こんばんは
肌寒い1日でした
皆様の地域では如何でしたか?
きんな、ヘンリーをひげ男爵まで走らせます
エンジンから異音
オートシフターの不具合
の2つを点検してもらいます
エンジンの異音は大谷石ツーの帰りの高速で気づきました
今シーズン、10万kmが目標ですので、ちゃんと点検しておかないとなのです
一区間だけ東北中央自動車道を通ります
道路はまっちろけです
ひげ男爵に預けると、工場長も出てきてくれました・・・
工場長とサービスとぐうじで異音を確認
ぐ「回転数と比例して異音も大きくなります」
工場長「たぶん『比例』するなら、シャフトとかエンジン内の何かが干渉しているかもですね」
工場長「開けてみないとわからないかもしれません」
・・・・
・・・・・
そんな、大掛かりな・・・
次にシフターの不具合を説明します
ぐ「クラッチを握れば不具合がないのですが、オートシフターを使うと入らないことが多くなって・・・」
工場長「実は、オートシフターって、便利なんですがクラッチに負担がかかるんです」
「開けてクラッチ見てみないと何ともいないですねぇ」
エンジンヘッド開けて、クラッチカバー外して・・・・
なんかたいへんなことになってきたような
オートシフター・・・
トランザムシステムみたいなもんですね
トランザムとは、通常のガンダムがトランザムシステムを使うことによって尋常じゃないスピードで動くことができるというものです・・・
・・・
どうでもいいですね
失礼しました
ヘルメットをもってJR米沢駅に
米沢駅東口
ここを使うということは、入庫が多いということだもんなぁ
ちょうど山形新幹線上りの「つばさ」が入ってきました
米沢駅のメインホール&改札口
少し休むべ
ランチは済ませていたので情報収集だけ
めっちゃたくさんのメニューがある駅そばです
米沢駅、駅そばのインパクトメニューといえば・・・
ギョロッケ!
中身は・・・
フフフ・・・
ふふふ・・
内緒です!
ここで驚きが・・・
近づいていらした男性「ぐうじさんですか?」
男性「いつも見ていますよ!★にもしていますよ!」
ありがとうございました
まさかそんな出会いがあるとは・・・
ご自愛専一に、お仕事、頑張ってくださいね
さ、JR米坂線坂町行き発車の時間です
電車の旅、なかなかいいです
そー言えばアラカンさんも乗ってましたものね
ローカルじゃぁ
先頭にきて正面の窓から線路を撮ろうと思ったら・・・
珍しく車掌さんが
なかなか計画通りには行きませんね
道路でいえばR287、西街道と並行して長井まで走ります
春を感じる雰囲気がいっぱいです
きんなは暖かで外気温計は15度ぐらいだったでしょうか
バイクも乗れる回数が増えてきましたよ
JR今泉駅(長井市)に到着
ここで待ち時間が発生します
のんびり待つ、という時間もいいものです
お宮につながるフラワー長井線がやってきました
南陽市バージョンのラッピング電車
そんなきんなの午後の出来事なのでした
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ