岩櫃山って有名な山では全然ないのかなって
個人的には思っていますが・・・
どうなんでしょう?(笑)
個人的にそう思っていても自分としては一度行ってみようと
思っていたお山です。
「真田のお城があった場所だから」←です、です。
お城があったからってどうってことでもないですし、
だいたい石垣やお堀のあとがちょろっと残っているだけ
のところが多くて、岩櫃城もそんな感じでしたけど。
だいたい石垣やお堀のあとがちょろっと残っているだけ
のところが多くて、岩櫃城もそんな感じでしたけど。
良いんです、行きたいところに行くんです(キリっ!)
唐突だけど、桜のシーズンだったので、きれいでした~(笑)
鎖があったり梯子があったりでなかなか刺激的だし、
行きは直に登るけど、帰りはお城を巡って戻るとか出来るし、
それだけ書くといい感じのお山なのですが、
行きは直に登るけど、帰りはお城を巡って戻るとか出来るし、
それだけ書くといい感じのお山なのですが、
このお山の核心部は9合目から10合目にあるのかなぁ。
ほぼ垂直の崖を下って鞍部に降り、
ほぼ垂直の崖を登って頂上にたどり着く。。。
ほぼ垂直の崖を登って頂上にたどり着く。。。
ですよ。
もちろん鎖はありますけれども。
9合目から10合目にこんな試練を与えるお山は
初めてでした。
9合目も10合目も高さにそんなに差はないから、
怖けりゃ9合目で折り返せば良いんですけどね。
一応行ってみましたけど。
だいたい3000人に1人くらい事故るらしいですから、
ご注意あれ・・・っていえばご注意あれ・・・
ではありますね。
帰りは渋川ではいつも気になっていた焼き肉のあおぞらさんへ。
美味しくお肉を頂いて帰ってきました。





9合目から見た山頂です。

下って~

登ります!






