YASUサッカーフェスティバル ~ミズノカップ2017~
強豪校と予想される出場校
野洲(地元滋賀) 神村学園(鹿児島)
関東第一(東京) 富山第一 (富山)
静岡学園(静岡) 神戸弘陵 (兵庫)
大阪桐蔭(大阪) 長崎総附(長崎)
以上8校
. . . 本文を読む
今日のやるべき事 0~9 10の課題
=10種競技の面白さが忘れられず!=
0
洗濯物干し・その他
1
朝7時からモリヤマフルーツランドで梨選果作業!
搬入される豊水梨とG二十世紀梨も少なくなって
選別選果作業は1時間と少しで終わった。私は本日
で、この作業終了と言うことで、関係の皆様に挨拶
をして8回のお手伝いを終わりました。・・8時半
2
帰路、いつものように畑へ、残りメークイン定 . . . 本文を読む
ビックリしました!懐かしいアケビです。以前のは
むらさき色がもっと濃かったと記憶する。
びわ湖歩きの道すがら、アケビの花のシーズンには
淡いピンクで可愛い袋状の花が咲き誇っているのを
何ヶ所も知っている。
このアケビ実の成る頃に、実を探しながら歩くので
すが、ここ数年は皆無?雑草除去でアケビも根こそ
ぎ刈り取られている様でがっかりしていた矢先で、
はっと?驚きの反応に繋がったのです。
種を . . . 本文を読む
1部の議員が税金を盗み取る様な働きぶり、
国民の幸せを考えるどころが自分の欲求を
むさぼる、予想を遙かに超える傍若無人ぶり、
既得権益、天下り、情報不開示、あやまらない、
閉塞感、平気でウソをつく、その他、諸々
= 国民は怒ってます = リセットは大歓迎
. . . 本文を読む
好天に誘われ、早速24周をスタート切ることにした。
前回23周ラスト歩きから丁度1週間が経過し、疲れ
は取れているだろうと信じて歩き出したのだが・・
少し進むと、高齢者3人が自転車を置いて琶湖大橋
バックに写真を撮っていたので、声をかけたビワイチ?
我々は香港から来ました。58才の友達で3泊して
びわ湖を1周します。ナイス!
一方私は歩きで今日は24周目のスタートの日です!
. . . 本文を読む
穏やかな秋晴れの午前10時前・・
今日は守山の幸津川フルーツランド
梨・豊水とG20世紀梨の選果作業
を終えて、いつもの畑へ行く前!
何とゆったりと上空を飛ぶのを
見守っていた。
モーターパラグライダーがゆっくり果樹園
の真上を散歩している。
===$$$===
秋晴れの下の畑は、稲刈りも終え、黒く
湿っていた畑表面も白く乾いて、眩しく
いつもとは違う景色が印象的!
カラスウリが . . . 本文を読む
= 散歩前 = トウガラシ2袋を管理棟受付に差し
上げて、内1袋はお風呂仲間でGGグラウントゴルフ仲
間宛に預けて、= 散歩スタート =
左からⅠ番館のみ(A棟とB棟)・Ⅱ番館・Ⅲ番館
私の住まいはA棟でここでは見えません。
今日初めてⅠ番館のB棟へ ”トウガラシ、オクラ”
をもらって頂けるお宅へ持参しました。
写真中央は・・
8月1日にラフオーレホテルからマリオットホテ . . . 本文を読む
オヒシバとメヒシバ(代表的な畑にはびこる雑草) の除去を前半の元気な時間帯に成し、畑入り口付近 轍(ワダチ)凹部分に根を上にして置きます。 その後、昨日中途で終わっていた均しをする。 住まいするⅠ番館から歩いて5分に位置する畑! 感慨深い思いです。まさか、こんなに元気に育つ とは期待していなかった事もあり、良く持ちこた えてたと、永い栽培の中でも優秀な出来映え! ただ、スタートが . . . 本文を読む
右に買った細ネギの根の部分を定植!
左には、菊菜中葉種の種を播きました。
こちらの畝には大型ニンニク5個と後は
普通種を10個植えました。ニンニクは
始めての取組です。楽しみ・・
===$$$===
実は、午前中ビックレイク近くの以前白イチジク
の作者N氏に白イチジク品種名の不明であるため
ネット検索で調べ、プリントアウト写真を持参し
お話を前回、前々回続き教えを頂いた。その際、
ニン . . . 本文を読む
今朝7時から幸津川の守山フルーツランド梨園
※さづがわ果樹生産組合『もりやま梨』
選果作業5回目を終え、11時頃に帰路途中の畑
へ、いよいよ大型稲刈り機が畑に来ている。
私の分担エリアの真横が稲畑で、刈り取り日は?
と思いきや本日となる。刈り取り作業時間は1
時間そこそこ、見事な作業である。
昨今は、個々で実施しないで[もりやまJA]に
委託されている状況!
私はあずかった畑、約3 . . . 本文を読む
下から6番目、4ゲーム87 11位/16人中 インワン無
===&&&===&&&===
ただ今、調べ中!
===&&&===&&&===
【歩きメモ】
10659歩・7.46km・1h31m・86.7g・2178kcal
日記風川柳
「何として アベレージアップ 苦行かな」
「思惑と 裏腹前途 多難なり」
「転がりは 曲がらず芝で 飛び跳ねる」
「土のコース この違い . . . 本文を読む
一昨日のびわ湖歩き23周完歩、夏場は歩かない方針
だったが、ぼちぼち歩き、やっとの事で歩き終えた、
安堵感と6時間を過ぎる歩きのダメージは大きく、京へ
の”よこちょうの会 ”の楽しみも足腰の痛みで躊躇する
ほどだった。
昨日は、三条大橋から散策(ゆっくり)スタート!
三条大橋東詰に設置のモニュメント・・
先ず、京都から東京忍ばず池までの駅伝スタート地点
この記念碑を設置するときは当方は立ち会 . . . 本文を読む
ここはいつも満員!予約制
新鮮な魚が美味しい。
よこちょう、置き灯ろうと・・
道路を隔てて路地のような真向かいの加藤漬け物店
の ”しつらえ ” ※小学校3年から、加藤漬物店
を見ながら武徳会(小堀流泳法)踏水会へ通っていて
懐かしい佇まいです。
2次会ホテルオオクラの喫茶で打ち合わせ!
いつもの流れ!
台北の旅は年末12月の初旬にほぼ固まった。
私は堅田からの最終バスのため9時過 . . . 本文を読む
西アザイ(浅井)・永原ヤンマー(耐震性不備閉鎖)・一面のマルバルコウソウ
やのくま(岩熊)・800㍍・歩道広く一方通行
近江塩津から湖西線永原駅の間の陸橋
お気に入りの塩津の浜!
ベンチから撮って見る。
塩津神社・88才元気で畑へ
藤ヶ崎トンネル・明るく整備されている。
トンネルを抜けると飯浦(はんのうら)・竹生島が三角おにぎりの様に見えます。
. . . 本文を読む