私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

スカステ・AQUA5

2010-07-07 | 宝塚
AQUA5のコンサート、スカステで観ました。

かっこよくて、楽しくて、そして最後には泣いてました。

舞台と客席が近くて、手が届きそうで、声をかけたら返ってきて。

MCが楽しくて、
音月ちゃんのものまね、ここでも見られた。

『なごり雪』のメロディーに客席が一体となって歌って、
楽屋に戻っていた4人が涙で登場で、
きっと、とても忙しく過ごされただろうけれど、
よかったなあ~と思えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2010-07-07 | つれづれ
今日は七夕ですね
でも、長らく願いごと(あらためて)書いてないです。



で、七夕って何か特別なものを食べたりしたりするのでしょうか。
七夕飾り以外に。
と思っていたらgooの教えて!ウオッチャーに
“七夕はそうめんを食べる”とありました。

冬至はカボチャを食べ、土用の丑の日はうなぎ、
みたいに何かあるのかな~と思っていたところにグッドタイミング。

今はそうめんや冷めんなど、さっとできて
つるっと食べられるものが多い我が家の食卓。
今日は大手を振って、そうめんだわ。

昨夜は、チャンブル風にしました。
連日だけれど、いいよね。
食べるラー○で食べてもおいしいと聞いたけれど、
まだそれ↑を食べたことがない我が家です。

やっぱり今夜は、大葉としょうがで冷たくつるり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き

2010-07-05 | 朝海ひかるさん

今日ももちろんしっかり観ました。

もう美しくて素敵でかっこよくて、
って私のボキャブラリー少なすぎ・・・


思い出したのですが、大劇場で観たとき
バスティーユ前の「女伯爵の称号を・・・」のあと、
勲章を投げ捨てるオスカル様、それがおっきーに当たったのですね。見事に。
でもおっきーは何事もないように、お芝居は続きました。
何か飛んできた当たったら、ふつうはそこを見たり動いたりすると思うのですが、
なんだか感動しました。

そして、アンドレ戦死の場面、
コムちゃんオスカル様が泣いていて、もしかしたら続かないのでは
と思えるほどの熱演だったこと。
あの場面以降は、こちらも涙でした。

私たちが観たのは、かしちゃんアンドレでした。
やさしくてそっと包むようなアンドレと
水さんの熱くて、愛情あふれるアンドレとどちらも素敵。
やっぱり好きなのですね。

↓に追記しようとしたけれど、
長くなったので別に立てました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にオスカル編

2010-07-05 | 朝海ひかるさん
今月はスカチャンHVでも、『ベルサイユのばら オスカル編』がありますね。

DVDあるし、水さんアンドレも録画したし・・・と言いつつ、
金曜は視聴予約をきっちり入れました。(もちろん今日も
やっぱり、映像がきれいだな。

全編観られなかったけれど、
好きな場面はほぼ観られました。

当時のこと、朝早く家を出て当日券に並んで、
「枚数より多く並んでる・・。」と落ち込む娘に
「だいじょうぶ」と言ったり、
残り4枚の座席のうちの2枚が買えたんだ・・とか、
私は一番下手寄りだったけれど、
フィナーレのコムちゃんのセリ下がりが最後まで見られたなあ、と思い出しました。

DVDではそのセリ下がりで、
「もう少し観ていたいのに~」と残念だったけれど、
今回は、一番いいかもしれませんね。
あの表情が観たいのよ。


コムちゃんのセリ下がりは、
『レ・コラージュ』のタブーの女から、目が釘づけでした。
セリが下がり切ってしまう直前の表情がもう
『ドリームキングダム』のROSSOのセリ下がりと
このフィナーレのセリ下がりが1・2位を争うと思ってました。

生観劇が一番、その記憶の中で大きく保存されている部分が、
今回見られてうれしかったです。

フィナーレセリ下がりで、熱くなってしまいました。

昨夜はプロダクションノートとNOW ON~もあって、
NOW ONでは、忘れていたことを思い出して、
懐かしくもありました。


久しぶりに観るコムちゃんオスカルは、やはりマイベストです。
できれば初演花組版で観たかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期生トーク

2010-07-02 | 宝塚
スカステで、71期の同期生トークを見ました。

どんなかな~と思って見始めたら、
結局最後まで見てしまった。


初舞台公演、観ています。
当時「ハレルヤ」は合唱コンクールで金賞を取ったからというのは、
私も知っていましたよ。
「これが金賞のコーラス。」と思った記憶があります。

轟さんはギリシャ彫刻のようと夫も言います。

タモさんはお母さんタイプだったのですね。
いま、「ゲゲゲの女房」で茂さんのお兄さんの奥さんですね。

マミさんは元花組で、タモさんともどもよく見ていた方たち。
“男女優”って、なんかぴったり・・

ノルさんは一番観ていない方ですが、
今は本当にお母さんなのですね。


それぞれの道を進んでいる皆さんのお話、
また聞きたいなあ。

それから、最後に出た同期生の写真の皆さん、
どなただったんだろう。華陽子ちゃんは分かったけど。
そちらのお話も聞いてみたいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-07-01 | つれづれ
今年も忘れ草が咲きました。



まだ固い蕾もあるので、これから少しの間、楽しめます。

去年は1本だけだったようですが、
今年は5本くらいでてきました。

7月半ばだったとはいえ、朝顔も伸びて咲いてますねえ。
同じようにネットも張ったけれど
今年はまだ花どころか、つるがネットに絡みかけたところです。


今日も蒸し暑くなりそう。
朝は陽がさしていたけれど、今は雲に覆われてきました。

また雨になりそうですね。
今年は、夜に急に雷とともに雨が降ることが、多い気がします。

忘れ草は雨で落ちてしまうことがあり、
今日咲いたところなので、
もう少しこのまま、おいておきたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする