ナビを取り付けてもらう前にドラレコとレーダー探知機の配線を思ったルートを通してきちんと隠しておきたいと思っていて、それは完了させ、ナビはイエローハットで取り付けてもらうことにしてオーダーしていたのですが、それが終わってきました。

この穴が塞がりました(笑)
いったんはこれにて電気配線系の作業は終わりとなりました。
今回ナビは取り付けしてもらおうと考えたのは、以前なら電源とスピーカーの配線だけで良かったものの、今どきのナビはバックカメラ、ステアリングリモコン、マイク等取り付けるというのか、配線作業がたくさんになってますね。
それをひとつひとつきれいにやるのはもうプロに任せよう!と思ったからですね。
それだけやってもらって工賃は¥2,2000ですからね。
それなら自分でやる!という人もいるでしょうけど、自分は少なくとも「高くはないな」と思ったのですね。
そして待ち時間は4時間。
それだけの時間できちっとしてもらえるなら、やってもらうの1択でしたね。
作業当日は雨でしたので、長めの試運転とかはしないで戻りました。
それでもワンセグはきれいに映っていたし、地図に自車位置も映っていたし、スマホとのBluetoothの確立も出来たし、問題は感じられませんでした。
設定の項目とかなにげに多そうでしたけど、おいおい見ていこうかなと思いました。
これで今週末の作業は想定通りに全て完了です。
ツーリングがてらの達磨さんの交代
れいわイチゴ園に行く
フリードのバックカメラをセッティングする。
フリードのバックカメラとレーダー探知機の電源配線を隠す。
ツーリングで汚れたMT-07の洗車とチェーンメンテ。
フリードにナビを付けてもらう。
です。
頑張った〜……ですね。

この穴が塞がりました(笑)