『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「自分なりに当てはめてみよう」

2011年10月07日 | ズレズレ

今日は学校でPTAの会議があった。

講演会に行った人はみんなの前で報告しなきゃいけないんだけど、

当人が体調不良の為に原稿だけ持って来て、わしが代読することになった。

彼女が書いた感想文欄に、

『まわりにいる大人が、子どもたちを導いてあげることの大切さに気付いた。』

ってあって、(ナルホドね~)

 

そういや昨日息子らに、

「ママ明日の午前中、学校に行くからね~。」

「何で?」

「PTAの役員だから。『P』はペアレンツで『親』のこと。『T』は・・・」

って感じで説明してた。

 

食事中はいつも騒がしいんだけど、息子らが何をしゃべって

ゲラゲラ笑ってるのかサッパリ分からんかった。

「何がそんなにオモロイの。何もおもろないわ。」

だいぶたってから息子らが、『PTA』の説明をしてることが分かった。

「(P)パッと、(T)チ◯コに、(A)アンブレラ」

「あ、ソレおもろいわ~。ようやくおもろいわ。」

 

分かり始めたらおもろなってきた。

でも聞いてたら全部最後が『アンブレラ』なんで、

「何で?!『あんこ』とか、『アイス』とか『アメ』とか、

  もっと色々あるやろ」

わし、導いてる?

でも変わらんかったど~も息子らは、『アンブレラ』の発音が気に入ったようじゃの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする