さー!歩ける・・琵琶湖大橋を渡ろう・・
季節のセンサー!
守山側の料金所付近の風景!珍しい上向きのユキヤナギ・・
ピエリ駐車場入口付近の黄色水仙!歓迎の花・・
私の様な花もある、どこにでもある場面!
いよいよ大橋へ・・長く感じます・・
振り返って、琵琶湖アーバンマンション4棟とその右マリオットHOTEL
橋途中の休憩所に、案内板があります。 . . . 本文を読む
今朝も雲一つ無い比良山系の峰々
クリック拡大
やがて湖岸沿いをサップボードで湖上散歩(立ち漕ぎ)
クリック拡大
このサップライダーはピエリの店内に上陸したようです。駐車場の片隅に
ボードがありました。
=== === ===
未公開湖上水難事故対応の新車両の紹介 ・ 湖南消防士から是非
ブログ紹介 . . . 本文を読む
スマホ画面
1日の終わりにチェックします!
クリック拡大
スマートウォッチの画面
クリック拡大
やっとの事でペアリングなりました!
=== === ===
ハマヒルガオ保存園
根無しカヅラ・黄色い蔓状で寄生植物撤去作業1時間
クリック拡大
パラ・グライダーわかります?
彦根の彼と、京女の子のデートに割って入って一杯の話! . . . 本文を読む
湖岸道を一路北へ、1㎞ちょっとでフルーツランドである。梨の選果場がある所を右へ南下する。
右には住まいとマリオットHが望める。梨園を過ぎると大豆畑、その先は稲畑である。ミズカガミ
やコシヒカリは既に刈り取りが始まっている。
西の方向を写す。左黒っぽい建物 がアーバンマンション、右の白い建物がマリオットH
東を望む、左には近江富士(三上山)が見えます。
ニラ . . . 本文を読む
ベニシジミ(蝶)ですね! === === ===
それぞれに精一杯咲いてます。テディベア:ひまわり ヒメジオン(姫女苑)・萩の花・ハルジオン(春紫苑) ~一口見分方メモ~ ・春紫苑・キク科・茎を折ると空洞・葉が根元まである。 ・姫女苑・女苑(中国の花)・茎を折ると綿の髄がある・葉はスッキリ click-拡大 新設の大人用各種健康機・・これは有 . . . 本文を読む
【歩きメモ】14813歩・11.4km・1h55m・72g・1935kcalユキヤナギとピエリへの陸橋(琵琶湖大橋東詰)クリック拡大右:お満燈籠 昔、湖西の比良村(志賀町)に住んでいた力士「八荒」に恋した湖東の鏡村(竜王町)の娘「お満」がその恋を叶える為、今浜燈籠崎からたらいに乗り、通い続け、九十九日目の夜、暴風が吹き起こり、湖底に沈んでしまったという悲しい言い伝えがあり、そのお満の霊を慰める為燈 . . . 本文を読む
ピエリに水春? 通り抜け復活か?
競歩の強化合宿!
~~~ ~~~ ~~~
うみのこ停泊・・・銅像 若い娘とシャツ
【歩きメモ】
15329歩・11.7km・1h25m・72g・2012kcal
日記風川柳
「何変化 歩いて見よう 歩きたい」「以前とは 何かが違う 歩一歩」
「1時間 古傷軋み 間歇歩」「八朔 小餅年の瀬 主婦 袋下げ」
-1年前今日の . . . 本文を読む
今朝は7時から梨選果作業8回目入荷量更に少なく、1時間で終わる。8時に帰宅?
2台風が異例の西日本に接近!梨(果実)落下に備え各果物農家今日明日が大変・・!
近江八幡・長命寺へ行こう・・・わずかな時間で階段下に到着!
休み休み上がるしかない。
早い時間なのに老夫婦(淡路島から)早くから、ようお参り!とあいさつ!
明日、明後日の荒天前に、どうぞ上手く予定が消化出来ますように・ . . . 本文を読む
彦根市南にある印象的で独立した山!びわ湖歩きでいつも目印にしていた山!
なんと、今日上がること出来た。近江八幡から大中の大農場エリアを抜けて能登
川水車公園へ先ず向かった。あいにく休業日(ここにあるカヌー遊びが目的)、次
ぎ彦根の南端の新海浜ビーチへ初めて訪問!8人程がサップに興じていて、家族
連れがカヌー遊び中!次第に風強く、湖岸から遠く沖へ出ないように注意!
※ クリック . . . 本文を読む
強い雨の中午後1時過ぎにスタートしました。荒天と丁度昼過ぎ
と言うことでスムーズに24㎞を木原病院まで余裕を持って着くこ
とが出来ました。駐車場満車!受付で駐車出来ません。何処か
ありませんか? 返答近辺有料駐車場多くあります回って探して
下さい。とグルグル2周ほどしましたが空きは無く仕方なくいつも
の場所へ戻ると丁度一台が出庫するところに、・・・ ラッキー!
畑の作物を貰 . . . 本文を読む
前回の傷病認定は、 H23.10.11・・・大津市民病院入院 H23.12.2~12.14
手術の種類=脊椎手術(頸椎椎弓形成手術)H23.12.5
=== 振り返って ===
◎ 琵琶湖1周目完歩はH20.5.5(スタート日はH19.11.24) 18回を費やす
西暦【2007年~2008年】
◎ 琵琶湖2周目Jogging完走はH20.12.15(月)スタート~H21.6 . . . 本文を読む
その1・・アケビの花シリーズ =アケビの気持ち=・目立つこともなく ・見られることもなく ・愛でてもらうこともなくそれなのにタダひたすら咲くんです。果たして実りは知る由もなくその2・・新芽の季節シリーズ
多分!-ウワズミサクラ-
このクリーム色君子蘭は珍しい!
-ひなげしの花-
-野いちごの花-その3・・橋板保存の先駆者、浜口喜三良氏86才(自らの畑に後生へ . . . 本文を読む
※ 写真クリックで拡大白いタンポポ!新芽の勢いを感じます。整備された今浜・木浜の湖岸公園とリニューアルの佐川の体育館! 質素で可愛い真っ白なドウダンツツジの花!秋には紅葉が楽しみ!ドウダンツツジを下から撮りました。真っ赤な葉っぱ!真っ白なツヅジ・整備された遊歩道!人が通らない、少子高齢は環境整備するも活用する絶対数が少ない昨今! 白い柔らかな曲線のツヅジ!鮮やかな赤(真紅)と白のツツジと対 . . . 本文を読む
先日の夏日から気温10℃は低い本日、長浜城を見ながら河毛駅へ
向けて北上スタートをする。
※ 小写真はクリックで拡大!
・お馴染みコース外を進みます。・姉川の合戦はもう少し上流らしい ・唐国地域です。
唐国地域の初めての旧道を行くと、案内が・・1本の桃の木から?接ぎ木ですかネー
・湖北馬渡地区入口クリスマスローズ
・クリスマスローズにもいろいろありますね!
アケ . . . 本文を読む
湖西線永原駅から大浦浜から海津大崎、二本松水泳場までは車交互通行!
それから先はマキノ海津方面からのみの一方通行!
永原駅スタート! 改札から出て20㍍!川に、組み立て式カヌーに乗り
込んで大浦浜から桜見物と洒落込むグループ5、6人・・これは素晴らし
い、・・※ 小写真クリックで拡大します
カヌー・カヤックでびわ湖歩きが一段落したら、やってみたい衝動に駆られ、
羨ましいな-!と川 . . . 本文を読む