おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

9月第1週に健康診断に行くのですが、そのために5枚の問診を書かされたので感じたのですが・・・

2024-08-31 07:00:00 | 時事の話しなど
8月で今のプロジェクトの対応が終わることはいくつかの前の記事で書いた通り。
そして9月は1か月空けて遅い夏休みと少々の医者通いをしようと思っています。
そこで第一弾が健康診断になるのですが、胃カメラをはじめいくつかのオプションをフル装備にしていることもあって、ちょろっとした対応ではない・・・というのは分かります。

でもね、そのために問診票を5枚も書くことになってしまっている。
いえね、あそこが痛いことがありますか?とか、過去こんな病気に罹患したことがありますか?ならまだ良いと言っても良いのですが(あとで書きますがそれすら・・・ねぇ)氏名だ、住所だ、電話番号だ、ってさ。
病院側の名誉のために言うと、全部に書かされたわけではないのですがね、でもほとんど書かされたわけですよ。
これやってて、面倒くさいより何より「無様だな」って思ったんですよ。

書いたものはそのままではなくて電子化するのでしょう。
その際に氏名はきっとキー項目でしょう。もちろん診察券番号あればそれと紐づくでしょうけど、今回診察券番号を書く欄はなかったので、その紐づけはあとになるのでしょう。
住所や電話番号はキーである氏名の補完項目でしょう。同姓同名の対応のためですね。
なので本当は氏名はユニークキー足りえないのですが。。。

でも、ここではキーにせざるを得ないのでいちいち必要になっていると。

でも最大の問題というか現代的でないのはユーザー(患者)に電子化したデータを入れさせることが出来ていないことですね。
これをユーザーにやってもらわなければ、医者はやらないでしょうから、事務の方か看護師さんかが実施しなければならない。
実はこれが工数を食う=継続してお金がかかるということに繋がるわけですよね。
この初期データをなるべく初期段階から電子化しなければ効率化出来ない。
現代というものは、ネタはデータ化して保管してありますよ、の段階は過ぎていて、最初から電子化したデータが入るようにしていますよね。
そういう事になっていない、それを称して「無様だな」って思ったってことになるのですよね。
いまでも病院ってこんなもの?って思ってしまいましたね。


上記で「それすら・・・ねぇ」って書いていますが、自分はその病院で健康診断をするのが二度目です。
しかもそれはそんなに昔の話しではなくて去年か一昨年です。
あそこが痛いだ、こういう通院しただは以前に書いているはずです。
なので、その後どうだ?だけで本来良いはずです。
私のデータは何かあるはずなのにそれも生かすことが出来ず、またまた紙に書かせて、まるで「すごろくのスタートに戻れ」状態に感じられるのはすごく残念な気がしますね。

病院システムを電子化したいシステム屋さんなんてあまた居そうなものだと思うのですが、それがたいそう難しいとかなのでしょうかね?
よくわかりません。
病院でやりたいことって、事務仕事ではないのではないのでしょうか?と思ったりするのですがねぇ。。。
(これって愚痴なんでしょうかね?極力そうならないように書いているのですが)

高見石小屋に行って揚げパンを食す!!

2024-08-30 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
過去に一度行ったことがある高見石小屋。
当時はなかった(はずだが)揚げパンが今は人気となっているみたい。
八ヶ岳は良いところなのですが、駐車場がいろいろ手薄っぽいところがあって。
この高見石小屋に行くのには白駒の池駐車場を使用する方が多いのかなって思うのですが、ここの駐車場が狭い・・・

のは過去の話しらしくて、今は立派だってことで今回は「揚げパンツアーを食しに高見石小屋に行くツアー」と思って行ってみることにしました。
ちなみに八ヶ岳の駐車場のイメージですが、奥地にあったり狭めだったり、そういうイメージがあるのですね。
人気と駐車場事情が合っていないイメージ。
公共のバスに必ず乗らなければならないとか、ロープウェイの乗らなきゃならないというのはほとんどない(北横岳にはロープウェイでしょうけれど)分アクセスは容易なのだとは思うのですが。

今回は佐久経由で上信越道の佐久ICから1時間ほどで白駒の池駐車場に到着。
朝早いため空いているということはあれども、以前のイメージとは違いたいそう立派な駐車場がありました。
¥600也の駐車場料金ですが快適に使えそうな駐車場で、朝は係員の方がいないので、準備されている封筒に¥600を入れて、ナンバー等を書いて投函する、そんなスタイルで支払います。ので、小銭は必須ですね。
まぁ出る時に払うとかはあるのでしょうけどね。


変わっているのは駐車場だけではなくて、以前と違って木道がわりと長く設置されていました。
ですので、少なくとも白駒の池まではけっこうお散歩気分で行けそうですし、実際、特に帰りにはそんな人たちとすれ違いました。
ちなみに当地は標高2000mを越えていますので、気温はこの時期でも20℃内外の別天地です。
天然クーラーなんてものじゃなくて、帰宅時は雨だったのですが、そんな時は長袖長ズボン必須!です。ご注意あれ。

今回は最初に行ったことのない青苔荘(せいたいそうって読むらしいですよ)の方に行ってみて、白駒の池の周りの周遊道にて白駒荘に出ます。
まだ営業前らしかったのですが、せがんだら15分待ったら作れるというソフトクリームを作ってもらって食べました。
気温20℃であっても歩いていたらソフトクリームは食べても美味しくいただけますね。


白駒荘から高見石小屋へは2本のルートがありまして、通常は白駒荘から高見石小屋方向を見たとして左側のルートと行くものと思いますが、今回は右側のルートで上りました。
なぜか?→→→緩いから、でした。
緩い分当然距離は出るんでしょうけれど、わざわざ歩きづらいところを選ぶことも無いので、緩い方で上るの一択です!
こっちもけっこう木道が出来ていて、快適に上ることが出来ます。
ただ、木道というものは濡れているとたいそう滑るので、特に下りは要注意。
あっという間に転倒させられますのでね。
木道上に横方向に細い木を横に渡してある場合は、それにうまく足を引っかけて歩くのを励行すると良いですね。わざわざ転倒に結び付きそうなことはしないで、準備されている転倒防止用の工夫は有効活用すべきかなと。

なんだかんだで上って40分ほどで高見石小屋に到着します。
この時朝の9時前。
お目当ての揚げパンの提供開始時間は10時という事でしたので、せっかくなので高見石に登ります。
濡れてたら岩も滑るので自粛も考えていたのですが、濡れてなかったのでトライしました。
いつ見てもここの大岩はどうやってここにいる?
って思わされます。
天気の悪い予報でしたが、岩の高いところからは白駒の池がきれいに見えました。

いよいよ揚げパンタイム~!
10時に真っ先にオーダーして、真っ先にありつくことが出来ました。
お皿に並べられた揚げパンがきれいです。
きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマの揚げパンになります。
休日はこの5種セット販売しかやっていないとのこと
どれも美味しいですが、個人的な推しはやっぱり抹茶か!?

実は揚げパンタイムの前に雨が降ったりやんだりし始めていました。
なので、傘のテラス席から屋根があるテラス席に移動していたのですね。
ということで揚げパンは小雨が降ろうが何をしようがゆっくりのんびり食べましたけど、食べ終わったら、、、
今回はこのまま来た道を戻って帰ることにしました。
ヤマレコというスマホアプリを愛用させてもらっていて、帰りのルートは麦草峠に向けていたのですが、寄り道するのはやめて一直線に白駒の池駐車場に戻り、と変更。

駐車場に着いてまもなくザンザン降りが開始されましたが、着替えも終えていたので実害なし。
下山時も小雨とかあったのかもしれないのですが、けっこう樹林帯なのであまり分からずじまい。
八ヶ岳は苔がいっぱいなのですが、自分としてはキノコを見るのが好きで、上り下りともキノコを見ると嬉しくなります。
また、苔の中でキノコを見ると単純に「これ、食べられたらいいのにな~」って思っちゃうよね~って。
海でイルカやウミガメやエイ、かろうじてウツボ、そのあたりを見ると「なぜにお前らだけそんなに大きくなっているかな?」って思うのと同様に、苔の中のキノコは「効率よくお腹いっぱいになるんじゃね」的な思考になります。

まぁ、キノコは「これは食べられるキノコだよ」って言われたところで、食べないですけどね(笑)

ということで、短いルートではありましたが、目的の揚げパンも食べられたので、良い山行なのでした。


ここから登山開始。とはいえ青苔荘や白駒荘であればお散歩気分で行けます
(足をくじかないくらいの靴は必要ですよ)


整備された木道がわりと長くあります




青苔荘前のたぶんテラスで食べるもののメニュー置きかと。かわいく出来ていますよね


青苔荘から見た白駒荘方向


おねだりして出してもらったソフトクリームはいつもより美味い?




館内にはランプがいっぱい吊るしてあった


高見石


高見石から見た高見石小屋の屋根

高見石から見た白駒の池


こういう苔の絨毯がいっぱいなのです


ふわふわしています

ヤバそう?


ヤバい?

今日イチはこれ!ムラサキってこたぁねぇだろ~よ!って気分。
いよいよヤバいのか?と思えば、食毒は不明とか。
オオウスムラサキフウセンタケっていうらしいというのは高校の同級生が調べて教えてくれました

GoProのサウンドアダプターというものと、対応ケースを衝動買いしました

2024-08-29 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
8月末で今のITプロジェクトはエンドを迎え、自分はそれをもって離任です。
個人事業主なので、ITプロジェクトを渡り歩いているような形となっていて、プロジェクトエンドでのそういうのは宿命的です。
で、9月は健康診断に行ったりして少なくとも1か月は夏休みに充てていようと思っています。
10月からお仕事があるのかは現在のところ不明・・・というかまだ決まったものが無い状況ですが、エージェントさんからのあたりはあるので何かしらしているかもしれません。

では、その夏休みに雑多な作業はないのか?というとあるのです!っていう話しですね。

たま~に・・・
バイク(MT-07)に乗って、動画写してしゃべっていたりもするのですが。
もともとGoProのマイクで拾える声の音量なんて些細なもので、当然のことながら走行音にかき消されて聞こえないことがままあるといったことに。
でも、ソロツーリングしていたってしゃべっていることはいろいろあります。
美味しそうなお店じゃん!とか、危なっかしい運転している車がいるねぇ、とか諸々ですね。

あとは簡単に編集して出せるようにしないと、動画の記事は増えないよねぇとも思っていて、しこしこ文字起こしして動画作っていたら、動画の数が増やせない。
もちろんお手軽動画で面白くなくても駄目なのですけれども。

そこで文字起こししないで動画を上げることを考えた場合、ナレーションが入っていれば多少の代替は出来るのかなって思っていて、そうすると動画アップの回転が早くなるのかも・・・と常々思ってはいました。

ただねぇ、しゃべりに自信があるっていうわけでもないですからね、しゃべり主体の動画を見て感心するところなのですが、感心ばかりしていても技は増やせませんのでね、ちょっと声の収録にトライしてみようと思い立ったというわけなのでした。

GoProは外部から音を拾うのにメディアモジュラーというものとサウンドアダプターというものがあるのですかね。(物自体も物の違いも良く分かっていないのですが。)
そのうちのサウンドアダプターというものをメルカリで見ていたら、(そもそもサウンドアダプターというものは今は絶版になってしまっているのかな?)そのサウンドアダプターを含んでGoProを格納するケースを含めて¥5500で売られているのを発見。
もともとサウンドアダプターは¥10000くらいするみたいだし、ケースだって¥3000弱はするみたいなので、「お得じゃね?」って思って買ってみました。
売主さんはGoProの12で使用していたみたいなのですが、自分のは10。でもサウンドアダプターの売られているので仕様を見てみると10と12は同じく使えるように書いてあったので、それに賭けて購入!
さっき手持ちのマイクを使用して録画してみたら、きちんと声が録られていたので、この買い物は正解そう。

「ヘルメットにどう仕込む問題」はあるものの、一歩前進。
この「ヘルメットにどう仕込む問題」の解決は9月に回そうと思っています。
というわけで工作作業もしていこうと思っています。

こちらがサウンドアダプター。3.5mmプラグを使用して音を取り込めます

ケースとサウンドアダプター。ケース下部の箱にサウンドアダプターが入れられるようになっています

ディスプレイ・オーディオは順調に稼働していますが、気づいたこともあります

2024-08-28 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
休暇の金曜日、涼しい軽井沢あたりにバイクに乗って行きますか~と思って出発しましたが、関越自動車で途中の寄居PAについて天気予報を見たところ、「このゾーンは降っているから駄目ね」みたいなのはないものの、ところどころにぽつぽつと雲の塊があるような状況。
このまま行ってもどこかではかならず雨には会うだろう・・・そんなイメージの天気でした。
バイクはもちろん全天候な乗り物ですが、身体がぬれて嬉しいのは温泉に入っている時くらいのもので、雨の中をバイクで走るのは不快の一歩手前くらい。
(かならずしも嫌い!とばかりは言えないのでした(笑))

ということで山岡家でラーメン食べて帰って来たのですが。
話しが終わってしまいそうな流れですが、そうではなくてディスプレイ・オーディオの件になりますけど、以前のブログで書いているのですが、インカムでディスプレイ・オーディオの音声を聞くのについて、バイク周りのの起動順番ですが、1.バイクのエンジンをかける等してディスプレイ・オーディオを先に立ち上げる。2.その後にインカムの電源を投入する。
でした。

ちなみに今、SENAのインカムとB+COMのインカムと両方持っていて、当初の確認はSENAでしていて、今回はB+COMをつなげているのですけれど、手順はもちろん同じで、B+COMでもスマホの音楽を聴きながら走れることは確認出来たという、また一歩確認が進んだと喜んではいるところなのですが。

手順の話しに戻ると、まぁ上記の通りの手順を踏めば必ずディスプレイ・オーディオからの音声が聞こえる。
(実際にはスマホの音声なのでしょうけれど、ややこしくなるので、ここではディスプレイ・オーディオからの音声ということで話しを進めます。)
つまり、どんな場面であってもバイクのエンジンを停止したらインカムの電源をOFFONすれば大丈夫、、、というわけですね。

どんな場合であっても・・・

たとえば、缶コーヒーを買うためにエンジンを止めたとしても、その後にエンジンを再起動したら、インカムの電源もOFFONすれば良いんです・・・とは言え。。。

面倒くさくね~か~、これ!

特にB+COMの電池もちは驚異的で、ふだんは長時間の停車であっても電源OFFとかしないのですね。
それでも平然と1日電池が持ちます。
SENAではポータブル電源での補充電とか、わりとしますけどB+COMはしない。ツーリング途中ではしたことが無い。
なのに、ディスプレイ・オーディオのためにOFFONしなければならない。

単に電源OFFONってだけのことでしょう?って思う方も居られるとは思うのですが、今回はソロツーでインカムはスマホの音楽を聴くためだけのもの。
でもね、インカムというものは人と会話をするためにあるものですよね。
で、さっき言った電池もちの優秀さを用いて、マスツーでは一度つながった他者のインカムとの接続を再接続するための面倒を避けるためにインカム同士で繋げたまま電源を入れたまま放置していることが多いのですね。

でも、だからディスプレイ・オーディオ電源投入順がこれだとせっかくつながったインカム同士の接続をディスプレイ・オーディオとの接続のために切断することになるのですね。

もったいな~!

って思うことになるはずなのです。これは絶対にそう。
以前のバイク、スカイウェイブ650LXに乗せていたポータブルの5インチナビはエンジンを停止すると画面上にディスプレイを保持するかのポップアップが出て、そんなに長時間ではないとしても、稼働を続けることが可能でした。
今回のディスプレイ・オーディオにはそういう芸当は出来ないみたいです。

残念!残念!

仕様だから・・・で諦めるしかない
諦めがつくかなぁ・・・



山岡家でラーメン食べて帰りました。24時間開店している山岡家さんの存在は大きいです!


先割れスプーンならぬ、先割れミトンの雑巾みたいなのでホイール洗浄したら美しく仕上がりました。っても、きれいに汚れが落ちましたってだけのことですけどね。効果抜群且つ効率的。ナイスアイディアの雑巾なのでした。

自分のツーリング動画って目的地での映像が少なくてメッセージ性がないなと

2024-08-27 07:00:00 | 時事の話しなど
ツーリング動画を作ってみたりするのですが。
だいたいいつも目的地での映像が少なくて走っている場面が多くて、になりがちなのですね。
そして帰りの動画はこれでもか!というくらい少ない。

目的地があって行っているんだけどなぁ。
帰りがけにも見どころ一か所くらいあっても良いんだけどなぁ。

いつもそう思うんですが、映像の内容がそうなっていない。
思っていても実行出来ないというのかな。
走っているところなんか超少なくて良いと思っているのですが、いざ目的地に行くとね、基本的に自分以外の他人が居るわけですよね。
当たり前ですよね。
でも、それによって写せるものが限られてしまう等々あって、映像を写すことを端折ってしまうんですね。
かといって人の行かないところに行ったって、そういうのは映像としてのニーズがないでしょうからね、本当にただの自己満足の世界になってしまう。
YouTuberではないので、それでも問題はないわけですが、それで楽しいかと言われるとそういうわけでもない。

それとね、むさ苦しい男性一人の映像になるのも、これは自分で見ていてもなにかイマイチなのですね。
かといって人として映っていない場合は環境ビデオみたいになったりする。
いや、もう、ほんと・・・。

とかとかです。
何かこうなかなかあか抜けないというかなんというかと思いながらやっている、そんな感じではあります。

早く着く方が良いというのは分かるけれども・・・

2024-08-26 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです

こんな記事がありました。


高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f6b74b75a91c38cff4ad2148779dd7c15746c5?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240810&ctg=bus&bt=tw_up

高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

高速道路の大渋滞「空いてる車線に移動」「同じ車線をキープ」どっちが早く進む? “渋滞にハマらない”方法とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

 日本では、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始といった大型連休に、高速道路が大渋滞します。  もはや恒例行事ともいえる高速道路の渋滞ですが、できる限りスム...

Yahoo!ニュース

 

自分はレジャーで乗ることだけであり、急ぐようなケースがありませんから、もちろん混んでいたら左側に居ますが、まぁそういうことではなく、なぜ車線変更までして急ぐのかが自分的にはちょっと不明なのです。

たとえば関越の上りとかで感じるのですが、ICから合流してきてそのまま右の車線に行く人がいますが、様子を見ることもなく右に行っているような気がして、そんなに盲目的に右が良いものかねぇと思ったりします。

あとはどうしても事故が起きているのが右車線が多いように感じるということもあります。
基本的にドライブであれツーリングであれリスクを回避して遊ぶという気になっているので、リスキーだなって思う右側を避ける気持ちがあります。

だってね、関越の上りって言ったって自分が乗るのはせいぜい湯沢あたりからなので、高速の区間ってそんなに長くないんですね。
渋滞などが起きていると、その渋滞までだと100km内外快適に走れるだけ・・・みたいになる。
そんな短距離の中で急いでもねぇ・・・みたいな。

そんなこんなでのんびり走行の自分なのでした。

ヘルメットロック(ミラー用)をちゃちゃっと装着してしまいました

2024-08-25 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
先日、MT-07のミラーをナポレオンミラーから純正ミラーに変えたことはブログに書いた通りです。
そして純正ミラーにしたことによる良さも享受しよう、ではないのですが表題の通りヘルメットロック(ミラー用)もちゃちゃっと装着してしまいました。👍

自分の大型バイクはここまでNC700X→スカイウェイブ650LX→MT-07と変遷してきていますが、その中のNC700Xの時にバイク仲間に「これ、便利よ✌️」と聞かされて装着していて、実際に便利に使用していたところから、今回も同じものを購入して装着したものになります。
スカイウェイブの時に装着していないのは、スカイウェイブはミラーがカウルから生えていて、なおかつ電動折り畳み機構というまるでクルマみたいなバックミラーでしたので、そもそもミラーの根元がそんなように使えるようにはなっていないというまるで異なるものだったので、こういうものは着けようにも着けられないし、それ以上にヘルメットをミラーに掛けることも出来ない格好のものでしたので、こういったことは全くできなかったというものになります。

装着前は「なんとかなるだろう(なんとかするだろう・・・でもありますが)」と思っていたことが、右ミラーの根元にはすでにボルトメーターの台座が装着してあってそれと干渉しないかな?という事でしたが、装着してみると特に問題なし。
変によけさせなければならないこともなく、言ってみればあまり芸もなく横に並べることが可能でした。
正直なところこのヘルメットロック、NC700Xの時には「どのような向きで装着していたっけ?」と忘れてしまっており、ヘルメットロックですので停車時に使用するものであるので、ライダーの方を向いている必要はなく、使いやすい向きに装着しているのが一番なのですが、そのあたり忘れてしまっているので、使ってみて「こっちの向きの方が良いかな」って思ったら向きを変えてしまおうと思っています。

ということでヘルメットロック(ミラー用)の装着完了のブログでした。

PS.
軽いものが多いですが、いろいろ手を入れてきていて「このMT-07、使いやすい仕様に変わったな~」って自画自賛しています(笑)

機能性は良いとしてもハンドル回りがちょっとごたごたしてきたような。。。

NC700Xの時に買った時同様にいまも元気に売られていました

楽天モバイルのスマホでは楽天電話で電話するようになっていて、それをようやく外しました

2024-08-24 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
「このスマホ、電話しようとすると『楽天電話に契約して・・・』って必ず言うな~」とは思っていたのですが、自分の「電話を架ける」ということに対する温度感が極端に低いために直せていなかった(のが悪い)ということが改めて分かったので書いておきます。

ということで前提ですが、今、スマホのサブ機は楽天モバイルで契約したスマホを、ワイモバイルのSIMカードにて運用しています。
ワイモバイルには(たしか)10分間の通話は無料、とかのサービスがついていたかと思うのですが、電話の送受信は仕事で使用しているスマホではそこそこあるものの、プライベート用のではほとんど電話の機会が無かったわけですね。

ちょっと前に、とあるクレジットカードで、カード会社が変更になるけど、変更後のカード会社とは契約しない等があるなら解約してください、みたいなご案内が来ていて、契約が変わること云々は良いのですが、そもそもが未使用のカードなのでこの機に処分しようと。
それでWebで解約しようとしたら何の原因かは分かりませんが、このカードはWebでの解約が出来ません、って出てきて、電話による解約だというので、ついでに何でいまだに楽天電話云々といってくるのだろう?ということが気になったので調べた結果外せたということになります。

楽天モバイルで購入したスマホはおそらくたぶんすべての端末に楽天電話にて電話されるように仕向けられるのではないかと思うのですが(おそらく・・・です)それは電話アプリで楽天電話経由で架かるようにプレフィックスの設定が入っているからというものでした。
なので、電話アプリでその設定を外してあげることでプレフィックスはつかなくなって、いわゆる素直な電話番号で電話が架かるようになるというそういうことでした。

今どきはいろいろな設定ひとつで機能がいじれるようになっていて便利といえば便利なのですが、どこよ!って探すのが大変になってきていますね。
AI時代になって聞けば教えてくれるとか、聞けばやってくれるとかになるのか、楽しみですねぇ。

いずれにしても、自分の楽天モバイルで購入したスマホについて、ふつうに電話を架けられるようになったということで、ここまで長き日を費やしましたが実害はほとんどなかったということで、これからも架電のチャンスなどはそれほどないのですが、スマホに今は要らない機能が外されたということで良かったです!

↓楽天モバイルの電話アプリ設定変更画面説明資料置き場です。

クロスバイクで軽いポタリングで隣町に行ったくらいだったのですが、太ももに来てしまいましたよ

2024-08-23 07:00:00 | ロードバイクの話題はこちらです
あまり暑くならなさそうな予報の日、それでも32℃くらいにはなるようですが、まだ、37とか38℃とかいう、「体温より暑いんかい!」みたいな日よりはだいぶまし、かつ、しばらく電チャリ以外の自転車には乗っていないぞ!ということで軽くポタリングをしようと思い立ちました。

行先は隣町(笑)。
でも、隣町とは言っても間にある荒川に架かる橋は、その橋だけで1km近くあったりするのでそうこうしている間にそこそこ走れてしまえるはず、です。

ほとんど底まで抜けた空気圧を7㎏まで上げて、これも久しぶりのヘルメットをかぶって走行開始です。
今日は「そこそこ走れる」とはいえ隣町くらいなので、ロードバイクではなくクロスバイクで走ります。
ロードバイクで走るほどの気合は32℃ではダメです✖
30℃を軽く切ってくるくらいの気温でないと(笑)

隣町に何があるのか?というと、陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」があるのです。
そこに行ってみようと思いました。
行こう、行こうと思っていて行けていない近場の行きたい場所でした。


ではあったのですが、結局りっくんランドでは駐輪場に自転車は停めたのですが、そこで思いなおして帰ってきてしまいました。
何を思いなおしたか?というと、「帰りが暑いぞ!」でした。
このころカンカン照りになり、本当に32℃なのか?と思うくらい。
それと時間が11時くらいで、戻ってメシにするのにはちょうど良い時間です。
帰りがけ、どこか家の近くでごはんを食べて家に帰ってシャワーが極楽なのではないか・・・そう思ったら帰る!ってなってしまったのですね。

そうして帰り足ですが、朝霞パブリックのゴルフ場の前を通ったあたりから太ももの前側が怪しいことになってきて。。。
荒川の橋の向こう岸側で信号待ちでこぐのをやめて立ったところ、太ももがピキ~んと硬直。
つったような感触になりました、しかも両側同時に。
「膝が上がらないじゃん!」って。
今までも片側だけなることは結構あったのですが、両側同時は初めてで、さてどうする?とは思ったものの上がらない膝では動きようがない。
ということで待ちます。(それしかやりようもないのですが)
1分半ほどでしょうか、少し膝が緩むようになったのでよろよろと動き始めて、ちょうどそこはバス停だったので、そのあたりで腰かけて休むことにしました。
すこし太ももをマッサージをしたりして介抱し、復活はしないけど自転車をこぐことは出来るようになりましたので、軽いギアで負荷をかけずにくるくるクランクを回して戻ります。

それでも食い意地ははっているので王将に行って冷やし中華をいただきました。
王将は家から最も近い飲食店の一つでして、このような場合、さすがに「少し足を伸ばして・・・」なんてことまでは思いません。
結局それから2日経ってもまだ太ももは十分な回復はしておらず。
なかなかしぶとい痛みです。
壊している感覚はないので、回復を待つだけ!ですが。

というわけで去年は130kmまで大丈夫だったものも、さぼるとこうなると身を持って分かりました。
また乗っていかないとダメですね。

バイクの左右とも装甲車。いい場所でした


太ももにきてもこれが食べたかったので頑張りました


バイクの日経過2日後の朝活でバイクに乗って2点の確認を実施しました

2024-08-22 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
バイクの日(8/19)が過ぎて2日経ってしまいましたが、朝活でバイクに乗ってきました。
朝活でのライドなので1時間と少々の短い時間ではあるのですが、でも、ちょっとでも乗ればすっきりするし、バランスを取って乗る乗り物ですから、車の運転以上に間を開けたくない感があるのですね、個人的には。


今日の朝活ライドは単に乗ること以外に目的があって・・・
それは、ディスプレイ・オーディオ/スマホ/インカムの関係性の再確認と、ナポレオンミラーから差し替えた純正ミラーの見え具合の確認です。

まずはディスプレイ・オーディオについてですが、
最初にスマホとインカムを繋げて、好きな音楽を流す。(音楽はオンキヨーのアプリを使用している状態)
その後にバイクのエンジンを起動し、ディスプレイ・オーディオが立ち上がるとインカムに流れている音楽は途切れ、音楽はSpotifyでプレイしているものがスマホのスピーカーから流れ始める。(インカムは無音。)
その時のスマホのBluetooth接続は変わらずインカムと繋がっていることを示し続けており、そこは変わっていない。
スマホとディスプレイ・オーディオも繋がっているのは地図ソフトが表示され続けているので確認が出来ている状態。
ディスプレイ・オーディオの表示を見るとSpotifyが音楽を流しているのが分かる。
どうやったらその音楽がインカムに行く・・・のはちょっと分からない状況に陥る。
やれることはいっぱいないので、試しにインカムの電源をOFFONしたらインカムからはSpotifyの音楽が流れ始めた。
(オンキヨーのアプリはAndroid Autoの対象アプリではないため、Android Autoで対象アプリしているSpotifyに音源が切り替わるみたいですね。)

なので、持っている音楽アプリの中でSpotifyで音楽を聞く前提とはなるわけですが、ディスプレイ・オーディオとインカムの事を考えたスタート手順としては、バイクのエンジンを先にかけ、インカムをその後にONにする…が正しいということみたいですね。
もちろん、音楽だけではなくて、地図ソフトの音声案内も同じ状況で聞ける聞けないになるので、この手順を踏むことはナビを音声ナビを含めて使用すると考えたなら必須と言えば必須。
あとの確認事項はインカムを他のインカムと繋げて会話しようとしたときに、変な動きをしないか?が残っていることになるのかなと。

純正ミラーについては、今までよりミラー位置が高めなのと、変形五角形で左右ミラーとも外側の下側はミラー部分がカットされているために見えなくて、身体を動かして見る必要があります。
(後方、至近、やや外側めは普通に固定ポジションでライディングしていると見えない場所は見えないってことですね。)
がそれくらいだったので、実際にはあまり問題なさそう。
(そりゃそうですよね、純正ですから。)

というわけで本日の確認事項は結果として何の問題もなく動いてくれるというところで落ち着きました。

バイクのミラーって棒の根元のネジで止めているだけなのですが、棒の先のミラー部分はハンドルバー上の自由な位置(前後方向)に留められることになるわけですね。
自由な・・・って聞けば良さげに聞こえるわけですが、自由度が高いということは自分でうまい位置に(好きに)調整しろ、の世界になるので、良いのか悪いのかっていう事ではあります。
ミラー位置を前後に好きに変えられるっていう意味なので、個々人において良い場所はどこよ!って思わされることになるわけです。
標準的にはハンドルバーの上らしいのですけど、僕はちょっと前目に出しています。
とりあえず見づらくはなかったのでこれでしばらくはいきたいと思っているというところです。

ディスプレイ・オーディオの画面表示。もちろん1個だけ見せることも出来ます


ディスプレイ・オーディオの確認はエンジンをかけて行うかもって思って、人気の少ない(実際にはほとんど人は居ないですが)西遊馬(難読漢字ですが、「にしあすま」のテニスコートの駐車場で行いました。結果的にエンジンはかけずにやり切れましたが。

外に出たのでローソンで朝昼食をゲットです

ブログ見ていて「いいね」はされていなくて、「応援」と「続き希望」が押されているのに気づきました

2024-08-21 09:40:48 | 時事の話しなど
標題の通りです。
すごいな・・・と感心してしまいました。
何がすごいって、いいねとか反射的に押してしまいそうではないですか。
でも冷静にいいねをしていないってことがすごいなって思うのですね。

この意味って
「(少なくとも今回の記事は)良くはないけど応援はするよ」ですよね。
いやいやありがたいご指摘ではあります。
何が良くないのかがコメント等されていないので分からないのが残念なのですが、そうであればそこは想像しながら今後も記事を書いていくしかないので、そうしますが、ほんとご指摘ありがとうございます。ではあります。

記事内容を考えながら精進、精進ですね。

ワイヤレスイヤホンを買いました(別に欲しくて買ったわけではないのですが)

2024-08-21 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
まだまだ、毎日暑いです🌞
ここのところ夕立も多い感じがします。⛈️
昨日は出勤でしたが、帰りはタッチの差で雨が強くなる前に帰り着いてラッキーでした。
雨が強かったらお茶して停滞ですね、きっと。

そして出勤で疲れたか、夜は動画を見たりする気力もなく寝てしまいました。
が、そこはシニアの悲しさか、早く寝れば早く起きてしまうということで、4時代に目が覚めてそこから寝られる感じがしなくて「なら、ミラーを変えてからバイクに乗れていないので乗って確認してみようか?」と思って外を見たら、路面はまだウェット。
ウェット路面は気を使うし、黄色のホイールが汚れるので、そこで走るのは避けたくなり、結局今日は走るのもやめました😢
というわけで無用に早起きしただけ・・・っていうね。
何だかなぁ、な朝でした。

まぁそれは置いておいて、ワイヤレスイヤホンの事に戻ります、と。

古いワイヤレスイヤホンは「いったいいつ買ったんだったっけ?」と思うくらい古いものです。
たしか、品川に通勤していた時にはヘビーに使用していたような気がします。
ずいぶん前の話しです。

そもそも、そのへんを歩くような時には持ち歩かないんですね、周りを観察するのも面白いので音楽が無くても良いんですよね。
なので使用するのは「せいぜい」電車に乗る時だけ、イコール通勤時だけなのですね。
でもコロナやリモートだとか言っていう間に電車に乗る機会が激減した。
それでもまぁ今でも1週間に1度くらいは通勤しているのですが、1週間に1度くらいだと電車に乗ること自体に飽きるという事でもないのですね。
上に書いた、そこらを散歩するとき同様で周りの観察で楽しめる感触があるわけなのでした😮
ということで、現在の使用頻度は極小になってしまっています。

で、そんなこんなしているうちに、経年劣化が始まっていてですね。
古いワイヤレスイヤホンはおしゃれのためなのか何なのか分からないのですが、イヤホンの回りにゴムのリングが一周巡らされているのですね。
このゴムが伸びて緩んで取れやすくなっている。
もしかして手にした時に滑らないためってだけのものだったら「そんなもの外してしまえ!」ってことではあるのですが、もはや説明書も何もないので、そのあたりの様子が分からない。
ゴム部品には一部穴が開いていて、イヤホン本体にはそこにLだのRだのと書いてあるところに「合わせろ!」ってことみたい。
何の意味があるのか分からないのですが・・・。

というわけで「使用頻度は極小のくせにして」ワイヤレスイヤホンが無いなら無いで寂しい気もするのでちょっと新しいのに手を出した!というそういう事なのでした。
新しい方のイヤホンですが、聞いてみると音はそこそこ良いような気がします。もちろん自分のふつう(なのかな?)の耳には・・・ですね。
間に合わせで良いので、っていうもの選びなので、音がひどい!っていうものでなければそれ以上は求めないんですがね。
そうそう、たしか古い方のイヤホンは品川のあの有名な人の多いコンコースを歩いた時にその前のイヤホンでは混信がひどくて更新したものだったかとか思い出せます。
そこに行くと新しいイヤホンは他のワイヤレスイヤホンと対抗しながら音楽を届けるということの確認はまだ出来ていないので、そこがどうであるのかはこれからということになりますね。
ただ、ねぇ。。。今どき、そんなことも無いのではないんかい?という気もしているのですが。
Bluetooth接続もバージョンが上がって行っているものねぇ。

そうそう、そのBluetooth接続、最初はスマホとつながってくれなくてちょっとドキッとしました。
スマホの再起動で無事に接続出来てホッと一安心。
一瞬やられたか~と思ったので、接続出来た時には無用に嬉しかったりして。
あとは通勤時に今回は強制的に聞いてみましょう。
特に込んだ人ごみの中を・・・ですね。


古い方、あえてゴムのリングを外しかけています。


今日のおやつは柚子の水ようかん。うんま~!!


動画を投稿したらブルーレイディスクに保存しているのですが、容量ってこんな・・・

2024-08-20 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
動画は基本的には編集をしてYouTubeにアップして見ています。
一般公開のもありますし、限定公開のもあります。
撮ったままでべたで見てもあまり見やすいものではありませんので。

そして、編集してYouTubeにアップ後はブルーレイディスクにコピーしてハードディスクからは消去しています。
基本的にハードディスクの容量確保のためですね。
どうせPCから動画では見ないんだし・・・。

ということなので、動画編集をして久しぶりにブルーレイディスクにバックアップ撮ろうとしたら、動画フォルダが大きすぎて「容量が足りません!」と言ってきた。

そうだったっけ?
そんなふうだったっけ?

と思って容量を見たら39GBあるという。
ブルーレイディスクは25GBなので言ってきていることは正しい。
まぁ、そんなねぇ、PCが嘘を言ってくるわけがないのでねぇ。
間違えた認識を持っていたのは自分なのですけれども。

間違えた認識というのは、まさか一つのたいして大きくもないイベントの動画のバックアップがブルーレイディスク2枚を必要とするとは思っていませんでした。
ってか、単に認識が甘いってだけなのですけれど、
反対にいまディスクと言っているのはNAS(ネットワークドライブ)に8TBを積んでいる(ミラーリングしているので8TB×2本です)のですが、ハードディスクの容量から見た優秀性がすごいと思いましたね。
反対にブルーレイディスクにしても「そんなもんなの?」という意味で容量から見た非優秀性が目立ってしまいますね。
それでも外だしのものとしては優秀なのでしょうけれどもね。

たぶんバックアップ先としてはブルーレイディスクよりもUSB接続のSSDの時代なのかもしれませんね。
なにせやつらはテラバイトの世界ですからね。

と思いながら今もブルーレイディスクにて保管中。
なんとなくSSD=メモリーは長期保存をするとして見た場合にどうなのかなって思ってしまうので。
今どきのバックアップは何が一番良いのだろうか?

シニア人材の活用って言っても、その場しのぎでしかないわけでしょうし

2024-08-19 07:00:00 | 時事の話しなど
こういうのを見るとどうなんだろうねぇ?と思うんですよね。


シニア社員活用の動き拡大、生産年齢人口減少で 役職定年廃止や定年延長、人生設計変更も (産経ニュース)

少子高齢化が進み、2070(令和52)年には15~64歳の生産年齢人口が約52%まで低下する見込みとなる中、大企業を中心にシニア世代を活用する動きが広がってい...

 

そもそも役職定年とかを適用した時って、役職を長期固定するのが問題ありってことからだったはずでしょ。
その反省もなく、活用するぜ!って言ったところで「しらける」だけよね。
その場限りでまた数年すると変化するんでしょ。

会社は裏切るものなんだというのはどこかの動画で見たけれど、そういうのをみてから、こういう状況を報道されても、「ああ、そうなの・・・」くらいにしか感じないしなぁ。

まぁ、裏切られることもあり得ると知りながら延長した部分に乗っかっておくのはアリだとは思いますけどね。
もちろん、こういうことで相談されたら、「それは残っておいたほうが良いのでは・・・」と答えますよ。
無難だから。
10中8、9の人は無難で良いんだと思うのですよ。
わざわざフリーランスになるリスクなんて取らなくても良いと思いますのでね。

なので、自分としてはこういうのがこれからどうなっていくのか、そんなに長いスパンでない中でまた変わってくると思うので、それを楽しみにしております。
もちろん還暦過ぎのシニアなので、観客席で見てるだけなのですけれどもね。

MT-07ですが、ミラーの交換を終えました👍

2024-08-18 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
中古で買ってきた純正ミラーで左のバイク側のネジが正ネジで、ミラーは逆ネジなのでそのままでは装着出来ないということを前に書きました。
その後アダプターを買ったのでついについに装着できそう!な日がやってきました🎉

前回も左ミラーから確認していたので、今回も左ミラーから交換を開始しました。
もちろん不足していたのは正ネジでバイク側に接続して逆ネジでミラーを受けるアダプターでして、それを手に入れての装着なのでスムーズに・・・
というわけにはいかなくて、バイクに装着しているGoProのリモコンを設置するアダプターとナビをどけなくてはいけません🪛
バイクとの接続部分を外してつけるのは面倒くさいな~と思っていたので避けたかったのですが、GoProのリモコン用アダプターは横に寝かさられて、ナビは接続用の足とナビ本体を分離できたのでそこを外すこといけそうだ!
なのですが、その前にちいさなウィンドシールドもそもそも外さなければならない・・・と。
その前に、その前にって何段階あるのよ!という話しですが、要するに三段階ですね😊
それらを外して左側のミラーの装着はいったん完了。
いったんというのは右側のミラーの様子は分かっていないので、がっちり止めるのは後でにします。

で、その右側。バイク側のネジを外してみようと確認したら想定外の逆ネジ!!
そうなんだ~って思って。。。
右側も正ネジなんだろうと思っていたので、アダプターは2個買っていたのですが、それが不要になってしまいました。
¥560だったので、確認できていないけど買ってしまえ!って思って思い切ったものだったので、あきらめはつきます。
牛丼いっぱいだったな~なんて思いません!!😂😂😂

バイク側が逆ネジだったらどうするかというと、そもそもミラーが逆ネジなのでアダプターなしでそのまま取りつくっていう話しなのですが、ここはそう単純じゃなくて・・・。
右側のミラーの根元を利用してボルトメーターが着いているのですが、それがバイク側のもともとの受けにダイレクトにミラーを挿すと、位置が低すぎてブレーキマスターが邪魔となりボルトメーターが取りつかなくなる。

というわけでしばし考えて(さして考えなくても)ナポレオンミラーについていたミラーを4センチほど外だしする延長用のアダプターを取り付けてから純正ミラーを取り付ければ、今まで通りになるのでボルトメーターは今まで通りに取りつく。
ということで、その方向で無事に取りつきました。
ちなみにこれらのネジはすべて10ミリだったので正ネジか逆ネジかの問題を解決するだけの事でした。

なら、左のミラーは?というと同じにしないと不自然なのでこっちにも延長用のアダプターを取り付けてのミラー装着にチェンジ。
先ほどの通り、こちらもまだがっちりとはつけていなかったので簡単にマイナーチェンジ出来ました。

そして増し締めとナビ等の設置しなおしとウィンドシールドの戻しで一連完了。
多少想定外のことはありましたけど、ミラーが無事に設置出来ました。

走るのはちょっと暑いのでまたにします~🏍️


(変更前)ナポレオンミラー左側


(変更前)ナポレオンミラー右側


(変更後)純正ミラー。ここが日陰のうちに終わらせなくっちゃ!


(変更後)純正ミラー左側


(変更後)純正ミラー右側


ウィンドシールドまで着けて元通りの表情に

ちょっと思ったのですが、ナビをつけてからGoProは左のフレームで稼働させようかなと思っていたのですが、純正ミラーは上下方向のちょうつがいが無いので、ミラーのステーにGoPro着けても良さそうな気がしてきたので、その移設にもトライしてみようとさっき思いました~🤔