おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

早く着く方が良いというのは分かるけれども・・・

2024-08-26 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです

こんな記事がありました。


高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f6b74b75a91c38cff4ad2148779dd7c15746c5?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240810&ctg=bus&bt=tw_up

高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

 日本では、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始といった大型連休に、高速道路が大渋滞します。  もはや恒例行事ともいえる高速道路の渋滞ですが、できる限りスム...

Yahoo!ニュース

 

自分はレジャーで乗ることだけであり、急ぐようなケースがありませんから、もちろん混んでいたら左側に居ますが、まぁそういうことではなく、なぜ車線変更までして急ぐのかが自分的にはちょっと不明なのです。

たとえば関越の上りとかで感じるのですが、ICから合流してきてそのまま右の車線に行く人がいますが、様子を見ることもなく右に行っているような気がして、そんなに盲目的に右が良いものかねぇと思ったりします。

あとはどうしても事故が起きているのが右車線が多いように感じるということもあります。
基本的にドライブであれツーリングであれリスクを回避して遊ぶという気になっているので、リスキーだなって思う右側を避ける気持ちがあります。

だってね、関越の上りって言ったって自分が乗るのはせいぜい湯沢あたりからなので、高速の区間ってそんなに長くないんですね。
渋滞などが起きていると、その渋滞までだと100km内外快適に走れるだけ・・・みたいになる。
そんな短距離の中で急いでもねぇ・・・みたいな。

そんなこんなでのんびり走行の自分なのでした。

タイムズカーの法人契約は個人事業主でも可能ということでしたので

2024-08-11 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
さっそく契約しました。
個人で契約していると月会費が880円かかっていまして、これは月に一度は必ずカーシェアを使用するとかであれば、そのレンタル料金に充てられるので問題ないというか、使用料金として転用されるので良いのですが、自分の場合は自家用車が使用できない場合の代替として契約しているので、残念ながら必ずしも月一で使用するというペースではないのですね。

ちょっともったいないんだけど、緊急用なのでしょうがない・・・と思っていたのです。

そこに何かのネット記事内の紹介で出ていたのですが、法人会員だと月会費がかからない事、個人事業主でも法人会員が可能であることが書かれていて、それなら法人会員に乗り換えた方が良いじゃない・・・と思ったので今回乗り換えてみたというわけでした。

開業届けで個人事業主であることを証明するということなので、まずそれが通らなければ絵に描いた餅。
さて、どうか?と送信してみたらスムーズに受け取られました。
そのあと、免許証画像を写して、顔写真を写して送信し、めでたく法人会員に。
さっそく車を使用するのであればスマホアプリからいけるみたいですが、さっきも書いたとおり、たまの使用でしかない自分は落ち着いて会員カードが来るのが待てます。
が、免許証画像を送って翌々日には会員カードが届きました。
速え~っ!

自分のニーズの場合、放っておいたら最初のレンタルがいつになるか分からないので、そこそこの時点で会員カードちゃんと使用できる等を含めて確認ですね。
あとは8月中に忘れずに個人契約の方を取り消す、と。
個人事業主でお得になる情報ってなかなか出くわさないので、ありがたい限りです。

では、では~。

ヤモリに送られながら洗車に行って、マックで夕涼み

2024-07-30 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
下の子が「車を使いたい・・・」と。

今まで上の子は車を使うことがありましたが、下の子は実態として仕事を始めてから車に乗るようになったこともあってか、積極的にレンタカーなり、カーシェアリングなりを使用していました。
それを横目で見ていたのですが、自分も還暦を過ぎたことも考えれば、車の所有者が誰であれ、運転することについては世代交代を考えながらでも良いのかなという思いもあって、子供だからと運転から遠ざけるのではなく、きちんと運転してもらうようになってもらおうと考えつつあります。

幸いにして5ナンバーワゴンなので、横幅は広くなくて、縦方向はちょっと長めかなという我が愛車は、そろそろ10年になろうとしている10万キロ越えのロートルな車です。
今どきのクルマなので10万キロでへこたれるということはないので、乗るにあたって気にする部分は何もないし、ロートルな分小傷はそもそもいくつもあるものなので、そういった部分でも気になることはない。

そうはいっても「なので汚いままでも良いか~」とはならないわけなので、せめてカーシェアリングで借りるクルマくらいのきれいさは保っておこうかということで事前に洗車に行きました。
車を手洗いすることからはとうの昔に離れている自分は洗車と言えばガソリンスタンドの洗車機の事を指します。
今回ももちろん洗車機に洗車してもらいます。
その後に残った水滴をふき取って・・・

一連作業をすると、洗車をするという部分は機械に任してあったとしてもこの時期だと身体は暑くなります。
なので一休みしようと考えると思い浮かぶのはマックシェイク。
気軽にお安く涼めるのが良いじゃないですか~。
なので、作業後はマックシェイクタイムとして家に戻りました。

あとは元気に走ってもらえればOKです。


行きはマンションのエントランスでヤモリ君に見送られました

マックでチョコレートシェイクとアイスコーヒー
シェイクはバニラよりチョコの方が甘くない気がします

カー用品店から割引券が来ましたが、あまり買うものないな〜・・・と

2024-07-27 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
カー用品店さんから割引券が来ました。

ありがたいことは間違いないのですが。
あまり買うものはないのですよね。
カー用品店さんに一番お願いしたいのはエンジンオイル交換ですね、個人的には。
でも、エンジンオイル交換なんて、今は1万キロに1回=年1回ってことなので、タイミング良くこういった割引券が来てくれれば良いのですが、なかなかそんなことはないのも事実・・・。

エンジンオイル交換が年1回・・・には異論がある方も居られるのでしょうけどね、でも、僕が車に乗り始めた時から3000km~5000kmでの交換を推奨されていましたよね。
その当時でオイルのグレードがSFとかでしたかね。
それが今はSHですか、2段階上がっている。
その分の技術革新分はユーザーである自分が取りたいですもんね。
っていうわけで、自分は年1の交換にしています。
一応全化学合成のものは選んでいるのですが。


でね、たとえば、今回はバイクに取り付けましたが、ディスプレイ・オーディオなんていう商品も先日見たところ並んでいなかったんですね。
まぁ、普通のナビがもちろん地図情報も自分で持っちゃっているのでどうしたって高めに出てしまう。
そうすると、そういう機能がレスになっていてお安いディスプレイ・オーディオなどは置くのに抵抗があるということがあるのかな~なんて邪推するわけですね。
最新のトレンドははこれ!であれど、そこは商慣習が邪魔をするということはあるのかもしれませんね。
もちろん内部事情とかは分かりませんけれども。
ですけど、買うこちら側からすると商品が売られていないのではもとから対象外になってしまいますね。

そういう感じでまぁまぁ買うものがなくなってしまう、そんな感じがしています。

エレキで走るものを熱望している部分も有るのではないかな?

2024-06-24 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
こういうのこそ、軽薄短小であることが可能な、エレクトリックなものの出番だと個人的には思うんですよね〜。

モノとぶつかったら自分の方が負ける程度の弱っちい乗り物。
控えめの速度と最低限度の快適性、でも移動するのに不足はしない。
そういうのこそエレクトリックな動力源のものがうってつけになるんだと思うですけどねぇ。


「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

なかなか減らない高齢ドライバーによる事故。その一方で、運転免許を自主返納する人は5年前まで増加していたものの、その後、減少しています。なかなか返納できない…高齢...

Yahoo!ニュース


だってね、ちょっと買い物に行くとか、スポーツクラブに行くとか、医者に行くとかで、軽自動車の性能が必要ですか?
いまの軽自動車は普通乗用車代替品でしょう。
それが証拠に高速道路を見ていれば追い越し車線ガンガンですよね。
これは普通乗用車代替以外の何物でもないですよね。
そんなのは買い物程度にはオーバースペック。

だからね、上記に書いた用件で、そんな高速性能とか要らないですよね。
イメージ的には台車が電動でまぁハンドルで動かせる・・・みたいな。
それだったらエンジンで・・・なんてむしろ思わないですよね。
絶対的な動力源としては電動を選ぶと思いますよ。
これが適性ってものじゃないかと思うんですよね。

何回も言っているかもしれませんけど、
なんで電気自動車って電気自動車に最適な形にならないのか。
そこがずっと不思議なのですよ。
今の自動車の形はエンジンを積み、トランスミッションを積み。ディファレンシャルを積み、人がのるスペースを確保したら→→→こうなった!
でしょ。
だったら、電池を積み、モーターを積み、トランスミッションやクラッチは無しで→→→なぜこうなった、が無いの?
たとえば車の安全基準に乗せるため?
だったらなんで電動キックボードは公道を走れるの?
あんなのが公道を走れるのなら、EVも適当な形にして、面倒な安全基準なんて抜けてしまえば良いじゃない。
あるいは新たな格好を提案して、交通系の国家機関に新たな基準を作らせれば良いじゃない。

なので、個人的には今のEVは過渡期も過渡期なんだと思っているし、
あの形で出てきているのは既存の生産設備が云々とかなのかなぁと思うし、
でもそれは自動車メーカーだからと思うし、
新しい形にしないのは怠惰だよな~って思っています。

クルマなんてほいほい買わないけど、自分の目が黒いうちに
新たなエレキの車両が出てきてくれることを期待してやまないんです。
でも、どうやら既存の自動車メーカーではないなと思い始めた。
そんな感じです。

光岡さんとか、なにか面白いもの出してくれないかなぁ。





某外国車メーカーからスマホに宣伝が来ましたが・・・

2024-06-18 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
スマホにはいろいろな宣伝が来ますよね。
その中でなぜか某外国車メーカーから、どうだろう・・・
2ヶ月に1度くらい宣伝が来ています。
ちなみに自分は外国車メーカーのオーナーになったことがないです。
だって国産車はディーラー網にしても、修理や車検、パーツにしても
わりと無理なく揃えられますからね。
「面倒がなくて良い」です。
もちろん性能が劣っているわけでもないですしね。


さて、その宣伝のクルマ、まず値段を見ると500万円~するんですね。
たっかいね~って真っ先に思いますわね。
そのメーカーってどのくらい前かねぇ、割とコンパクトなFF車で
けっこう売れていたと思うんですね。
たぶん小型車両では日本車イーターだったんじゃないかなと
思うんですよ。
某車が六本木カローラとか言われていた時代ですかね。
そのころはその宣伝で推されていたクルマの乗用車版
(宣伝のは今流でSUV車)が安価で手に入れられたんだと思うんですね。
そんなのも今は昔・・・ですか。


実はこの間、某ドイツ車が自分の前を走っているのを見ていて
思ったんですよ、昔は質実剛健だったよな~って。
それが今はみんな「シャネルを目指しているのかな~」みたいなね。
自分には本当か嘘か分からないのですが、
中国の輸入車の販売が止まってきたとか、次はインドだとかなんだとか。
それっていつか無くなるでしょう。
そうしたらどうするの?
もちろん株主に去年より還元する!ってなれば
シャネルを目指すのも仕方がないのかもしれませんけどね。
でもそんな市場が無くなる恐怖ってないのかな?


ただね~、最終的には道具に戻るんだと思うんですよ。
もちろん車で見栄を張るのはそれはそれで大いに
おやりになればいいのではないのかなと思うんですよ。
でもどっちが主流か?と言ったら道具だよなぁって。
道具感を大事にしたほうのが良いのでは?って思ってしまいますね。

米国が中国からのEVへの関税を100パーセントにするということですが

2024-05-23 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
おやおや〜


米 EVの対中関税を4倍に引き上げ - Yahoo!ニュース

 バイデン米政権は14日、中国から輸入される180億ドル(約2兆8000億円)相当の製品に対する制裁関税を引き上げると発表した。中国メーカーが低価格化を進める電気自動車(E...

Yahoo!ニュース


関税が100パーセントって・・・
値段が倍!になるってことですよね。

エッッッグ~!

ものすごい敵視になってしまいましたね、中国と米国
これからどうなって行っちゃうんでしょ?

どうも見ていると中国がやりすぎちゃいますもんね。
それが共産主義ってことなのかもしれませんが、
今回のEVも採算、合っているの?ってことみたいだし。
自由競争に対して、国ぐるみで値引かれてしまっては、
それは私企業はたまったもんじゃないってなりますよね。

また、報復→報復ってなるのかなぁ
日本はどうするんだろう?

いまの自動車ジャーナリストってどういうのが良い車とか言わなさそうだもんね

2024-05-17 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
車の記事って多いですねぇ。
乗ってはバイクの方が面白いけど、世は車主体なのですよね~。


「身の丈にあった車」がどれもデカすぎない?道幅はそのままに大きくなり続ける現代の車…今のドライバーは“車幅感覚”が優れてる? | MOBY [モビー]

近年はさまざまな車種がモデルチェンジのたびにサイズアップを繰り返し、かつては一部の高級車などにしか見られなかった「車幅1,800mmオーバー」の車も珍しくな...

MOBY(モビー)車はおもしろい!を届ける自動車情報メディア


昔は徳大寺さんとか三本さんとか辛口の自転車ジャーナリストさん達が居られて、値段帯を含めてこういうのが良いとかって歯に衣着せぬ物言いをしていて
けっこうそういうのに誘導されていたのかなと思いましたけど、
今どきはそんなことを言う人とかもおられなくなりましたかね。
今の車の大きさって中国寄りにデザインするからの巨大化だと
思っていますが、昔はヨーロッパでも路地が多いから巨大には
ならないとか言っていましたが、今はどうしているんでしょうね。
車を大きくするために建物をどけたんでしょうか。。。

自分でいうと、今の車の前がマツダのMPVでした。
背の高いミニバンは走りがいまいち楽しくないことと、
でも、子供たちがまだ自分たちと行動する年齢だった、
ということもあってセレクトした背の低いミニバンでした。
セレクトした・・・とはいうものの、こんな大きな車に
するつもりはもともとはなかったのですけどね。
マツダならプレマシー、トヨタならウィッシュあたりを
ぼーっと考えていました。
まだ買いかえるつもりもなかった・・・そんな時期に、
「今ならキャンセル車両をお安く提供できる!」と
セールスさんが言ってこられて買った車でした。

このマツダのMPV、横幅が1850mmの車両でした。
それまでは5ナンバーサイズを死守してきていたので、
結局、この横幅には最後まで慣れられませんでした。
もちろん普通の県道や国道を走る分には問題なんてありませんし、
大きく重いこの車両は過去イチ乗り心地が良いものでした。
ワイドなトレッドと重い重量が
どんなに良いかが分かった車両でした。

が、しかし、今はまたシャトルという5ナンバー車に戻りました。
やっぱり大きな車はちょっとした街中では持て余すんです。
もちろんUターンとかも幅広な車は曲がらない。
ってか、曲がってはいるんでしょうけど、幅広な分外に出てっちゃう。
そういうのが本当に鬱陶しかったので、車両サイズを戻したのでした。

そんなこんなで、自分は基本的に大きな車を嫌います。
もちろん人が乗っている分にはお好きにされれば良いと思います。
ただね、大きな車に乗っている方にはしっかりとした感覚を育て
維持する努力を怠らないで欲しいなと思います。
狭い道で左に寄り切れない・・・とか論外だし、
バイクに乗っていると図々しくも左に寄らないで良いんだみたいに
甘いライン管理で向かってくる人なんかもいます。
きちんとデカい車に乗っている意識をもって、
日々、感覚をリフレッシュしながら走ってもらいたいと思います。
それこそ、小さい車に乗っている人よりももっともっとです。

よろしくお願いしますよ~。

電気自動車に対し「使用できるようになった」と判断するには・・・

2024-05-14 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
またまたこんな気になる記事が…


条件は完璧にそろっているのに「EVが普及しない」不可解な国・日本 米メディアが原因を分析(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

日本には、電気自動車(EV)が普及するための条件が完璧にそろっているという。だがテスラ社のイーロン・マスクも日本市場には苦戦していると認める通り、普及は遅々として...

Yahoo!ニュース


買わないというか、検討対象にならない理由は・・・
1)マンション住まいで夜間充電できる環境にない
2)スキーとかに行くのにあたって、
  30分充電して60分走るペースでは遅すぎる
改めて考えてみるにこの2件かなと。
結局、現状における電池に対するネガなのですよね。
何かそれに対するブレイクスルーがなければ、
検討どころか、まるで眼中にない車になってしまいますね。

あと、これは前にも書いたことがあるような気がするのですが、
電池というのは車に適した動力源なのでしょうか?
電動車というのは別に新しくなくて、1800年代前半から存在する
となっていますよね。
もちろん1次電池だ、2次電池だの違いがあったりしますが、
それは充電出来るか出来ないかだけのことなので、
でも、動力源としては存在していたわけですよ。
なので新しくはないわけだけれど、当時は燃料を使用する車に
負けてなりを潜めていた。
でも、電池がすこし良くなって盛り返しの機運が出てきた。

とはいえ、よくなったのはレベル的には少しなわけですよね。
すごく良くなったってわけではない。
電池を捨てなくて良くなった、ってそのくらいでしょ。

自分としてはスキーのために持っている車ではあるので、
そのスキー行に使いづらいのでは選べない。
そんな感じになりますね。
充電のしやすさとなると早く充電出来るとか、早く充電出来る
ポイントがたくさんの拠点必要になるとか、走ること以外での
ハードルが増えていっちゃうから、着眼点としては、
1充電で軽く往復出来てしまう、狙いはここかな・・・と。
つまり、1充電でもちろん暖房も快適な温度という意味で
バンバン使用してスキー場まで軽く2往復くらい出来る電費。
それを1往復で再充電していく。
そのくらいでないとダメなんだろうなって思っています。
あっと、あとは自分がスキーをやめることですね。
長い距離を乗ることがなくなれば変わってくる可能性はあります。
やや、どころか消極的、かつ未来感のない話しですが。

さて、電池、うまいタイミングで出来るかなぁ。。。

シャトル乗りの自分としては、納得できる内容です

2024-05-13 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
こんな記事がありました。
自分の現在の車はホンダのシャトルであり、生産中止した
ここでいうワゴン車です。
ハイブリッドで四輪駆動で大きくないサイズで・・・
って言うニーズにジャストフィットでした。
加えて、ランニングコストになるバッテリーやタイヤ、
ミッションオイル交換なども安価なのです。
バッテリーは軽みたいなサイズですし、タイヤも185サイズです。
(ハイブリッドバッテリーの話しではないです。補器駆動用の
バッテリーの話しですね)
びっくりしたのがミッションオイル交換で、この車は
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)というもので、
奇数段と偶数段にそれぞれクラッチがあるものなのですが、
ことミッションオイル交換となると、
普通のMT車(マニュアルトランスミッション)のと変わらない
油量や工賃なのでこれも安価なのです。
もちろんハイブリッド車なのでガソリンの使用量も少ないもの。
なので、本田さん、なんで無くすかなぁ・・・って
つねづね思っています。

後継車はベゼルなのかなぁと思いますけど、自分はSUVが
とにかく嫌いなのです。
なりだけ大きくて、5人しか乗れないとかいうのがそもそも好かない。
ミニバンは走らないから嫌なのですが、それでも7人とか8人とか
乗れれば、それはそれで価値があるじゃないですか。
大きなタイヤなのも、交換タイヤにお金を余計に払うのも嫌だし、
いざ交換となると、重い分労力が余計にかかるのが好かない。
ランドクルーザーのようにデフロックとかが装備されていて
いざとなったら強大なトラクションが得られるとかであれば
理解できなくもないのですが、そういうものでもない。
そういうものを不要にして、なんでこのボディスタイルが
『必要』なの?

世の中は軒並みSUVばかりなので、車を選ぶときにはまずそれを
消し込むことになりますね。
その時には一発で消し込めて、自分好みのよさげな車たちが残るので
それはそれで楽ちんで良いんですけどね。

コーナーで失速するのを見ていて(ライン管理しようよ~)

2024-05-10 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
GWに自分では珍しいことに旅行に行きました。
実家巡りがあるし、道路は混むしでいつもは旅行には行かないのですが、
今年はちょっと行ってみるか~と。
で、山道をえっちらおっちら走ることが多くなるわけですが・・・。

山への入り口でよくある登坂の長いストレート。
制限速度よりはメーター読みで10キロほど早く走っているけど、
ヒタヒタと間を詰めてくる後続車がいる。
ただ、まあ、このタイトな道で無謀にも抜こうとまではしていないようだ。

そうこうしてる間にコーナーが連続するセクションに入る。
こっちの速度はほとんど変えていない。
Rに対してはやや早い速度ではあるかもしれませんけど、
無理なことはしていない。

けど、ヒタヒタと後をつけてきた後続車はずるずると後退し、
だんだんと間が開く。
別に前走者についていかなければならないわけではないですが、
直線だけなのかなぁ・・・と思いつつ、
駐車場料金が必要なことを思い出して路肩の広がっている場所に
停車して後ろからお金を取ろうとしたら、
後続車も同じ場所で停車。
何したんだか知らないですが、その後は前後を入れ替えて再スタート。
ただ、まだちょっとコーナーセクション。
で、後ろから見ていると、まぁそうなのでしょうけれど
走行ラインがめちゃくちゃ。
早々とインに着いてしまうのでクリッピングポイントをどこと
考えて回っているのかが見ていてわからない。
そんな回り方をするので、後ろから見ていると明らかに
コーナー出口で失速する。

いや、別に安全運転で良いじゃんってことも言えるのでしょうが、
ラインの管理が甘い車が多いよねぇ・・・っていつも思っているの
ですが、これもその一種だよねぇ、と。
良い車なのに泣くよ~と思いながら後方から見させてもらいました。

多少のキズなんかよりも、現実に労力を考えて自分は洗車機だな~って

2024-05-06 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
洗車機のキズって昔から気にするところですよね。
でも、自分は気にしないというか、それよりも労力を取ってます。
もちろん、言うほど気にならないよ!って思っていますが、
例えば濃色の車と淡色の車とでは異なるでしょうし、
個々人、感じ方も異なるでしょうしねとは思います。
ちなみに今乗っているシャトルは紺色のなので、
濃色の部類なのでしょうけれど、気にはならないですね。
あくまでも個人的見解ですよ~。


洗車機=傷が付くはもう古い! 最新洗車機の凄さとプラスアルファの洗車法(レスポンス) - Yahoo!ニュース

愛車の洗車を皆さんはどのように行っているだろうか? DIY洗車も手入れとしては主流だが、もっとも手軽なのはガソリンスタンドなどに設置されている「洗車機」の利用だろう...

Yahoo!ニュース


自分の洗車機歴は1993年からなので約30年になりますか。
この頃にミニバンであるエミーナってやつに乗り始めたのですね。
子供が出来るということもあって。
これらのミニバンだと現実的に屋根はほとんど手洗い不能。
もちろん、工夫すれば不可能ではないのもわかりますが、
自分的には、「そこまでやる~?」の世界。
ここからミニバンライフが都合3車続いたので、自分としては
「洗車は洗車機で」派に完全になってしまいました。
近頃は撥水したり、コーティングしたりなど洗車機で
いろいろしてくれるので、それも楽しみながら洗車しています。
もちろんお金が余計にかかりますけどね。
手でワックスなりコーティングなりをかけた方が
それはお安いですけれど。
でも、そこは払っちゃっているというところですね。
そうそう、今度値上げするってお知らせがきていました。
いくらになるのでしょうか?(笑)

でも、もう手洗い派には戻れないですけどね~。

このころの日産は良かったように思いますが・・・

2024-05-02 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
サニーに続いてこのような記事が出ていました。
昭和世代は「パルサー三兄弟」に憧れた! なつかしの日産「パルサー/ラングレー/リベルタビラ」をいま振り返る(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

昭和世代は「パルサー三兄弟」に憧れた! なつかしの日産「パルサー/ラングレー/リベルタビラ」をいま振り返る(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

日産の三兄弟と言われて思い出すのは、「パルサー三兄弟」ではないでしょうか。思わず懐かしいと思う人もいるかもしれません。その三兄弟が指す車種は、「パルサー/ラング...

Yahoo!ニュース

この頃の日産って、きっちりトヨタに追随しているというか、
その先を行こうとしていた気がするんですね。
これらの小さな車もそうでしたし、
ブルーバードやバイオレットというもうちょっと大きな車もそうでした。
そのあとにはプリメーラやRSターボ、GTRとかも出てきていました。
今の日産ってセレナとノートとエクストレイルくらいしか浮かばない。
商用のとかもありますが。
そんなに台数が出ないでしょうけどフェアレディZみたいなのを
作っているというのは立派だとは思うのですが。

もっと勢いが出てくるといいなと思っている過去の日産党なのでした。

サニーターボルプリか~。乗ってたな~って

2024-05-01 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
今どきこんな記事がありました。
令和のこんな時に自分がかつて乗っていた車が出てくるのも
何か懐かしくて嬉しくなります。

この写真のサニーの形式はHB11って言っていたかと思います。
その前のサニーはHB310って言っていたかと思います。
HB110→HB210→HB310って来てのHB11。
なぜか?
たしかここでFR車からFF車になったからだと思います。
そう、今は当たり前の「前輪駆動」車ですが、
サニーはこの代で駆動方式を変えてきたのです。

しかもターボ車を携えて。

自分は錆が目立ってきたHB310サニーから、
このHB11サニー(ともに中古車ですよ)に乗り換えたのでした。
FF車、ターボ車、AT車、すべて新しい経験
HB310サニーはFR車、ノンターボのキャブレター車、
ヒューランドパターンの5速マニュアル車、でした。

こういった様々な違いで、HB11サニーはAT車だったこともあり
楽ちんであり、ターボ車なのでパワフルでした。
FF車が今のように当たり前ではないときのものだったので、
とにかく雨の日のタイトターンを苦手にしていました。
雨の交差点でハンドルを切ってアクセルを強めに踏むと
「直進するんかい?」と思うように前輪が路面をひっかくだけで、
曲がらないという現象が出たりしました。
雨の交差点はとにかく曲がり切るまで我慢していなければダメなのです。

しかもまだこのクラスの車にはパワーステアリングが無しでした。
FRのHB310ならまだしも、このHB11では「動いていなければ
ステアリングは切れない(切る気にならない)」のでした。
いつも閉口するハンドルの重さでした。

じゃじゃ馬で面白い車でしたが、謎のエンジン停止が
頻発するようになりました。
エンジンをかけて40分くらいのところで止まるのです。
一度止まってしばらくかからず、再度かかればもう止まらない。。。
そういう症状でした。
機関的な問題ではないと分かりますし、きっと何かしらのセンサーが
悪さをしてたんだと思いますが、当時のATは容量が少なくて、
このターボパワーに負けてATが痛み、シフトが遅延するなどという
症状も出てきたことから2年ほどで諦めた車でした。
センサー直して、トランスミッションは5速に乗せ換える・・・
とか、出来ればよかったのかもしれませんが、車を変えてしまいました。

その後は3台に渡ってトヨタの車に。
そういう意味では日産車の信頼性に疑問を抱いた車でもありました。
いま思えばなかなかどうして面白い車だったのですが、
気持ち的に今のようにはなれなかったなという気が改めてしますね。

1980年代にヒットした日本のFFファミリーカー3選

1980年代にヒットした日本のFFファミリーカー3選

FF(前輪駆動)転換期のファミリーカーを振り返る!

GQ JAPAN



あおっている意識がなくても、あおりになることがあり得ますよね

2024-04-16 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
以下、バイクの記事でした。
↓↓↓
ドライブレコーダー映像も、まったく申し分なくキレイ。安全運転で走っているとたまに煽ってくるボケナスドライバーもいるのですが、これで証拠もバッチリ。心強い味方です。

というわけで、来る日も来る日も煽り煽られ記事があります。。。

このごろバックミラーを見ていてよく思うのが、
す〜っと寄ってきたな、と思ったらその後に離れていく車が多いことです。
なんで、たとえば40mなら40mの自分の決めた車間の
ところを超えてまで加速を続けてくるのか?
そこが分からないんですね。

「この車の流れ(速度)」、
「周りの車の混み具合」
「トラックなど大型車の割合」
などで、どのくらいの車間が心地いいかは
分かりそうなもの。
また、それが分かっているから下がるんだよねぇ。
だったら何でそもそもそれ以上に近づくのか。
決めている距離より近づいて何かお得なことがあるのか?

きっとそんなことはないですよね。
漫然と運転していて、「あっ、近づいた」ってアクセルを離しているんでしょう。
そんなことではだめですよね。
もっときちんと意識をして運転しなきゃ。

いろいろ気になることがあるかもしれませんけれども、
運転する時にはしっかり運転しましょう!