おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

お買い物リレーになっていますけど、電気シェーバーの更新です

2025-02-10 07:00:00 | 時事の話しなど
電気シェーバーを更新しました。
もともと……
これは、自分のキャッシュフローが元に戻ったところで買おうと思っていたのですね。
先月は半分(半月しか働いていない)だったのですが、今月からは元に戻ったので、ここは思ってたとおりに、ですね。


古い方の電気シェーバー、まだまだ動きがおかしくなっているとかはないんですよ。
ただ、充電器のコードがボロボロになっており、なんとなく気持ち悪くなってきたんですよね。
充電って夜とかにやるじゃないですか。
寝てる間に……とかね、そういうのを考えると。
しかも10年以上使っていますし、充分働いてくれたと思うので。

ちなみに自分は不在時にはなるべく充電という行為をしないようにしています。
ニュースとか見ると世の中いろいろありますんで。
まぁ、あんまり神経質になっても、家の中には常時通電してるものとかいっぱいあるんですけどね。
まぁ、それらは常時通電が当たり前のもの達という理解をして、、、

ということで新調なった電気シェーバー、日曜にスキーから帰ってきたら開封して稼働開始としようと思います。

古い方。活躍してくれました



ノルディックスキージャンプの葛西さん、すごいですね

2025-02-08 07:00:00 | 時事の話しなど
すごいね、この人‼️
「なんてこった! タフガイだ」スキージャンプ葛西紀明、W杯札幌大会代表メンバー選出に海外衝撃! 衰え知らずの鉄人を賞賛「52歳が輝き続けている」(THE DIGEST) - グノシー

「なんてこった! タフガイだ」スキージャンプ葛西紀明、W杯札幌大会代表メンバー選出に海外衝撃! 衰え知らずの鉄人を賞賛「52歳が輝き続けている」(THE DIGEST) - グノシー

全日本スキー連盟は2月3日、同15日に開幕するノルディックスキージャンプ男子ワールドカップ(W杯)札幌大会(大倉山ジャンプ競技場)に臨む日本代表メンバー10人を発表し...

グノシー 雑談力がつくニュースアプリ

特にスポーツだけではないけれど、スポーツの世界ではやっぱり年齢は1つの大きなパラメーターではあると思うんですけど。
こうやって突き破る人が居るんですよね、世の中には。

ジャンプ競技の選手って意外と長持ちしないのかな……的な感覚があって。
やっぱりいろいろな衝撃とかを身体が受けるんだと思うんですね。
ランディングバーンが上手く作ってあるとか聞きますけど、そうは言っても80km/hから100km/hで降りるわけですよね。
グライダーのように静止したかのような状態から着地に向けて急激に動いて。
それでいったい何年選手してるんだろ〜って。

ジャンプなんて競技は子供の頃からやっているに決まっているので、本当に長いはずですよね。


今の時代は年齢うんぬんよりどんな効果的なトレーニングしたか?の方が重要なのかもしれませんね。
しっかり分析して。
本当にすごいな‼️って思いました。

緊急車両をわざわざ狙って妨害する人とか居るんだ?って話し

2025-02-06 07:00:00 | 時事の話しなど
今日、ニュースサイトを見ていて、目がいったのがこの記事です。
緊急走行中の救急車妨害か、35歳男を逮捕…「何度か車を妨害したことがある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

緊急走行中の救急車妨害か、35歳男を逮捕…「何度か車を妨害したことがある」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 緊急走行中の救急車の通行を妨害したなどとして、三重県警鈴鹿署は3日、三重県鈴鹿市、会社員の男(35)を公務執行妨害、道路交通法違反(妨害運転)両容疑で逮捕した。

Yahoo!ニュース

どういう思考回路をしていれば、こういうつまらない、くだらないことが平気でできるんでしょう。

止まらなかった…とかなら、まだ「ああ、居るね、そんな人」って思いますけど、わざわざ妨害をする人なんて、ほんとに信じられない。

どんな意味があってそういう行動に出るのか?聞いてみたいと思いませんか??

だってね、こういう生態の人と隣り合わせで走っているかもしれないわけですよ。
緊急車両を邪魔にする人が一般車両に対して何する可能性があるか?知っておかなきゃ、と思うんですよね。


免許制度も今のままではダメですよね。
適性が適正でない人と認定されたら剥奪するくらいじゃないと。
年齢とか、そんな属性で言っている場合じゃないですよね。

風邪をひくと体型が緩みますね

2025-02-03 05:08:40 | 時事の話しなど
そんなに必死にトレーニングするとかではないのですが。
風邪をひくと「動きたくても動けない」みたいな症状ではなくても、やっぱり何となく「動きたくなくなる」んですね。

駄目だな〜と思いつつ。

あと、自分の場合お部屋レイアウトと気分が影響する部分があって。
というのはこの時期寒い北側2部屋は着替えの時くらいしか入らない。
1つは仕事部屋なのですが、今は在宅の仕事ではないので仕事部屋としては機能してません。

ということもあって、暖房も入れない、入れてまでこの部屋でやらなければならないとは思えなくて。
腹筋ローラーとかあるのですけれど。

ということで、還暦ジジイなりに腹を凹まさなけりゃ〜ね〜…と思ってます。


あっ、そうそう、食べるものを含め、口にするものも多くなるのよね。
飴だの、ハチミツだのと。
「どんだけ〜」という話しもあるかもですが、やっぱり口にするだけ大きくなるかなってことがあって。
なので、食べ方ももとに戻さなきゃ…なんですね。
春にやることいっぱいあるな〜と風邪っぴきの自分は思うのでした。

ようやく睡眠薬なしで寝られるようになってきた(咳の改善)

2025-02-01 07:00:00 | 時事の話しなど
12月にもらった風邪。
そのまま引きずって気管支に来てしまった。
これなると長いんだよね~って思っていて。
んで、ほぼほぼ2月。
ここに来てやっと改善のきざしが出てきました。


1月の初旬に最初に医者に行き、咳止めの薬とともに睡眠薬も貰ってきて。
でも、咳が止まらず再度同じお医者さんへ。
もしかしてアレルギーか?って事になり、抗アレルギー薬を試すことに。
それもダメで、そのお医者さんの営業時間が19時までということで、もっと長くなるかもしれないと思って21時までやってるお医者さんに乗換え。
ここでまた医者を変えたということで、咳を止めましょう、という話しになり、咳止めに逆戻り。

この間、ずっと睡眠薬はもらってきていて。
ただね、気になるんですよね、睡眠薬依存体質にならないか?って。

でも、昨日はいよいよ咳が少なくなったので、睡眠薬なしにトライ。
動画見てたらいつの間にか寝てました。


さて、では薬の効き目か?と聞かれると微妙な気も。
時間も経っているのでね〜。

薬以外に変えたものもあって、それはお茶にハチミツを入れること。
咳は薬なんかじゃ治らないんだからハチミツでも舐めとけ!って聞いて。
薬なら1日何回とかあるけど、ハチミツなら制限無いじゃん!と思ってハチミツ舐め(舐めてないけど)大作戦を決行したんですね。
今週から。
という日常飲むものも大きく変えたので、それはどうだったのだろうか?というのもあります。


今晩は高校時代の友人との野沢でのスキーのために長野前泊します。
行きにはアイス食べながらにしようと思ってます。
ここまで冷やしちゃいけないとアイス断ちしてましたからね(笑)


ACジャパンだらけ…、というか、それのみだった

2025-01-28 07:00:00 | 時事の話しなど
あえてフジテレビの朝のニュースを見てみたら、ちまたで聞くとおり、すべてのCMはACジャパンでした。
これはコロナの時以来の様子だったのですがら、そもそもACジャパンってなに?って思ってChatGPTに聞いてみました。↓

ACジャパン(エーシージャパン)は、正式名称を「公益社団法人ACジャパン(旧・公共広告機構)」という日本の公益団体です。広告や広報活動を通じて、社会的な課題やメッセージを広く伝えることを目的としています。

具体的には、社会貢献や公共性の高いテーマ(例えば、環境保護、災害対策、いじめ防止、福祉など)に関する啓発広告を制作し、テレビやラジオ、インターネット、ポスターなどのメディアを通じて発信しています。営利目的ではなく、社会的な意義を持つメッセージの発信に特化している点が特徴です。

主な特徴

1. 非営利団体: 営利目的ではなく、社会的な啓発を目的として活動しています。


2. 広告の制作と配信: 広告はプロボノ(社会貢献のための無償活動)で作られることが多く、メディア企業が広告枠を無償で提供する場合もあります。


3. 多岐にわたるテーマ: 環境問題、健康、教育、防災、マナー啓発など、さまざまな社会課題に取り組んでいます。



以前は「公共広告機構」という名称でしたが、2009年に現在の「ACジャパン」に変更されました。また、災害時には、被災地支援や関連情報の啓発に力を入れることでも知られています。

興味があれば、公式サイトで最新の活動内容や広告キャンペーンをチェックしてみるのも良いですね!

だそうです。
「メディア企業が広告枠を無償で提供する場合もあります」とあるので、無償で時間を使うために流しているってことなのでしょうね。

さて、フジテレビさん、どうなるのでしょうか?



お財布忘れたじゃん!…って言っても……

2025-01-25 07:00:00 | 時事の話しなど
出社してしばらくしてお財布を持ってきていないことに気づく。

朝は通勤定期で電車に乗り、このごろは寒いし面倒くさいしで朝の通勤時にお昼に食べるお弁当なり何なりは買ってしまうのですが、それは今朝はイオンペイで済ませた。

から、お財布を持ってきてない!なんて通勤時には気づくことはなく。

では、なぜ気づいたのかというと、オフィスにお菓子売り場があるんですね。
そこ、PayPayも使えるんですけど、今まではコインを入れて買ってたんですね。
なので、そこで初めて気がついた!とかとか。


いや〜、ほんと時代が変わりましたね。
まる半日以上、外にいてお財布が無いことに「気づけなくても大丈夫!」というね。
昔ならちょっとお金貸して〜とかやっていたところだろうなと思うのですが。

どっちがメインでどっちがサブか、今どきは分からなくなりましたが、2方向以上の決済方法を持っているというのは大きいですね…ということを体感した日になりました。

沖縄で大きな交通事故があったとのことで

2025-01-18 07:00:00 | 時事の話しなど
やってまいました〜!
ってところですかね。
対向車線のダンプカーと正面衝突、高校生2人が重体 大宜味村の国道58号 3台絡む事故 沖縄(琉球新報) - Yahoo!ニュース

対向車線のダンプカーと正面衝突、高校生2人が重体 大宜味村の国道58号 3台絡む事故 沖縄(琉球新報) - Yahoo!ニュース

 15日午前8時15分ごろ、大宜味村大宜味の国道58号で車両3台が絡む事故があり、5人が重軽傷を負った。そのうち18歳の男子高校生2人が足の骨を折るなどのけがを負い、意識不...

Yahoo!ニュース

免許は持っていたんでしょうけど、高校生というなら取得したばかりでしょうにね。
何を習ってきたのか??
しかも一番避けなければならない正面衝突。
さぞかし痛いんだろうなと、いろいろと。

甘い考えで運転してるとこうなるよ!ってことなのでしょうけど、動画で見た元自衛官が北朝鮮からロシアの兵隊さんに派遣された人たちに「言葉も出来ず、西側の兵器の勉強も出来ていない兵隊に何が出来る…」とか「人の盾になって終わりですよ…」とか言っていたのが重なる。
それでも北朝鮮の彼らは18歳とかではなく、22〜23歳くらいの「精強軍団」らしいので、もう少し年齢は上。
でも、けちょんけちょんな言われっぷり。

別にプロ野球を見るまでもなく、高校生が本当にプロっぽくなるのに少しの時間を要するわけですよね。
身体ですら「出来ていない!」って言われる。
高校生ってそんなもの。
そういうことって本人たちは分かっていないでしょうからね。
周りの大人の問題なんでしょうけどね。

まぁ今どきそんな戒めなんて聞かないかもしれないので、一定痛い思いをするのは避けられないのかな、と思わないでもないのですが。

宮崎での地震とかなると気になりますね

2025-01-16 07:00:00 | 時事の話しなど
「南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まっていないと結論付けました。」
だそうです。

そうであることを願うところなのですが…
大丈夫なのでしょうかね?
心配になりますね。


■過去の南海トラフ地震
南海トラフ地震は複数のエリア(東海、東南海、南海)で発生しており、以下のように連動して起こることが多いです。

1854年 安政東海地震・安政南海地震
1944年 東南海地震
1946年 南海地震

これらの地震はマグニチュード8クラスに達し、津波や地盤沈下などの大きな被害をもたらしました。


■個人でできる準備
非常用持ち出し袋を準備する
家具の固定や耐震リフォームを行う
避難経路や避難場所を確認する


準備というか、対応するにしても限度があるかとは思いますけど、点検できる項目は点検しておく必要があるのかもしれませんね。

無免許であおり運転とかあり得るんですかね!?

2025-01-15 07:00:00 | 時事の話しなど
こんな記事を見かけました。。。
“あおり運転” 約6kmを無免許で幅寄せ・蛇行運転・ブレーキ… 38歳の男を逮捕 愛知・知多半島道路 (中京テレビNEWS)

“あおり運転” 約6kmを無免許で幅寄せ・蛇行運転・ブレーキ… 38歳の男を逮捕 愛知・知多半島道路 (中京テレビNEWS)

道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、愛知県南知多町の会社員・眞浦雄二容疑者(38)です。警察によりますと、眞浦容疑者は1月7日午後2時すぎ、大府市の知多半島道路...

無免許であおってしまうって、いろいろと意識低すぎなのじゃないですかね。
もちろん無免許運転なんて許せないですけどね、無免許運転ならお上の御用を避けるために法令順守を鉄則にして潜ったように運転するものじゃないのですかね?って思うんですけどね。

あとは路上にはカメラが走っているわけでしょう、今どきは。
それを意識することなくあおってしまうのが今どき意味が分からないんですよね。
某交通系ユーチューバーさんがよくトラックのあおり運転を社名・ナンバーをそのままに掲示していたりしますけど、あれなんか「おまんまの食いあげ」を覚悟して走っている・・・わけではないのでしょうから、路上にはカメラが走っているということが意識の外に外れているんだなって思いますよね。
見え見えの反則技をしてしまうって、プロドライバーとしてどうなんでしょうね・・・っていつも思って見ていたりします。

路上にはもうアンダーグラウンドな世界なんて無くて、何かすれば直ちに公表されてしまうのでしょうに。

そういう意味ではこの記事の人も、そもそもが無免許で運転するところからして社会的にどうなの?ってことでしょうから、平然とこういうことしてしまうんでしょうね。
でも、感覚的にはホント意味不明で分かりませんわ。

咳止めのお薬をいっぱいもらってきました🤣

2025-01-10 07:00:00 | 時事の話しなど
年末に風邪を「もらい」ました。
コロナ禍時点では喉の痛みすら感じたことのない「健康優良児」(すでに児であるはずはないが…)で過ごしてきて、もらう風邪ではなく、風邪をひく…などということはほぼ考えられないし、寒くしてなかったし、お隣さん咳していたし。。。


体調不良気味で年末年始に突入して、スキーしたり、実家等に行ったりもしたけど、それでもなお悪化させずに来れていたのに、仕事場である事務室の「乾いたエアコンの空気にやられた‼️」みたいで一気に咳が出始めて。
昨日は寝られませんでした😭

寝られないとは言いながらも夜中は夜中で楽しむ事も出来て、それは午前3時すぎに近くのファミマにはちみつを買いに行ったのですが、もちろん

誰もいない。
だ〜れもいない。

んですね。
そんな道をプラプラ300メートルほどですかね、歩きました。
ファミマの向かいにスーパーマーケットができてから喧騒とは言わないものの人通りが急速に増えたこの道を、人けない中、歩けることはなくなってきたので、フレッシュな空気をただ1人で吸いながら歩くのも悪くないなと。
そんなことを感じました。


そんな寝られなかった翌日は、仕事が想定以上にサクサクとはけていき、その後、新たなメールも入らなくなったので、医者通い早退を申し出て、そのスーパーマーケットの2階にある内科へ。
軽く診療をしてもらって薬を処方してもらいました。

その中には睡眠薬ってやつもいる。
人生初の睡眠薬です。
昨晩は咳がまだまだ悪いので、通常に飲むものと、悪い時に飲むものと、睡眠薬をもすべて身体の中に飲み込んだフルセットの適用。
飲んだからすぐに咳が止まるわけでもないので、すっと眠りに入るということではありませんでしたが、寝ついて朝まで7時間睡眠。
今朝は快調です。


以前に薬をもらった時には「咳止めって効かないな」って思っていたのですが、今回のは強力。
強力セットというべきか。
このまま、しばらく飲み続けて根本からやっつけきってしまおうと思います‼️

お正月はブログもお休みにします

2024-12-28 07:00:00 | 時事の話しなど
今日12/27にて今年のお仕事は終了です。
それとともに新潟に行って初滑りを「済ませてくる(笑)」予定です。


(なるべく)毎日ブログ更新!と思って書いていましたが、まぁお正月くらいは休みましょう…!
と思うので、ここはブログも長期連休させていただきたいと思います。


と、同時にこの1年間、何を書いてきたのかな…ってことも自分のことながら見返してみたいかなって思いました。
気づいたこと、経験したこと、食べたこと、そんなものかな〜と思いますけど、どんなのが多かった、とかね。
自分の傾向もあまりよく分かっていないので。


連続的に読んでいただいて良いねをいただけている方々には、つたない文章によくぞお付き合いいただきありがとうございました。

文章が生煮えで言いたかったことが「これで伝わると思ってるの?」的なことがままあることがありましてすみません。
電車の中とかでササッと書いていたりして、うまく文章になっていないことすらチェックできないこともままありまして。
注意しようとは思っているのですが。。。


1年間を見返して、来年はそういう事が出来るだけ少なくなるようにしていきたいと思います。


さて、せっかくですので、今年を印象づけたものたちベスト3を上げていきたいと思います!
八丁の湯
ここは良いお風呂でした。ロケーションも良いし。
鬼怒沼から帰ったあとに入る温泉が何とも良かったですね。


バイクのディスプレイオーディオ。
これでナビゲーションはずいぶん楽になり、かつ安定的になりました。
なぜかたまにGPSを追わなくなるとか、エンジンを切って、かけてディスプレイオーディオの電源が入っても、インカムの電源を入れなおさなければ音声ガイダンスが入らなくなるとかマイナーなことはありますが、なになに些細なことです。
何よりナビが安定的なのがありがたい!!


骨伝導イヤホン。
これはポタリング時限定ですが、これがあればスマホを無理にハンドルに取り付けることなくナビしてもらえる。
もちろん音楽も聴ける。
これは買ってよかったです。

その他にも、パニアケースをつけただとか、ウォシュレットを変えたとか、脱衣場の扇風機を差し替えただとか、色々ありましたが、ベスト3はこれら。
印象深いものたちなのです。


さてさて、お正月、食べ過ぎないように、注意して過ごしたいと思います。
皆様も元気に来年を迎えましょう。

では、また来年によろしくお願いいたします。

まーくん

2024-12-27 07:00:00 | 時事の話しなど
まー君、行き先が決まって良かったですね。
ジャイアンツって若返りを目指しているのか何なのか分からないというような報道も目につきますけど、外野の見方はあくまでも外野ですからね。

彼なら投げられるなら試合になりそうな気がしますね。
巨人・田中将大 背番号11「斎藤雅樹さんが思い浮かんだ」【一問一答】 (デイリースポーツOnline)

巨人・田中将大 背番号11「斎藤雅樹さんが思い浮かんだ」【一問一答】 (デイリースポーツOnline)

 楽天を退団し、巨人入りが決まった田中将大投手(36)が25日、東京都内で入団記者会見に臨んだ。残り3勝の日米通算200勝達成への思いを明かし、「まだまだできる...


まー君と言えば、もちろんMLB行く前の神がかり的な活躍を思い出しますけど。
もちろん今や昔の話しであり、彼もそんなことを夢見ているわけではないでしょう。
たまたまですけど、継投が当たり前というか、完投しないのが当たり前の現代野球が追い風になってくれるかもしれませんよね。
データ化も進んでいるから、故障があった人の練習量コントロールとかも科学的にしてくれそうですしね。

そういうのは最大限活用して、さっさと200勝してくれたら良いと思いますね。
間違えても199勝で足踏みすることなくね。
サラッと200を越えてもらいたい。
そう思います。

頑張れ〜!

龍角散、効くか??

2024-12-24 07:00:00 | 時事の話しなど
鼻の風邪は抜け、喉の痛みも消えました。
が、残っているかなと思えるのが胸の痰(たん)がちょっとつかえている感じ。
こいつをササッと消したいなと思っています。


そこで飲むことにしてみたのが龍角散。
龍角散(りゅうかくさん)は、日本の伝統的な漢方製剤で、喉の健康をサポートする医薬品として知られています。その歴史は非常に古く、江戸時代にさかのぼります。
なのだそうです。
喉の健康…までであり、痰は消えないのかもな〜とは思いつつトライ開始です。


龍角散(りゅうかくさん)は、日本の伝統的な漢方製剤で、喉の健康をサポートする医薬品として知られています。その歴史は非常に古く、江戸時代にさかのぼるのだそうです。
すごいですね。
効く、効かないの話しの前に、それだけの期間変わらず製造されているのであれば、少なくとも安定的な効き目を発揮しているのでしょう。
それだけでも使ってみようと思う気になる自分は影響されすぎなのでしょうか?(笑)


とりあえず味の方は・・・
褒められた味ではないというのが正しいでしょうか。
美味しいとか何とかではないですね。
加えて細かい粉ですからね、そんなに飲みづらいというのか、服用しやすいものではないですかね。


加えて、服用の仕方が、ですね、、、
このかなり細かな粉なので、ぜんぜんうまく口の中に入らないのです。
いや、口にも入るんだけど、それ以外のところに散るんですね。
なので、テーブルとか服とか汚します。
これがね~イマイチです。
この頃は慣れてきてちょっと下を出して、そこに乗せるように付属の小さなスプーンを振る。
これしかない感じです。
それでも散るものがありますけどね。


さて、良い感じで効いてくれれば良いのですが。。。

Gの菅野投手がMLBに行きますね

2024-12-21 07:00:00 | 時事の話しなど
35歳のジャイアンツの菅野投手が来年メジャーデビューしますね。
この時期なのでどうしても契約金等お金絡みの話しになりますけど、個人的には菅野投手がどのようなピッチングをしていくのかに興味がありますね。


というのも、菅野投手は日本においてもパワーピッチャーのような気がしない(失礼!!)わけで、いつものことなのですが、「そもそも球速の高くないピッチャーはMLBでは難しい」と言われていますよね。
そんな中、やっぱりパワーにものを言わせないピッチングをするのか、少しパワーピッチャー寄りに寄せようとしてくるのかに注目しているのですよね。


まだ12月の中頃なので、ここできちんと契約が決まればあとは身体をどうしていくのかにかけられる時間もあるでしょうから、どんな感じでキャンプに入ってくるのかが楽しみになりますね。


35歳ともなればいかに身体を鍛えているプロの選手と言えどピークから見たら衰えた部分もあるでしょうし、数値見てよくわかっておられるでしょう。
先がそんなに長くない感もきっとあるでしょう。
そんな中、クレバーと言われるようなピッチングになるのかどうかが楽しみですね。



4シーム、2シームとも148km/hくらいみたいですね。