おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

累積滑走距離が1000キロ…ということですわ

2025-01-22 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
スキーではyukiyamaというアプリを使っています。
滑走距離だとか最高速度などをログってくれて面白いです!


そのyukiyamaからお祝いされました。
累積の滑走距離が1000キロを超えたのだそうです。
板で滑って1000キロ。
自分としてはかなりのものよね〜って思いますが、どうなのでしょうね。


でも、この滑走距離ってやつ、スキー場の属性にも寄るなって思っているんですよね。
上越で言うなら、上越国際やみつまた・かぐらなんかは距離が進むはずなのですよ。
だってエリアが広大なので、ゲレンデ間移動分が加算されるから。
当の本人が特に滑っていると意識しなくても、距離は加算していくわけですよね。
時速30kmで2分滑っていたら1kmになるわけでして。

なので、3年前に上越国際のシーズン券を持っていた時がすごくて、1シーズンで400kmを越えたのですよね。
去年の石打丸山では200kmを越える程度なので、シーズン券を持って1シーズン滑っても滑走距離はぜんぜん違うことになってしまうんですね。
なので、滑走距離もどのくらいのものなんだろ?ということがなきにしもあらずではあるのですが、まあそんなこともありながらと思いながらの一定の評価ってやつですかね。


それにしても1日のログを見ていてもそう思うのですが、板でよく何10kmにもなるよねぇって思います。

大学時代には年間50日ほど滑っていました。
休日も平日もなしにテスト期間だけ東京にいるというような生活でしたのでね。
その時にはいったいどんな距離になっていたんだろう?と思いますね。
今もそんな人はいるでしょうけれど、どんな距離が出ているのか見てみたいですね。





改めてスキーは難しいなと

2025-01-21 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
今シーズン、7日滑りました。
良いペース‼️


ここまで整地でトレーニングしてきましたが、ここからは少し「ラフなところに入ってみますか〜」と。

フラットバーンだと膝を上下方向に折りたたむのは、切り替え時の抜重。
伸ばすにしても曲げるにしてもそれになりますが。。。
ラフなバーンだと、それにプラスして「雪面から押し返される」的な動きが加わります。

整地だとある意味「自分が思った通りに曲げれば良い」のに対して、ラフだと「押し返される分を加減する」必要が出てきます。

要するに膝を突っ張っていては飛ばされる…ってことになるわけですね。

でも、その押された分だけ屈曲するっていうのが難しい。
筋力が落ちているであろうシニアなので、そういうのがますます難しい。

ただ、難しい難しい言っていても、そこそこでも上手く滑れるようにはならないから、練習練習です😉

三連休のスキー行、月曜日はスキーをせずに道の駅ツアーしました

2025-01-20 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
先週の三連休も2日はスキーをしましたが、3日目はスキーをしないで帰途につき、赤城や前橋で道の駅に寄ってきました。

帰りの日はもともと11時くらいまでの短時間のスキーになることはほぼ既定路線であることと、今は野菜が高いと言われていますが、道の駅の農産物直売所あたりでも同様に高いのか?がちょっと気になっていたところなので、帰りを使って寄ってみようかなって思ったというわけです。


結果から言うと、道の駅の「ふじみ」と「まえばし赤城」に寄ってみたところでは、道の駅のお野菜たちは特別安くないけど、特に高くもないという値段帯なのかなという感じがしました。
なので、たくさんの野菜たちを仕入れてきましたよ。せっかくなので・・・。
高いキャベツもここでは¥300弱で買ってきましたけど、いろんな種類のキノコたちが多かったのですが。


野菜の話しだったはずなのにパンの話題になって申し訳ありませんけれど、道の駅まえばし赤城にある「ベーカリーズキッチン オハナ道の駅まえばし赤城店」(長いですね、この名前)でパンを買ってイートインで食べたのですが、かなり美味しかったですよ。

でもね、寒さもハンパなかった!!
赤城おろしだか榛名おろしなんだか知らないですけど、なにか冷たい風がばんばん吹いていました。
広いし、いろいろ設備がありそうでしたので見たかったのですが、寒くて挫折しました。
子供たちはバンバン遊んでいましたけど無理〜‼️ってね。

次はスキーではない、暖かい時期にまた行ってみたいかなと思います。



ガソリン代がだんだんと高くなっていきますね

2025-01-19 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
まあ、そうではあるのですが。
【ガソリン補助金縮小】「家計にも響く。高すぎる」ドライバーからは悲鳴の声が…値上げを前に“駆け込み給油”加速…北海道では生活に大きな影響も - 北海道ニュースUHB TimeLine | Yahoo! JAPAN

【ガソリン補助金縮小】「家計にも響く。高すぎる」ドライバーからは悲鳴の声が…値上げを前に“駆け込み給油”加速…北海道では生活に大きな影響も - 北海道ニュースUHB TimeLine | Yahoo! JAPAN

 1月16日、政府のガソリン補助金が12月に続き、縮小されます。 ガソリンの急激な値上げが予想され、ドライバーからは悲鳴の声があがっています。 「補助金縮小が...

Yahoo! JAPAN

基本的にはふだん政治に参加していないのだとすると、「参加してから言おうね」ではありますが。

それはさておき…
個人的には自分のクルマは4wdのハンディキャップがあるとは言え、1.5Lエンジンプラスストロングハイブリッド。
燃費の点で言うならばこれ以上求めようもないものではありまして。

従って、燃料がどうなったにしても、その値段で買ってリッター20kmを超える燃費だしなと、それを利して走るしかないんですね。
燃料代がたとえば5円高くなったとしても、フルで40Lしか入らない燃料タンクでは200円しか変わらない。

ドリンク1本かなという感覚ですね。
なので、まだまだ毎週のスキーには行きます。


な〜にお気楽なこと言ってんの?という意見はあるでしょうし、運送業の方などは直接的に大変でしょう。
でもね、「暫定」税率を50年も生きながらえさせた国民ですよ。
(もちろん自分もその一人)
仕方ない、仕方ない…と思ってます。

いま、それが変わっていく機運もありそうですが、簡単ではないですよね。
抵抗もあるでしょうから。
抵抗に抗わないと、ですね。

沖縄で大きな交通事故があったとのことで

2025-01-18 07:00:00 | 時事の話しなど
やってまいました〜!
ってところですかね。
対向車線のダンプカーと正面衝突、高校生2人が重体 大宜味村の国道58号 3台絡む事故 沖縄(琉球新報) - Yahoo!ニュース

対向車線のダンプカーと正面衝突、高校生2人が重体 大宜味村の国道58号 3台絡む事故 沖縄(琉球新報) - Yahoo!ニュース

 15日午前8時15分ごろ、大宜味村大宜味の国道58号で車両3台が絡む事故があり、5人が重軽傷を負った。そのうち18歳の男子高校生2人が足の骨を折るなどのけがを負い、意識不...

Yahoo!ニュース

免許は持っていたんでしょうけど、高校生というなら取得したばかりでしょうにね。
何を習ってきたのか??
しかも一番避けなければならない正面衝突。
さぞかし痛いんだろうなと、いろいろと。

甘い考えで運転してるとこうなるよ!ってことなのでしょうけど、動画で見た元自衛官が北朝鮮からロシアの兵隊さんに派遣された人たちに「言葉も出来ず、西側の兵器の勉強も出来ていない兵隊に何が出来る…」とか「人の盾になって終わりですよ…」とか言っていたのが重なる。
それでも北朝鮮の彼らは18歳とかではなく、22〜23歳くらいの「精強軍団」らしいので、もう少し年齢は上。
でも、けちょんけちょんな言われっぷり。

別にプロ野球を見るまでもなく、高校生が本当にプロっぽくなるのに少しの時間を要するわけですよね。
身体ですら「出来ていない!」って言われる。
高校生ってそんなもの。
そういうことって本人たちは分かっていないでしょうからね。
周りの大人の問題なんでしょうけどね。

まぁ今どきそんな戒めなんて聞かないかもしれないので、一定痛い思いをするのは避けられないのかな、と思わないでもないのですが。

スキー後に魚沼の里にある八海山みんなの食堂に行ってきました

2025-01-17 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
朝の9時前からスキーの開始をした日があって。
これは、もしかしてワンチャンあるかな?って思ってた。
だいたいいつも1日あたりは3〜4時間滑ってたらその日は終わるって事が多いので。
いや、もちろんそうは言ってもぶっ通しでは滑らないですよ。
休憩含みでですね🤗


で、やっぱり12時を超えたところで疲れてきて、ダレてくるわけですよ。
まぁ、このあたりが一日あたりの体力の限界というのか、気力の限界というのか。
甘い事を言っていてはいけない…とは思う反面、シニアだし、ケガもしたくないし…とも思ったりしてしまうものなのですよね、

ただ、ケガしたくないしというのは、仕事に影響するとか、そういうことを気にしているのわけではなくて、単純に痛いのイヤだなってことですね。
仕事に穴を開けないようにする…というのは人として当然の事だとは思ってますけど、あと先(評価とかみたいなもの)のために、やりたい事をセーブするのは、この歳になったらもはや違うかなと思ってます。


とかなんとかで、1日滑りたいだけ滑って、その結果としての12時そこそこあがり。
なら、行くっきゃない‼️ってことで、行ってきました「みんなの食堂」
ここは、一度行きたいと思っていたのです。

15時閉店なので、もちろんスキー場クローズ近辺までいたのでは閉められてしまう。
とかなんとかいうことで、今までは食べられずじまいになってしまっていました。


メニューは日替わりのものと八海定食の肉、もしくは魚の3種類でして、今回自分は肉をチョイス。
しょうが焼きなのですがソースは何か麹を使ったものなのですかね、つぶつぶしてました。
美味しくいただきましたが妻が選んだ魚の方(タラでした)がもう一段美味かったかも。
13時を過ぎていたので店内はごった返したりすることなく落ち着いてのんびりとお料理を堪能出来ました。


八海山といえば有名なお酒で、まさにこの地で造られている(もちろん棟は違いますが…)ものですが、ずっと人気を保っているお酒と相まって、こちらの食堂でもいい味だしてるな〜っていう印象なのでした。


また、行きますわ‼️










宮崎での地震とかなると気になりますね

2025-01-16 07:00:00 | 時事の話しなど
「南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まっていないと結論付けました。」
だそうです。

そうであることを願うところなのですが…
大丈夫なのでしょうかね?
心配になりますね。


■過去の南海トラフ地震
南海トラフ地震は複数のエリア(東海、東南海、南海)で発生しており、以下のように連動して起こることが多いです。

1854年 安政東海地震・安政南海地震
1944年 東南海地震
1946年 南海地震

これらの地震はマグニチュード8クラスに達し、津波や地盤沈下などの大きな被害をもたらしました。


■個人でできる準備
非常用持ち出し袋を準備する
家具の固定や耐震リフォームを行う
避難経路や避難場所を確認する


準備というか、対応するにしても限度があるかとは思いますけど、点検できる項目は点検しておく必要があるのかもしれませんね。

無免許であおり運転とかあり得るんですかね!?

2025-01-15 07:00:00 | 時事の話しなど
こんな記事を見かけました。。。
“あおり運転” 約6kmを無免許で幅寄せ・蛇行運転・ブレーキ… 38歳の男を逮捕 愛知・知多半島道路 (中京テレビNEWS)

“あおり運転” 約6kmを無免許で幅寄せ・蛇行運転・ブレーキ… 38歳の男を逮捕 愛知・知多半島道路 (中京テレビNEWS)

道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、愛知県南知多町の会社員・眞浦雄二容疑者(38)です。警察によりますと、眞浦容疑者は1月7日午後2時すぎ、大府市の知多半島道路...

無免許であおってしまうって、いろいろと意識低すぎなのじゃないですかね。
もちろん無免許運転なんて許せないですけどね、無免許運転ならお上の御用を避けるために法令順守を鉄則にして潜ったように運転するものじゃないのですかね?って思うんですけどね。

あとは路上にはカメラが走っているわけでしょう、今どきは。
それを意識することなくあおってしまうのが今どき意味が分からないんですよね。
某交通系ユーチューバーさんがよくトラックのあおり運転を社名・ナンバーをそのままに掲示していたりしますけど、あれなんか「おまんまの食いあげ」を覚悟して走っている・・・わけではないのでしょうから、路上にはカメラが走っているということが意識の外に外れているんだなって思いますよね。
見え見えの反則技をしてしまうって、プロドライバーとしてどうなんでしょうね・・・っていつも思って見ていたりします。

路上にはもうアンダーグラウンドな世界なんて無くて、何かすれば直ちに公表されてしまうのでしょうに。

そういう意味ではこの記事の人も、そもそもが無免許で運転するところからして社会的にどうなの?ってことでしょうから、平然とこういうことしてしまうんでしょうね。
でも、感覚的にはホント意味不明で分かりませんわ。

スキーの前にウォッシャー液を補充しました

2025-01-14 07:00:00 | バイク以外の乗り物の話題はこちらです
スキーに行くときに忘れてはいけないのがウォッシャー液の補充です。
意外にウォッシャー液ってかなりの量が入っているのか(測ったことはないのですが)一度入れると、空になるまで相当日数がかかりますよね。
雨降りの日のドライブの最初にウォッシャー液を使ったりしますけど、それ以外では使わないとすると、本当にたまにしか補充なんて要さない・・・ような。
特に自分は撥水ウォッシャー液を使用しているので、雨の日の最初にだけ使用するということが多いのですね。

でも、そんなふうにしていると、、、
忘れるんですねぇ、この補充ってやつを。
でもね、雪道走っていてウォッシャー液が切れた・・・なんてなったら悲惨ですね。
前からはじゃんじゃん水しぶきがかかっているにも関わらず、視界がクリアにならなくなってしまうので。
なので忘れずに補充です。


今回はカインズホームで買ってきた撥水ウォッシャー液を使用しました。
カインズホームで¥400弱だったかなぁ?
ガラコだとかをカーショップで買うよりもずいぶんお手頃価格かと思いましたね。
効果のほどはこれから、ですけどね。

買った時に周りを見なかったのではっきりとしたことは分からないですが、
このウォッシャー液には注入のためのホースがついていないんですね。
もしかすると売り場に置いてあったのかもしれませんが、買った時にその点に気づかなかったんですよね。
もし無いとするとその部分だけは残念ですね。
ただ、今回はホース無しでもうまく、周りを濡らさずに注入出来てしまいましたけどね。

あと、薄めて使うかどうか?なのですが、自分は薄めません。
新潟あたりでは、いかなスキー場とはいえそんなには冷えません。
なので、経済性を考えれば薄めて使うべきなのかもしれませんが、お安いし、寒冷地帯に合わせていたからといって経済性以外に弊害はない。
なので、分かっちゃいるけど薄めないで使用しています。

もう一つが混ぜないで、ということですね。
厳密にいえば良くないのでしょうけれど、「大丈夫なんじゃないですか?」って思って、特にウォッシャー液のタンクを空にするようなことはせずに補充してしまいました。
ウォッシャー液あたりでそんなに神経質だとするとそれはそれで面倒くさい話しになっちゃいますよね。
空にするのがお勧めなのでしょうけれど、以前どんな銘柄のを使用していたのかを確認せずに補充するというのは自己責任でおねがいしますね。


ということで、窓の保全の件はこれにて終いです。
今年は新潟の降雪がすごいので、ウォッシャー液はずいぶんお役立ちになることでしょう。






スマートロックの充電池化は順調です

2025-01-13 07:00:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
スマートロックのリチウム電池(充電不可能)をリチウムイオン電池(充電可能)に変更したというブログを以前書きました。

その後、問題なく稼働していて良い感じです。


ただ、「ああ、そうなのね…」って思った事はあるにはあって…。
まだ虫の息で生きているリチウム電池をリチウムイオン電池で差し替える時に、「鍵の初期化するのが面倒だな」って思って2個の電池を同時に交換せずに1個ずつ取り替えたんですね。

鍵の初期化って何かというと、締まった時の鍵の回転位置、開けた時の鍵の回転位置、ドアを締めた時の位置などを教え込む行為で、まあ1〜2分程度の作業ではあります。

そうやって電池を交換したところ、どうやら鍵の方が電池残量を掴めなくなったというのか、バグったみたいで、電池交換翌日に電池残量不足のアラートが。

アラートを受け取った時には、当然、交換した電池が不良品だったかな?が頭をよぎったわけですが。
とはいえ、試しに再充電してみたところ…
あっという間に充電完了に。

そこで気づきました。
充電に関しては変な動きとも思えない。
ということは、電池交換のやり方がまずくて、2個を一度丸々外していったん電源が切れた状態にしてやらなければならないのか…ということに、ですね。
初期化を面倒くさがってはいけない、ということに、ですね。


ということで、2個のリチウム電池を取り外して電源切れ状態を作り、その後にリチウムイオン電池をセット。
鍵の初期化を実行して、その後は順調に稼働中…ということになっています。

よかった、よかった。
電池の持ちがどうであるかはまだまだ分かりませんけど、今のところは問題なし!っていうことで。

日本は山火事になりにくいのかなと思ってAIに聞いてみた

2025-01-12 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
アメリカで山火事がすごいことになっていますけど、日本はなりにくいのかな?と思って、AIに聞いてみました。

以下、ChatGPTより
↓↓↓
日本は地理的、気候的な要因から、他の国と比べて山火事が発生しにくい傾向がありますが、それでも山火事が完全に起きないわけではありません。以下のような要因が、山火事の発生リスクを低下させる理由として挙げられます:

1. 湿潤な気候

日本は多雨地帯であり、年間を通じて降水量が多いです。特に梅雨や台風による雨が、森林を湿らせているため、乾燥した状態が長期間続きにくいです。

一方、冬季の乾燥する時期(特に北関東や東北など)は火事のリスクがやや高まる場合があります。


2. 森林構成

日本の森林は広葉樹や針葉樹が多く、これらの木々は燃えにくい性質を持つ場合があります。

ただし、スギやヒノキなど乾燥しやすい針葉樹が多い地域では、条件が整えば火災が広がる可能性もあります。


3. 土地利用と防災対策

日本では森林管理や防火帯の整備が進んでおり、山火事を予防する仕組みが整えられています。

消防機関や地元の防災組織による早期発見・消火の体制が充実しています。


4. 人口密度と人為的火災の防止

山間部にも人が住んでいることが多く、火災が発生すると早期に発見されやすい環境があります。

また、焚き火やタバコの火に対する規制・啓発活動が行われているため、人為的な火災が発生しにくい傾向があります。


ただし注意が必要

気候変動による影響で、近年は気温が上昇し、乾燥した時期が増える可能性があります。これにより、山火事のリスクが増加する懸念もあります。

人が山間部を離れ、森林が手入れされなくなる「里山の荒廃」も、火災が広がりやすい環境を作る要因となる場合があります。


日本で山火事のリスクを抑えるには、森林の適切な管理と気候変動への対応が重要です。
↑↑↑
ということで、日本では少ないみたいですね。
これを何で聞いたか?というと、防火帯のことでした。

山歩きをすると、山の中がコントロールされてる感がけっこうあるんですよね。
その大掛かりなものの1つが防火帯。
キレイなくらい木がない状態になっていますからね。
一番印象に残っているのは浅間嶺ですかね。
キレイな帯に木がない場所があったかなと思います。

業者さん、日々頑張っておられるんだと思いますけど、ここでも少子高齢化が気になります。
今後とも大丈夫かなー?


12月はバイクに2度しか乗れませんでした😂

2025-01-11 07:00:00 | バイクの話題はこちらです
バイクは12月当初にオイル交換をしに行きました🏍️
その日はオイル交換しにお店に行き来、つまりその往復をしただけ🏍️🏍️
お店は近い隣の町です。

その後、風邪を引いて養生の日々。

次に乗れたのは大晦日の昼前に近くのスポーツ公園へ🌲
これはLINE等で新年の挨拶をするだろうってことでの撮影目的のライド。

なので、もちろんツーリングなどというものは無しでした。
年が明けるとスキー三昧になるので基本的にバイクには乗りません。
なので12月はラストチャンスのはずなのに風邪で流さざるを得なかったのは残念至極。

去年1年も怪我なく乗り切れたのは良かったですけどね。


去年気づかされたのは高回転域を使おうということですね。
だいたい4000回転を境に振動感が変わるんですね、MT-07ってやつは。
それでなんとなくシフトアップしてしまってたのですが、とある動画を見ていて、そこからが270度クランクの本領発揮らしいのですね😳
本領発揮ってことは、自分は味わっていないということではないか…と。
なので今年は4000を境にせずにもっと回そうと思ってます。
もちろん1速2速での話しですよ😅

そこを使って走るのが楽しみです…
が。しかし。
それは3月以降になりそうですね。
スキー行くし。
今年は雪もたっぷりあるのでね…😆

咳止めのお薬をいっぱいもらってきました🤣

2025-01-10 07:00:00 | 時事の話しなど
年末に風邪を「もらい」ました。
コロナ禍時点では喉の痛みすら感じたことのない「健康優良児」(すでに児であるはずはないが…)で過ごしてきて、もらう風邪ではなく、風邪をひく…などということはほぼ考えられないし、寒くしてなかったし、お隣さん咳していたし。。。


体調不良気味で年末年始に突入して、スキーしたり、実家等に行ったりもしたけど、それでもなお悪化させずに来れていたのに、仕事場である事務室の「乾いたエアコンの空気にやられた‼️」みたいで一気に咳が出始めて。
昨日は寝られませんでした😭

寝られないとは言いながらも夜中は夜中で楽しむ事も出来て、それは午前3時すぎに近くのファミマにはちみつを買いに行ったのですが、もちろん

誰もいない。
だ〜れもいない。

んですね。
そんな道をプラプラ300メートルほどですかね、歩きました。
ファミマの向かいにスーパーマーケットができてから喧騒とは言わないものの人通りが急速に増えたこの道を、人けない中、歩けることはなくなってきたので、フレッシュな空気をただ1人で吸いながら歩くのも悪くないなと。
そんなことを感じました。


そんな寝られなかった翌日は、仕事が想定以上にサクサクとはけていき、その後、新たなメールも入らなくなったので、医者通い早退を申し出て、そのスーパーマーケットの2階にある内科へ。
軽く診療をしてもらって薬を処方してもらいました。

その中には睡眠薬ってやつもいる。
人生初の睡眠薬です。
昨晩は咳がまだまだ悪いので、通常に飲むものと、悪い時に飲むものと、睡眠薬をもすべて身体の中に飲み込んだフルセットの適用。
飲んだからすぐに咳が止まるわけでもないので、すっと眠りに入るということではありませんでしたが、寝ついて朝まで7時間睡眠。
今朝は快調です。


以前に薬をもらった時には「咳止めって効かないな」って思っていたのですが、今回のは強力。
強力セットというべきか。
このまま、しばらく飲み続けて根本からやっつけきってしまおうと思います‼️

ST11Mの雪面グリップは今だに強烈でした

2025-01-09 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
スキー関連の記事の3連投でいきます!!😆


スキー板、2セットをもってスキーをしていまして、シーズンイン、ならびに春スキー用のもの(古い方の板でAの板とします)と、メインシーズン用のもの(新しい方の板でVの板とします)を適宜使い分けています。
なので今はシーズンインの時期ということで、古い板を使ったんですね。

手持ちの板としてはもう1セット持っていて(Sの板とします)、去年まではそれを使っていたのですが、メインの板よりもかなり柔らかめで、板に傷がつくから古い板を使うという意味では良いのですが、シーズンインからメインシーズンに滑りを繋いでいくという見方をすると、板と板とのギャップが激しい。

一般に柔らかめの板のほうがイージーなので、メインシーズン用の板にした途端に出来ていたはずのことが出来なくなったりして、ちょっと不満でした。


ということで、古さとしてはA→S→VでSとVとで回していたけれども、改めてAを登場させようって話しです。

Aの板は正式名称をAtomicのST11Mと言います。
番号は奇数のものしかなかったので、1つレベルを下げた板はST09でした。
Mは?って思いますよね。
Мはメタルがインサートされているよ!の意味で、振動吸収のための金属の事なのですが、これは上級モデルのST11Mにしか仕込まれていないものなので、格下のST09には未装着だったのですね。
STは基礎スキー用の板でその他にSLという競技の小回転用の板とLTという競技の大回転用の板があって、それぞれ11にはMが着いていたかと思います。


ST11Mに話しを戻すと、この板は強烈な印象を与えてくれる板でした。
強烈に重い(実重量が、です)のですがそのせいか雪面グリップがすごいんです。
それがものすごく面白い板でした。
サイドカーブはSL寄りなので、曲がりやすいというか意図しているよりも曲がるか?というくらいで。

今回、久しぶりに引っ張り出しましたが、グリップは健在でした。
もちろん新品時よりは確実に能力ダウンしているのでしょうけれど、いやいやまだまだ侮れない感じでしたね。
シーズンインから楽しくトレーニング出来ましたね。




今シーズンの初滑りは天気もいまいちなのでのんびりモード

2025-01-08 07:00:00 | スキーと山の話題はこちらです
年末には無事に初滑りが出来ました…というのは前回のブログの通りです。
シーズン券で滑るので、1日1日の滑りにはガツガツしません。
というのは「リフトの本数を稼ごう」とは思わないのとともに、「なるべくハイスピードで滑りたい」ということでもない、ということでもあるんです。
シニア券で滑っている自分ですから、少なくともシーズンイン当初から無理する必要は全く無し。
なので、スローにスローに入ります。


女子のスキーでワールドカップで戦っているミカエル・シフリンと言う人がいます。
スラロームから滑降までやっていると思いますが戦績がすごい人です。
でも、動画を見るとそんな人でも低速の練習をおろそかにしていないんですね。
彼女らの練習ですからショートポールで規制しているのですが中緩斜面でほとんどスキーを真横にするように深いターンを繰り返していたんですね。
それを見ていて、こういうことの積み重ねなのね〜って思ったんですよね。


ただね、もちろん自分には出来ないということももちろんあって、中緩斜面なのにポールとポールの間を横っ飛びしてる?と思うくらいスキーが走るんですね。
あと、真横にしているようなところから次のターンに入るのにバランスがすごく良いんです。
どんだけスキーを踏んでたらそんなふうになるの?と思います。


というわけで、のんびり、ゆっくりスローで深いターンから練習しました。
低速ターンは腿に来るんですよね。
なので数はこなさず10本ほど。
天気もイマイチでしたしね。
シーズンインから年末休みの3日滑るんでね、ペース配分も考えないと、なのです。
そこもシニアなのでした〜。

ということで、今年はシーズンインから大量の雪の中で楽しく初滑りなのでした。