課題、二つ目は私にしては大工事・・一つ目は、法蓮草の畝に米殻を撒くので、すぐに終わり、大工事に取り掛かり後の時間をほとんど費やしました。帰る前に、絹サヤの苗に白い花が・・そうこれを撮ってアップするぞ・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
==今日の万歩計==
5954歩・4.4km・燃 . . . 本文を読む
中州新生公園の様子、中洲小学校の裏が新野洲川と堤防沿いに芝桜や水色の芝桜?きれいに整備されてます。
(中州小のグラウンドから東向きに撮りました。)
その先に、近江富士(三上山)の姿が印象的です。
これは東から琵琶湖へ向かって撮ってみました。(中州小玄関の位置から)
足元に和スイセンと?肉厚のこんな植物が二つだけ、のびのび元気です。検索で分かるかな?
. . . 本文を読む
初めての花、サンカヨウですって・・
管理事務所に、滋賀・京都新聞と読売新聞・・ここ1ケ月毎日、活字が恋しくて・・
読売新聞から・・
花の季節到来で、撮ってもアップしてこなかったのを選んでアップしました。スミレ
スミレ
春告和スイセン、後発隊、まだまだ咲きます。
負けじと・・ハコベの花です。私はこのハコベを収穫して、ハコベ塩を作って歯磨きをしてます . . . 本文を読む
今日現在で閲覧者数+訪問者数のトータル、2882276回の方々へ、つたなくて中身の深みもない、我ながら情けないものになったことを、申し訳ないと、思いながらテーマの勝手気ままでたどりつきました。四千回以降は、更に気ままが過ぎると思われます。ほんとにありがとうございました。 . . . 本文を読む
今日は、シンプルに・・
人としての基礎の基礎ですかね・・
これは、知らない名前の食べ物があります。ネ・・調べが必要・・キヌアと
ビーツ(砂糖)頂き方と・・ちょっと、不親切ですね・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
= . . . 本文を読む
ハボタンにも花が・・
ヒナギク
ムラサキハナナ
=====================================
手前二苗、絹サヤ、その向こう枝ブロッコリーの植え込み、右、枝ブロッコリー二苗
☟ホウレン草、発芽四枚葉に育つ
東向きに撮ってみる・・大葉の菊名昨年の種残 . . . 本文を読む
納豆菌活用の土壌改良を試みて既に一週間は経過した。その効果検証出来ぬまま今日に至ります。
この春は、先ず、
法蓮草、それも西洋法蓮草を照準に当てたのです。日本の物でなく仲間は、和風法蓮草と西洋法蓮草を栽培されていおられる。ここ二年程は、私のこだわりの「伏見甘長トウガラシ」のまだ若い(柔らかく、短い目)のを皆さんへどうぞ一度試しに食べて下さいと、多くの皆さんへ、貰って頂いております。畑仲間は物 . . . 本文を読む
私は、戸惑っている。一度確立した習慣がいつになれば融解するのか!80歳に直ぐに到達する今・・新たな価値観の入り込む余地がある事にも、戸惑っている。・・そもそも、IT・PC、の基礎知識不完全で危なっかしい、軟弱な基礎の上に、マイブログの記事本数が、あと残り6つor7つで4,000記事の現在!? そんな折に、新たな価値観とは? ==何なのか?==こんな提案を目にしたのだ、強烈な提案であった。
1つ . . . 本文を読む
富山県、高岡市・雨晴海岸の " けあらし " 現象・・
'
大学入試の結果が反命する季節・・こんなデータが出てまいりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無事に大会が終了いたしましたお知ら . . . 本文を読む
========================================
====================================
楽しそうに、マラソン、ピクニック =マラニック 私の教え子で西脇哲也主宰の「やんちゃ村・マラニックが遠く関東、九州方面からも集う。スタートや、ゴールの着順は一切こだわらない大会が」京都市周囲の山々をめぐり・楽しい一 . . . 本文を読む
昨日の守山環境センター(エコパーク)の少し間行けなかった温浴の気分転換となって、さらに元気がよみがえった。今朝は、いつものパターンから大きく変えて、朝一番に新聞を点検することにしました。そのあとは、あっけなく閉鎖になった菜の花園の残骸をゆっくり一周して少しの写真を撮ってみました。そのまま徒歩で10時開店のピエリ大型スーパーへ、少しでしたが買い物を、我が家へ戻り、折り返し畑へ行くことに致しました。 . . . 本文を読む
いつもお世話になっております。山脇農園の山脇健之氏のきゆうりの出来栄えいい感じの様子!山脇君の栽培を学びにここ数日前から、60歳とは思えない元気な、勉強家が、今日も訪問されてた。山脇竹治お父さんも露地栽培で、研究熱心で我々の日曜菜園の面々が、多方面でお世話になってます。 ・・この量は、抜群ですね・・新記録かな!
======================= . . . 本文を読む
今日も春を通り過ぎて、夏の陽気・・でした。やはり一番は種蒔きの後の様子が気になる。昨日も今日も畑へ昼前と午後四時過ぎと二回畑へ・・プロの方に動きだけは肩を並べてます。出来栄えは、全く違います。よ・・誠意の押し売り気味ね・・他にする事が無いからかなー!いや、畑が好きだから・・
================================
最初の畑の後は、久しぶりに、野洲イオンビックへ手薄に . . . 本文を読む
今朝の、湖面に鴨がいつもに無い数十羽が、群れていた。・・
そのうちに、ほとんどが、飛び立ち・・菜の花園の上空を数回、旋回して、やがて倒された菜の花に群がり・・朝食を摂り出した。
=======================================
私も、早い朝食を、準備して頂きました。ここ1年以上、私は朝食と昼食と2食として3食目は夜の8時位に果物を主に、頂く習慣にしてい . . . 本文を読む