私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

言葉の贈り物

2013-05-11 | 宝塚

社会人一年生、上司が口うるさくて息苦しい
もっと自由にやりたいあなたへ


『ロミオとジュリエット』から
「僕たちの王は 僕たちだって」

学生と違って制約も多い
君の人生君の思うように。
口うるさい上司にも学ぶべきことは多い。と。






星組の映像でした。
バルコニーのシーンもありましたよ。
もうすぐ大劇場公演ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM FOREVER

2013-05-10 | 朝海ひかるさん
  
「宝塚DREAM FOREVER」コムちゃん編
7日の初回はもちろん、録画をまた見ています。


受験、花組時代、宙組、雪組、そしてトップ・・・と
いろいろ、もちろん前に聞いたことのあるお話もあったけれど、
今また聞けるのがうれしい。

それに懐かしい舞台映像も、またこうして
ダイジェストのように見られるのもうれしい。



トップになるときの会話、そうだったのね。

グローリーで手が震える辺の話のかわいいこと、
オスカルを演じることへの気持ち、
卒業の頃のおはなし、
「アルバトロス〜」、周りの方々への思い、
どれも大切にされているのですね。








今朝は娘がいつもより1時間早く登校するので、
私も早起き&お弁当作り。
  
  気温差のせいか、喘息が出てしんどいです・・

これはコムちゃんのお顔を見て、元気を出そう。
と、今朝はHDDのスイッチオン。 

やっぱり元気の源です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里さん結婚

2013-05-10 | 音楽
大江千里さん結婚Yahooニュース

若い頃、よく聞いていたのは以前にも書いたと思いますが、
ジャズの勉強のため渡米、
去年、ジャズピアニストとしてデビューされましたね。

20年来のお付き合い、よかった(´∀`)
おめでとうございます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天海さん・・

2013-05-09 | 宝塚
ゆりちゃんの舞台降板、驚きました。

ご本人が一番残念に思ってらっしゃると思います。

ゆっくりときっちりと治されて、また元気なお顔がみられるのを、
待っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク終わり

2013-05-06 | お出かけ
ゴールデンウイークも今日で終わりですね。
少し肌寒い・・そして家でゆっくり。


メインイベントは、宝塚観劇

「ベルサイユのばら」原作が読みたくなって、
久しぶりに復刻版で読みました。




そのほかには
「フェルメール 光の王国」展 公式サイト
2013洋菓子フェスタin Kobe」に行ってきました。

フェルメールは真珠の耳飾りの少女を見に
昨年12月に神戸市立博物館に行ったのですが、
今回は夫とふたり、神戸までお出かけ。

最新のデジタルマスタリング技術によって、
約350年前に描いたであろう色調とテクスチャーを推測して、
原寸大で所蔵美術館と同じ額装を施して、
細部の表現、光の意図を解釈しなおした作品を一堂に展示
公式HP開催概要より
されたものです。


近くで見られ、
カメラ持って行ってないから撮らなかったけれど、
フラッシュたかなければ写真もOK

展示会でよくある音声ガイド、初めてかな?借りました。
フェルメールの小林薫さんとその娘の宮沢りえさん。
絵の世界を聞かせてもらいました。


真珠の耳飾りの少女もありました。
 実物を見た時の感動はなかったけれど、
 近くで5センチ前(くらい)で見ることができました。

そう、本物ではないのですが
フェルメールの絵を一度にああして見られて、
良かったです。





洋菓子フェスタは去年も行ってます。

今年のテーマは「祭り」
カメラは持ってたけど、、写真は人の多さに負けてしまって撮れませんでした。

やはり飴細工やマジパンが
繊細にカラフルに飾られていました。

イートインも並べばそんなに時間かからず入れそうだったけれど、
元町へ出て、風月堂に。
いつも前を通るけれど、こちらは初めて。
抹茶あんみつを食べました。

美味しかったです。


そうそう、もとずきんちゃんだったかな、
ゆるキャラが歩いていて、初めて会いました。
ちょっと遠目で見てました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の二人

2013-05-04 | 朝海ひかるさん
「その後のふたり」は、無事に終わった頃でしょうか。

気がつけば、コムちゃんカテゴリー数が500
これが501回目



娘のレッスンは夫が行ってくれ、
そろそろ夕飯を・・あ、スカステは何とテレビをつけたら
懐かしのとうこちゃんのBrilliant Dreams
ちょうどコムちゃんがとうこちゃんとトーク。
とうこちゃんがトップになって、
コムちゃんが退団する直前ですね。

ルシファーなコムちゃんが懐かしくて、
部屋にある、今年のカレンダーのコムちゃんとつい、見比べていました。

どちらも好きですよ。

役替わりのお稽古では、稽古場の椅子で寝てばかりいたと、コムちゃん
体調を崩して、お稽古に行けなかったのに、しっかりされていた、とうこちゃん

辞めないでととうこちゃん
チケット取ってね、同期割引でとコムちゃん

もうおふたりとも女優さん
あれから6年くらいたつのですね。



宝塚 DREAM FOREVER-100周年、そして、輝ける未来へ-

今月はコムちゃんが登場です。こちら

ずっと待っていたので、楽しみです。
どんなお話が聞けるかな。

初回は7日の22時45分、予約はもちろん入れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪組『ベルサイユのばら』観劇

2013-05-04 | 宝塚
今日はコムちゃんは関西にいらっしゃる。
行かれないけれど・・
ここから、応援しています。




雪組公演『ベルサイユのばら‐フェルゼン編‐』行ってきました。
壮さん愛加さんのお披露目。


初舞台生口上は
瑞希めいさん・彩みちるさん・ひいな凛さんの娘役さん3人。


プロローグは「ごらんなさい」
仮面舞踏会もあって、でもちょっと違う。
マリオネット風?パペットなんだけれど・・・普通に舞踏会がいい。
輪っかのドレスは華やかです。
  

最初に三部会の開催の会話があって、
「えっ?もう三部会?ってことは、オスカルは衛兵隊?」
「あれ、まだ近衛隊か・・でもたしか・・」
と原作が頭をめぐり、ちょっと集中できなかったのです。


宮廷での近衛隊士たちの場面は、
フェルゼンの立場をあらわすのに、幽霊騒動がつかわれて。
トップコンビのお披露目だし
二人がいて見つかりそうになって、だったらどうだろう、と思ったり。
  

貴族のご婦人方は、あのくらいがいいなあ。
カーテン前の長台詞は・・・・


バスティーユはやっぱり、ぐっときます。

あのロザリーやベルナールの場面は、
バスティーユと重なるかな・・と思っちゃったのだけれど・・。

国境も見せ場の一つ。


牢獄での場面から断頭台、そしてロケットはやっぱり宝塚らしいです。


その後の赤い衣装のところ、シャンソンと聞いたのだけれど、
前にも、なつめさんのとき?あったのかな。
なんかとても懐かしく感じました。

大階段の黒燕尾、オマージュは初めて。
今回のフィナーレナンバーも、いいですね。

   コムちゃんももっと踊って欲しかった・・まあちゃんとふたり。
   ばらの紳士は好き。




えりたんフェルゼンおめでとう
セリフ回しが、貴族らしいなあと思いました。
銀橋での歌も“行け行けフェルゼン”も良かったです。
国境では立ち回りも強い。


あゆっちアントワネット
“子どもたちの母”には若すぎるように見えたのだけれど、
「(お芝居)うまいなあ。」と一緒に見ていた娘も言いました。


そしてそして
まっつアンドレが、もう素敵すぎて
「ブロンドの髪〜」と歌いだしたときは、感動でした。
あの方もあの方のアンドレも好きだったけれど、
まっつアンドレもそこに。
今宵一夜、アンドレばかり見ちゃいました・・


ちぎオスカル、美しい。
好きなオスカル様かな・・
バスティーユもよかったです。


コムちゃんオスカル様が、マイベストなのは言うまでもなく。
やっぱり比べちゃう・・ごめんなさい。
ヤンさんのオスカル様も忘れちゃいけない。



ソルーナさんルイ16世
初演『琥珀色の〜』のピエール好きでした。
花組をよく観ていたあの頃のスターさんの退団はさみしいです。
軍服姿のジャルジェ将軍とか、ブイエ将軍がみたかったかも・・・


セシちゃんオルタンスがこれまた美しい。
もうお姉さま、姉妹ってすぐわかります。
立ち姿も、ダンスでもきれい。


ロザリーも可愛かったし、
アランとベルナール、彩・彩のお二人で


ともみんジェローデルが、海峡さんに似ていた。
もうすっかり雪組さん。
軍服姿もあの帽子もお似合いで、こちらも貴族らしいなあ。


にわさん、ひめちゃんやゆめみさんと、
貴族の皆さんが、バスティーユで戦っているのを発見。

大ちゃんは二役、役替わりもあるからですね、
ランベスク公爵もアルマンも見られた。

蓮城、香綾さんが、どこだろうと探したりして、
もう少し見たかった。
でもキングの隊長?は怖かったです。




カーテン前のお芝居、二人での会話が多くて、
それも必要かなとも思うのだけれど、
もう少し、フェルゼンとアントワネット、
オスカルとアンドレの場面とかあればよかったなあ。

でもそんな細かいところを、飛ばしてしまうパワーみたいなものがあるのですかね、
この作品には。

いろいろと脚本が変わるのは仕方ないとしても、
それはちょっと・・・と思える場面やセリフは
なんとかなりませんか。

「原点に戻してください。」

いろいろなベルサイユのばらを全部足してひいてかけてわって・・みたいにも見えたの。




やっぱりまた書いてしまう、
コムちゃんで初演花組版が観たかったなあ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の贈り物

2013-05-04 | 宝塚

言葉の贈り物

好きな人ができたのに、
彼がかつて父親を騙した人の息子だった・・
そんなあなたへ

『双曲線上のカルテ』から
「許すことは愛するよりも難しい」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする