一日でした。
心和む、落ち着いた気持ちになるのは不思議ですが、
なんだかとてもいい気持ちになるのですよね。
1日フリーチケットを購入してまわったのですが、お得でした。
今度はもっと時間をとってゆっくり、静かな町をまわりたいと思いました。
春に行った時は、凄い勢いで、鹿せんべいを食べに来るので、大変だったんですが、この暑さでも鹿さんは、食欲落ちないのでしょうか?
フリーチケットというのがあるんですね。
勉強不足でした。再度行く時があれば、利用しようと思います。(いつの事やら)
フリーチケット、関西私鉄と奈良交通のバスが乗り放題なのです。(正式には1dayチケットでした。)
今年4月から来年4月末までの期間限定みたいです。その間にぜひ。
暑いけれど、おせんべい手にしたら
鹿たち、どんどんやってきました。
食欲は落ちないみたいですね。
時間かけて、ゆっくりまた行きたいです、
が、我が家も今度はいつのことになりますか・・・です。