映画「壬生義士伝」見て、
あの時代は、義を重んじ
命を投げだすこともいとわない、
そんな時代にいきた一人
望海さんの吉村貫一郎の、温かくて家族想いと、まっすぐな気概と
剣の腕が立つ、その腕で家族のために稼ぐというのが、
相反するようで、一本になっていること、
幼馴染の大野との立場が変わり、
守るものが変わっていくこと
それが涙につながるのかなあ・・・などと思っていました。
だいもんのロベスピエールやエリックから、
この吉村のような役、
いろいろな姿が見られ、いいですね。
真っ白な二枚目も見たいです。
きいちゃん(真彩さん)のしづ
吉村が新選組に入り、南部盛岡から出て家族とも離れるので、
あまり出番がないのかなと思っていましたが、
しづの妻母として、強く離れていても支える姿と
大店の姪で吉村に恋するみよのいじらしさが
さすがだなあと思いました。
咲ちゃん(彩風さん)は大野次郎右衛門
吉村の幼なじみだけど、
そののち、
大坂の南部藩蔵屋敷差配役になり、
進む道が、守るものが違っていって・・・
このあたりで、「星逢一夜」の晴興と源太を思い出したのかも。
↓でもかいたけど、おにぎり、泣きます。
翔ちゃん(彩凪さん)の土方歳三は
ひたすら二枚目でした。
「めんどくせー」と言いつつ、
なにごともめんどくさがらない。
ちゃんと見るところは見ているのも、男前。
ひとこちゃん(永久輝さん)の沖田総司
「斬っちゃいましょうか」と、さらりと
二枚目で、冷酷さもある沖田を演じるのが
すごく好きです。
あーさ(朝美さん) の斉藤一
剣がたつ、吉村を嫌い、
きっと生き方も考え方も違ったんだろうな
こちらも二枚目でした。
あがたくん(縣さん)と、新選組の生き残りで
凪七さん演じる、松本先生たちとともに
狂言回しの役回りもあります。
凪七さん、だいもんと絡む場面はなかったのかな。
剣士姿も見たかったかも。
あがたくんの池波
吉村の見合いの席での、吉村の思いを代弁するかのようなところは胸熱でした。
あがたくん、これからも期待大です。
娘役さんの役が少なくて、
ちょっとかわいそうだったけれど、
みつの彩みちるちゃんはそれはそれはかわいくて、涙しました。
ショーは、
ダンスダンスダンス
「すごくみんなはじけてました。」
歌い継ぎも、銀橋渡りもキラキラ
ガウチョとスペイン兵との戦い、
JAZZ
クラシック
ひとこちゃんが中心の「カノン」の場面が、大好きです。
フェッテがぶれないのがすごい。
そして、だいもんが頂点の黒燕尾
きれいでしたね。
ショーの中では、
だいもん&かちゃの同期で絡むシーンもあり
もっと一緒に!と思いましたね。
いまプログラムが出張中なので、
戻ってきたらもう一度読み込まなくちゃ。