スカイウェイブを売却したとて、バイクを降りる選択をした・・・
ってわけじゃあないのです。
重いスカイウェイブから軽いMT-07へ。
まるで正反対の選択になりました。
と言っても大型バイクの範疇で、ですけれど。
もちろん「もっと小さくする!」も考えました。
小さくするのであれば250㏄クラスですね。
どうせ車検が必要なものにするのであれば大型バイクに乗れる身ですから、
それなら大型バイクを選んでしまいます。
で、いろいろ見ましたが、やっぱりまだ大型バイクが欲しくなるな。
ということで軽いMT-07一択で探して、
たまたま家からそう遠くない蕨で「この1台」を探し当てまして
自分にとっての3台めとなる所有バイクが決定しました。
MT-07にしたのはヤマハだから(笑)
いやいやそんなことではないでしょう、というように思われるかもですが、
一面それは本当の事です。
1台めがホンダのNC700。
2台めがスズキのスカイウェイブ650LX
とここまでくれば、ヤマハかカワサキから選んだんでしょ・・・が分かりますよね。
そして、自分はド級のパワーはいらない人なのです。
そういうのは求めていない。
1000㏄ともなればだいたいが4気筒になったりして、それだけでも重くなる・・・
可能性が高くなるじゃないですか。
それは今回のバイク選びで本末転倒なので。
同じヤマハでMT-09というのもあって、中古車も値がこなれています。
でもそっちはパワーがデカすぎそうなのです。
3気筒なので、やっぱり重くなるし。
カワサキとなると650あたりの排気量のは値が張るんです。
ということでいろいろ除外となり、MT-07一択になりました。
それ以外でいうと、もちろん軽いことが一番のポイントです。
これは前車が重い重いスカイウェイブであることの反動ですね(笑)。
押し引きすると本当に軽いんです。
中型バイクですね、この軽さは。
キャリアとかつけてしまうので少しずつ重くなってっちゃうんですけどね。
まぁそれはしょうがない。
では、この1台を選んだポイントは?というと、
フルエキが付いていたから(笑)(笑)
フルエキだけでそこそこの費用がかかるのが含まれているのですから。
出来ればそういうのが付いている方がありがたい。
自分じゃ着けそうにないので。
でもその付いていたフルエキはMT-07の第一世代用だとかで、
別の第二世代車両から移植してもらいました。
なので写真のOVERからBEETに変わっています。
一応大型バイクを選んで買うのは最後かなぁという思いで購入しました。
もちろん何の問題もなく数年走ってくれないと駄目なのですが。
ということでこれから3車種目の大型バイクライフを始めようと思っています。

