瑞牆山、ちょっと気になっていたいたのです。
以前、バイクでクリスタルラインを走ったことがあって、瑞牆山荘の前を通りがかったのですね。
その時はここが瑞牆山の登山道の入り口だとか思わなかったのですが、
あとで地図で調べて、瑞牆山荘やら登山道の入り口だとかが分かったのですね。
それ以来、1回は登ってみたいと思っていました。
今回、楽しみ~でした!
朝は4時に出ました。いつもならだいたい5時。
なぜ1時間早めたかというと、もちろん遠いということもあるのですが、
以前クリスタルラインを走って通りがかった時にけっこう路駐だったのですね。
そのイメージがあるので、早め到着で良い場所に停めたいと思ったからなのですね。
それが良かったかどうか・・・ですが、登山道からあまり遠くない場所に駐車出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/4bcf3242feda658f92e3e55fbc65670a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/fc05da9c74e2ed00ca7b1d059d632960.jpg)
標準的な登山道はこの瑞牆山荘前からになります。
その他、キャンプ場から登るコースがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/a0695ca175a3884b3be4d30a84dec533.jpg)
山頂までの行程は約3時間。
1時間ほどで山小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/9f646036b99d040b9be10a44bc7f88e5.jpg)
最初のうちはハイキング気分の土の道を平和に歩きます。
そして、これが瑞牆山。この岩の山がなかなか壮観なのです。
ここでもちょっとワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/71b4fc51fed6ac2bccc04a2ba3f4eeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/99e9a5f66bcdec2f13c8efc0c3d60a02.jpg)
山小屋の下には水場があります。
ここのお水は絶品です。
癖がなくてまろやか。
こういう水にはなかなか出会えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/e48af8c08a1e18c3bbbdc34177db8638.jpg)
富士見平小屋です。
なんで富士見平なの?と、、、
思わないかもしれないですが、こんな風景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/0e5810a0e11b63fe4745360ddcbd5c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/be9f3db3256fac09dace85b9d0234454.jpg)
富士山も写る予定だったのですが、カメラの性能で写りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/d35bb221852b28332ebb138441d5266c.jpg)
登りのこの時間帯はまだ小屋が開いていなかったでした。
帰りに何を食べるか、楽しみですわね。
ここから少し登った後に川まで下ります。
山のあるあるで、けっこう下りがあったりして凹むんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/cca499c08360693b1d502c8f437b9e11.jpg)
桃太郎岩です。
何かこの真っ二つ感はまさに桃太郎という気がしてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/352058a8a81b8a8c560b8a86cbb3f153.jpg)
ロッククライミングしている人が居ました。
これならまだ見た目平和ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/61bee78c9f0b9891c2bd879652818a64.jpg)
こうなるとですねぇ、とても平和ではないです。
ちなみに岩の全景はこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/32d69f2ed2de07573bdfbeaa5f0c2d7c.jpg)
信じられん!!!
ここから先はなかなかのきつい、脚のストロークを大きく使う岩場を上ります。
鎖もあれば、このようなはしご場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/cf5be7299aac0954d24cd39fb771ccec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/c519586725347e7918c8f53d7fc503e4.jpg)
高度感のある写真が撮れました。
この場所に居るってさ、信じられない気がします。
って、覗いている自分も断崖の崖の上なのです。
もちろん立ってなどいられなくて、寝っ転がって写しています。
気持ち悪いほど高いですよ。
この日は富士山も見え、南アルプスや八ヶ岳も見えで、幸運でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/0ac857a446f80a6d60c1db85cf038b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/0404ba42635fd88478b210a315815e16.jpg)
帰りの富士見平小屋です。
期待の軽食はさっきの水場の水を使用したかき氷と鹿肉ソーセージ
かき氷はもちろんここのお水なので絶品です。
鹿肉ソーセージはやはり食感が違います。
どちらも美味しくて、また食べたいなと思うほどでした。
その後、瑞牆山荘でもソフトクリームを食べたのですが、これも絶品です。
これも食べるべきですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/a8914d054fba75b5f3fed25e635122bc.jpg)
帰りにナナーズという地元のスーパーに寄りました。
目的は高原レタス。
帰り道は川上村を通ってきて、新鮮なレタス、良いんじゃない!
と思って買ってきたのです。
ついでに飲んだこの人参ジュース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/051877f5d89502d45650f5e343846d44.jpg)
濃いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/1f41e14e5f2a15a182d9b230afb265a3.jpg)
瑞牆山、楽しかったです。
高度感のある景色もここならではのものがあります。
登山の翌日は足に筋肉痛が残ったりしますが、
瑞牆山は上半身にもけっこうな筋肉痛がありました。
そうなのです、ちょっとアスレチックのような登り方するためです。
ほんと、なかなか特徴的なお山だなと思います。