こんにちは
雨模様の長井市です
皆様の地域では如何ですか?

きんな山形市へ

山形市桜田西「鶏そば遊喜」さんまで

ふふふふ・・・
フフフ・・・


ここは本来は焼き鳥店
店主さんが独学で作るラーメンが評判をよんで・・・・
昨年9月にOPENしたばりです

木曜日は限定のみ

日月が定休日
駐車場は4台程度なので、それで路頭に迷わないように注意です
店内は居酒屋づくり

オーダーは食券で

この日は限定のみですが、本来の900円+100円
なんと1000円のラーメンです

そこまで来ると庶民のラーメンではないかと思うところもありますが・・・

11:30入りで20人ほど、待ち
結局着丼まで1hほどかかりました

でもその間にさまざま見学できてよかった

夜の焼き鳥にも来てみたいみしぇです

おいしいお酒もたっぷりあります

カウンターがあるので、おひとり様でも大丈夫

ウェイティングルームで待つ間、メニューを見ていきます

こだわりのラーメンなんですねぇ

夜の焼き鳥メニュー

地鶏を使ってスープを使うとラーメン1杯が1500円になると書いています

鶏そば

醤油そば

和え玉を押してきますね~
麺量が140gとのことなのででしょう

トリュフのそば

醤油そば

和え玉のレクチャー

ご飯もの

すべて無化調だそうです

醤油そば
(メニューから)

鶏そば

やっと座ることができました

テーブルセットはこんな感じ

さ、いよいよ着丼か




写真が撮れない・・・ 

でも何とか復帰・・・
来ました!
鶏そば遊喜の蛤Soba
見ますか?
見ますか?

白い上品な器
下皿付きです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

透き通るスープ

やばい・・・
うまい
トリュフやハマグリでとったスープとのことですが、鶏がベースですね
その鶏のベーススープがうまい

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

香菜と菊が斬新です
そんなアイデアは居酒屋仕込みなのでしょう

麺は東京の製麺所(三河屋製麺)だそうですが、うまい

加水率の低いバツバツ麺だけど、小麦のコクもあってうまい
これだったら自家製麺しなくても十分

超低温処理のチャーシューはスライサーで都度カットしていました

このスープ
うまいです

香菜も全くラーメンを邪魔しないでおいしかった

もちろん菊も食用菊なので食べれます

スープも麺も具材も、今までのラーメンの認識が変わる1杯です

メニューにもあるように、ラーメンというより、ラーメンだけどSobaなのかもしれません

うまかったぁ

で、ここで和え玉

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

この和え玉が蛤Sobaとちがい、これもおいしかった

汁無し油そばみたいな感じで味がついています

醤油ベースの絡みだれがとってもおいしかった
香味油がうまみを増してこれだけで食べれます

低加水のバツバツ麺をレアの状態で仕上げています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

残ったスープに移したりしても頂きました

ごちそうさまでした

うまかった

今度は時間に余裕をもっていかないとダメだな
そんな新星発見のららランチタイムなのでした
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ
<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6008901/?tb_id=tabelog_a45d6ff773cb6448a4078570ea0524e2ab084499">やきとり遊喜</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/yakitori/">焼き鳥</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/R4203/rstLst/">蔵王駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>