旅友達の川嶋氏の希望で滋賀県立近代美術館へ表題の出品作品の鑑賞に同行しました。私はこの文化ゾーンへは何度も訪れています。図書館通いが多くまた公園内の日本庭園などの手入れ抜群でゾーンに一歩踏みいるだけで癒される素晴らしさが好きです。学者・岡倉天心によって創設された日本美術院、院展という展覧会で活躍した画家達の作品を多数収蔵していると記されてます。館内撮影禁止は何処も同じ、職員に断って注意書きのみ写し . . . 本文を読む
講師 びわこ成蹊スポーツ大の -若吉浩二氏の講演から- 転倒予防のためのガイドライン ・意識して片足立ちを! ・歩くときつま先でしっかり蹴る ・歩きの注意・ぬ・か・づけ 気をつけて (ぬれている 階段 片づけ) ・日光を浴びて骨を強く(ビタミンD) ・過保護はカラダの天敵 ・老化は「気」よりも「足」から ・裸足で生活足裏を元気に ・自重(自分の体重)でカラダを鍛えよう ・「NNK」ネンネンコロ . . . 本文を読む
昨日、午後の部勉強会の復習!
高齢化率とは、65歳以上の高齢者人口が総人口に占める割合
我が国のデータ比較
・2014年:4人に1人 が65歳以上(25%)
・2025年:3人に1人 が65歳以上(33%)
※超高齢化社会:5人に1人以上 (20%)
医療費の高負担、国民総医療費(年間)
・1999年度 29兆円
・2009年度 35兆円(22%増)
1人当たり医療費(年 . . . 本文を読む
昆布は不思議な食品です。北の海(北海道と東北の一部)でしか採れないのに、日本全国で食べられ、様々に加工され利用されています。
一人あたりの消費量は富山県と沖縄県が一位二位を争い、日本の最も北でしか採れない昆布が、一番南の沖縄で毎日の食卓に欠かせない食材となっています。?この不思議から迫りたいと思います。先人の恐るべき行動力と生きんが為の想像を絶する魂の結晶だと素人の私はただただ感心しています。キ . . . 本文を読む
わが家から歩いて茶臼山の向こう側に新たな5坪のスペースを
昨年暮れからお借りしてます。菊菜とほうれん草の種をまいたのと
残り半分は初めての苺苗を植えてます。散歩がてら様子を見に行きます。
畑周りの土手の水仙をつんで帰ります。水仙の花は残念なことに花の重さで
ほぼ半分は倒れます。それがきっかけで積んで帰ることになったのです。
和(日本)水仙の八重もあります。この八重はほとんど花の重さで倒れます。 . . . 本文を読む
午後の部、膳所へ歩き移動してたどり着いた生涯学習センター玄関
エントランスに大きな布で浮御堂と渡り鳥の絵図!!
今回の若吉先生のパンフレット
パワーポイントと京都新聞「よし笛」に寄せて、3年間の先生の記事
を見ながら説明、非常にわかりやすく納得できる内容で好感度高く
後半少し実技をして気分転換になった。
工夫されたゲームは遊び慣れてない我々の年代はちょっと苦手!!
いっぱい貴重な資 . . . 本文を読む
【昆布をもっと食卓に】のテーマですからもちろん一家の食を支えるお母さん方
が大半!
初めての会場!国道1号線 逢坂小学校前から浜大津より右側に「大津友の家」
既に会場はいっぱい男性の参加は4人でした。
講演始まってしばらく!たぶん私は食い入って集中していたのでしょう。
突然!あなたに手伝ってもらいたいのです。いいですか?布製の実物大の昆布の端を
海中に揺れる様をここで再現します。と
ご協 . . . 本文を読む
午前十時からJR大津駅近くで「昆布をもっと食卓に」お楽しみ予告
昆布は食べながら脂肪の吸収・蓄積を抑え健康効果満点の食材です。
楽しく為になる話を聴きます。産地別の昆布水の飲み比べ・昆布料理
の試食もあるそうです。
講師は大阪天満の昆布問屋の3代目主人、地味な昆布業界でしゃべる
昆布料理人「昆布おじさん」の愛称で親しまれてる。メディアで活躍
レシピ本多数。 講師【 喜多條清光さん 】
. . . 本文を読む
Yahoo index ペーシの中段に確か表題の「作業着のおじさんの話」
初めてクリックしたんですね!
今朝の5時を少し回って目が覚めてトイレに行って朝刊を取って
もう一寝入り!目覚まし時計は6時半のセット、普通はふたたび
ぬくもりの残る寝間に入るところPCをスイッチオン!!
不思議な縁ですかね- ユーチューブ上の植松努氏のお話と接する
こととなったわけであります。
インターネット . . . 本文を読む
アルバイトなんですね!生きるために やむなく受信料支払者の拡張を訴えているようです。この時代だから 前途有為な人材がNHKの手先を演じているのです。わたしから青年に6つの質問を投げかけました。内1つは知っているようでしたが残りは5つは鳩が豆鉄砲食らったような反応でしたので前述の表現となったのです。1つ NHK 在職20年で内部の嘘にあいそをつかせて退社した 立花孝志氏の主張!!2つ 東国原議員の国 . . . 本文を読む
秋葉古墳公園の清掃活動が一段落した一昨年に楽しそうに和やかにグラウンド・ゴルフに興じておられる様子を見ていて、一度私にもさせていただきませんか?・・・あれから丁度一年が経ちました。朝9時から変則3ゲームして、石山寺門前「洗心寮」で総会と昼食会あとカラオケをしてワイワイ喋ってマイクロで秋葉まで送ってもらい解散、役員改選もありまた新たなスタートです。しじみご飯で知られてる店で和食コースを美味しくいただ . . . 本文を読む
好天に恵まれ10周目の3回目が無事終わりました。充実感に満ちています。私の5つ上のおじさんから声がかかり塩津浜横の畑にコハク鳥が来ているよ!と案内してくれました。何とコウノトリも我が家の屋根にとまっていたんだ。メールで水鳥センターなど関係機関に知らせたら、大勢の見物人が来られた。飯の浦 賤ヶ岳トンネル出てしばらくして、健脚老人!!長浜から敦賀まで歩きます。飛び出しぼうやいろいろ水鳥センターから2㎞ . . . 本文を読む
2カ所に分かれて、
私は初めてです。びわ湖ひとり歩き10周目3回目、
好天気でコースを思い切って替えました。これまで最後に取っておく一番長い距離、湖西線永原駅スタート やのくま(岩熊)トンネルを抜け右へ塩津浜へ一気に下ります。直線コース8号線手前何故か右折、大阪ナンバーの乗用車がハザードを点け駐車?不審に思いながらの歩きは続く、ひとり農道にポツンと立っておられるその先白サギ?いや違 . . . 本文を読む
毎月一度のシネマサロンに久しぶりです。
以前に上卷を見たので今日の下卷で完結
もちろんTVでは以前見ています。浜大津
市図書館3Fに小劇場定員80人毎回半
分くらい35~40人の参加です。
午後二時~四時半まで良いひとときでした。
涙が自然に流れ感動しました。
帰路、ファミマで伏見のすばる高校開発の
商品(具だくさん あんかけ フォー)をい
ただきました。
タイ国の . . . 本文を読む
めったにキャベツ丸ごと買う事は無いのですが、安いので
朝のサンドイッチ用とロールキャベツ(トマトスープ煮)が
食べたくなって、雨でグラウンドゴルフ中止で時間の余裕
もあり作り出しました。
手順をあわてぬよう確認しながらいよいよ最終段階はアジア
サッカー決勝ラウンド日本の苦戦で手に汗握る接戦の末、
PK合戦本田、香川の失敗でまさかの敗戦となった。丁度、
ロールキャベツ出来上がり。試食とご近所さん用 . . . 本文を読む