そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

10ヶ月、ゴーヤがお気に入り

2015-10-04 23:34:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.07.13 月曜日
ちび10ヶ月ちょうど

午前6時半、今日はリビングのソファーベッドでちびと目覚める。いい加減毎日蒸し暑くて、東京が亜熱帯気候になる季節が今年もやってきたのだが、寝室のエアコンがカビ臭くて、どうも0歳児を寝かせるのに抵抗がある。フィルターを掃除しても改善しないので、業者に頼んでクリーニングに来てもらうのを手配中。で、その間はリビングのベビーベッドとソファーベッドでしのぎ、オットに寝室で寝てもらうことにしたのだ。リビングのエアコンは、冬に故障したので新しいものに入れ替えてもらったばかりなので安心。割をくうオット。すいません。。。
7時、ちび朝ごはん。今日はごはんに、かれいとひじきの煮物(昨日の晩のレトルトの残り)。食べたらきばりだして、おむつ替え。また便秘傾向だ。7時半、オットとちびを送り出して私も自分の身支度をして出勤。8時45分始業。

午後4時に会社を出て、4時50分、保育園迎え。今日も保育室の奥の方で遊んでいて、私を見つけると1メートルくらいはいはいしたところで泣いて座り込み作戦だ。はいはいで、自力で入口までやってきたのは後にも先にも先週の1回だけ。保育士先生いわく、なんとなくお迎えの時間をわかっているのか、4時半くらいからそわそわしたり「まんま」と言ってみたりしてるらしい。ほんとかー?と思いつつも、そんなこと言われてムフフとならない母親はいないのである。
保育園を出てオリナスへ。暑いので日傘を差すと、日傘に興味津々のちび。見上げる仕草がスーパーかわいい。。。オリナスのベビーザらスで授乳室を借りて授乳し、買い物して、月バースデーのプレゼントにラッパのおもちゃを購入。それからフードコートに寄って、ちびの晩ごはんをあげてしまう。それから買い物。スーパーでゴーヤを手に取ったら気に入ったらしく、へへ、と笑いながら抱っこひもの中から手をのばしてしきりに触って遊んでる。何がお気に召したのでしょう…

帰り道の抱っこひもで眠ってしまい、家に着いても起きる気配なし。ひとまずリビングを涼しくしてベビーベッドに寝かせる。抱っこひもから下ろすときの感じで眠りが深そうなので、ちびを差し置いて私だけシャワーをあびる。汗だくでかなわん。10時過ぎに一度目を覚ましたので、体を拭いてやり、それからソファーベッドでもう1回寝かしつけ。1時間くらいかかってようやくおやすみに。そこへオットが帰宅して晩ごはん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマチでごはんなど

2015-10-04 01:53:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.11 土曜日
ちび9ヶ月と28日

午前6時半、ちびおめざ。ベッドでごろごろして粘る。ほんとは週末でも平日と同じリズムで生活させてやらないといかんのだけどなー、と思いつつ8時半、さすがに起床。オットは入れ替わりで寝室へ。くそー、今朝は私もやたらと眠い。おんぶして洗濯機を回し、おかゆストックがなくなったので作り、ちびの朝ごはん。のりのおかゆに、なす・白身魚・トマトの重ね焼き、麦茶。焼きのりを手で小さくちぎっておかゆに入れてやっていたら、ちびが焼きのりに興味を示したので、試しに渡したら手で持って上手に食べた。おお!これはいい。手も思いの外汚れない。紙切れが好きで、そこらへんのちらしとかすぐかじってしまうのだが、今後そういうときは代わりにのりをあげようっと。

9時半、途中で機嫌が悪くなり進まなくなったので授乳。ちびは飲みながら寝てしまった。抱っこのまま私もうとうとして10時半。まだまだ寝ていそうなので、そろっとソファーの上に置き、さらに1時間。

オットが起きてきて、洗濯物を干し、ちびと散歩がてら昼ごはんの買い出しに行ってくれた。冷やし中華をオーダーしておく。ふうと一息。1時半、オットが帰宅して、ちびのごはんも用意して3人で食卓につく。ちびに中華めん試そうかなと言ったら、つなぎで卵使われてること多いよ、とオット。おお、そうか。さすがラーメン好き。中華めんを取り分けるのはやめて、おかゆに、ささみとほうれん草の煮こごり。朝手を付けなかったバナナ。ぐんぐん食べる。バナナも輪切りを手渡してやったらどんどん食べる。最初のうちはかじり取って食べてたが、そのうちめんどくさくなったのか、輪切りをまるごと口に押し込むようになった。おいおい、大丈夫か。よくそのちっちゃな口に入るなあ。ストローで飲み物を飲むのもすっかりお手のもの。
2時半、授乳したらまた寝始めたので、そろっとソファーに置いてみた。うまいこと置けた!と思ったのもつかの間、目を覚ましてしまった。残念。仕方ないので遊ばせる。この1週間で完全に自由移動をマスターし、棚の上とかテーブルの上とか狙ってはいろんなもの引っ張り落とす。まだまだリビングの対策が足りてない。。。

4時半、夕方の散歩がてら、3人でソラマチ方面へ。近くに今週オープンしたばかりのUNLIMITED COFFEEに寄ってみる。ちょうどテーブル席がひとつあいていたので、椅子をひとつ外してもらってベビーカーをつける。コーヒーとおやつ(オットはパンナコッタ、私はマフィン)を頼む。ちびにもお水をストローマグに入れてやったらごくごく飲んだ。コーヒーもマフィンも大変美味しゅうございました。

6時、ソラマチに移動してフードコート入り、ちびの晩ごはんにする。大人も軽食。ちび、今日もお気に入りのベビーチェアに座ってあっちゅーまに完食。お水もフードコートで冷たいのが調達できるのでありがたい。あんまり冷たすぎてもよくないとは思いつつも、この季節は飲食物の持ち歩きには何かと気を使うから、できることなら現地調達がいい。それからすみだ水族館。チンアナゴのえさやりをちびに見せてやる。なんとなく興味をもって水槽のガラス越しに触ろうとしてみたり。後ろにいた若いカップルにかわいいねー!と話しかけられてまんざらでもなさそうなちび。それからお気に入りの金魚の前で今日もじっと水槽を眺める。ペンギンも今日はまだたくさん活動中だった。
それから晩酌用にお惣菜を買って帰宅。ちびはオットの抱っこひもで寝ちゃった。でも途中で目を覚ましたので家についてすぐシャワーにする。それまでわんわん泣いてたけどオットに抱っこされてお風呂場に来たらごきげん。上がってまた大泣きしたけど、水分補給してすぐ寝室へ。30分かからずご就寝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットシャワー、男泣き

2015-10-03 18:12:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.08 水曜日
ちび9ヶ月と25日

午前6時40分、ちびとともに起床。胸の張りは一応ひいてるようだ。7時、朝ごはん。おかゆ、ツナとトマトとキャベツのスープ、バナナ、麦茶。食べさせてたらきばりだしたので、途中でおむつ替え。便秘傾向は解消してるみたい。7時半、オットとちびを送り出して、自分の朝食を取ったり片付けたり。8時45分、在宅勤務で始業。昨日の熱の後遺症なのかわからないが頭が痛い。こういう日の在宅勤務はありがたい。仕事はやろうと思えばできるけど、着替えて化粧してそれなりに重たいかばん持って電車乗って通勤するのがしんどい、っつうレベルの体調不良ってあるよね。お昼はコンビニのとろろそば。

5時、保育園迎え。オットに晩ごはん調達を頼む。水曜日は定時退社なのでオットも帰りが早いのである。7時前にはオットが帰宅したので、家族3人で晩ごはん。ちびはおかゆに、豚肉とキャベツとなすを味噌和えにして回鍋肉風、バナナ、麦茶。またも食べさせてる途中にきばりだしておむつ替え発生。食事中、今日はちびをシャワーに入れてやらないといけないんだけど(昨日飛ばした)まだ体調的にしんどいなあと思い、オットにもーそろそろちびのシャワーをマスターしてもいいんでないかい、と言ったら、じゃあ今日やってみるかあ、と重い腰を上げてくれた。よしよし。つかまり立ちまでできるようになって、いよいよ逃げ切れなくなったのである。新生児の頃に沐浴で泣かれて以来「トラウマ」だったらしいが、もはやあの頃とは別の生き物ですから…。
で、8時、記念すべき初・オットによるちびシャワー。私がちびをお風呂に連れていく&キャッチ係。果たしてちびは終始ごきげん、オットもごきげんでした。ほら、だから言ったでしょーに。よし、これで以後お風呂は私でなくても大丈夫だ。だって私が風邪引いたらちびがお風呂入れないとか、ナンセンスですから…。ちびをキャッチして、スキンケアして、9時寝かしつけ。12時頃に目を覚まして泣いた。見に行ったオットに「見て」と言われて見に行くと、ちびは起き上がって部屋の奥を向いて座って、背中を丸めて泣いてた。くくくく。「男泣きだね」とオット。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目かの乳腺炎疑惑

2015-10-02 07:20:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.07 火曜日
ちび9ヶ月と24日

午前5時、ちびに起こされる。早いよ…。授乳するが、どうも胸が張ってる。熱を計ったら39℃。うげげ!またしても乳腺炎もどきか…。何回目だ?少なくとも3回目。少し考えて、今日は会社を休ませてもらうことにする。でもとりあえずちびには朝ごはんをあげないと、と起き出して支度している間にちびがきばって泣きだした。相変わらず便秘気味。
オットも休みを取ってくれると言う。しかしちびにはいつも通り保育園に行ってもらうらしい。そーですか。。。ま、いいけど。9時には保育園に着くように、オットに送っていってもらう。私は同愛記念病院の開く時間を待って電話。産婦人科につないでもらい、母乳外来の診察が受けられるか確認すると、午後ならOKとのこと。3時に来るように言われる。以前にもらった解熱剤のロキソプロフェンを飲んでひと眠り。

1時、ふたりで遅いお昼に釜寅の釜飯を頼んで食べ、私は3時に同愛記念病院の産婦人科へ。あまり待たずに呼ばれて小部屋に通され、まず助産師が対応してくれる。考えてみたらちびを保育園に行かせたせいで、早朝にあげたきり授乳していない。こういうときは飲ませてタンクを空けたほうがいいのに。張りまくっているのでとりあえず溜まってる母乳を出してから、詰まってしこりになった部分を助産師が解除してくれた。まったく、来週で10ヶ月になるのによく出る母乳。。。ありがたいんだけど、卒乳はどうなることやら。それから薬を処方してもらうため医師が来るのを待っていたのだが、待ってる間にうとうと寝てしまった。途中で先生が入ってきた音に気付いて目が覚めたけど、すでに先生は出て行ったあと。起こすまいと、処方箋だけ書いてくれたみたいだ。4時、薬局に行って薬をもらっておしまい。いつもの解熱剤、葛根湯に加えて今回は抗生物質も。

なんやかやで保育園の迎えの時間。オットと2人で迎えに行くことにし、家の下で合流して保育園へ。昨日は見事なはいはいを披露してくれたので、今日も来るかなと(特にオットが)期待したものの、今日は気分が乗らなかった様子で座り込み。オット、ざんねん。それから押上へ。新しくできたSEKAI CAFEで一息。豆乳のスムージーをいただく。ちびにもお水をもらってストローで飲ませてやる。こういうことができるようになるだけで、外出は格段に楽だ。それからソラマチのスーパーで晩の買い出しをして帰宅。ちびはオットの抱っこひもの中でおおむねご機嫌だったが、後半は少し眠そうでわーわー声をあげていた。なんで眠いときにわざわざ大きな声を出すんだろう。泣くのもしかり。やっぱり電池を使い切ろうとしてるとしか思えない。
帰宅して授乳。うとうとしかけたけど眠りはしなかった。7時、ちび晩ごはん。おかゆに、おかずはレトルトの豚肉と大根、バナナに麦茶。さすがに授乳直後だからかあまり食べず。私の都合で、ちびのシャワーは飛ばして代わりに体を拭いてやる。9時、寝かしつけ。夜中、2時半ごろにうんちして一度目を覚ましたが、あとは朝までぐっすり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいはいで入口までやってきた!

2015-10-02 01:31:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.06 月曜日
ちび9ヶ月と23日

午前6時半起床。7時、朝ごはん。きなごがゆ、ベビーダノンのにんじんとりんご、麦茶。薬もまだ飲んでる。7時半、オットとちびを送り出し、私も支度して出発。2人を送り出した後の、このほんの15分が貴重だ。食卓を片付けて自分の身支度をするには充分な時間。会社に着いて8時45分始業。

午後4時過ぎに会社を出て、自分の晩ごはんを調達し、5時少し前に保育園お迎え。園に着くとちびは保育室のいちばん奥ですわって遊んでた。保育士が声をかけてくれて振り向き、私を見るや、なんとはいはいでこっちに向かってくるではないか!がんばれー!がんばれー!先生たちと一緒になって応援。ちび、べそかきながら、途中止まりながらも7~8メートルはある保育室をついに端から端まで自力で横断して、入口の私のところまでやってきた。これにはおかーさん感動!途中でちびより月齢の高い女の子のお友達に、軽快なはいはいで颯爽と抜き去られて爆笑したけど。ついこの間はいはいを初観測したばかりなのに、結構な距離を移動できることに驚く。さては温存してたな…。

帰宅して6時、授乳したらそのまま寝始めてしまった。置けるかなーとそろりソファベッドに寝かせてみたら、すぐに目を覚ましてしまった。やれやれ。諦めて体を起こして座らせてやったら「ふぅ!」と一息ついてにっこり。母、一撃で悩殺される。7時、ちびに晩ごはんをあげつつ私も食べる。食後、しゃっくりが出て止まらなくなった(私が)。それを見てちびが毎回けらけら笑う。

8時、お風呂。からっぽの湯船にロディのバスマットをひいてやり、座らせる。ロディを見て「えへへ」と声を出して笑う。見た目でちゃんと覚えてるんだな。すっかりお気に入りのようす。マットに座って機嫌よく遊ぶかと思いきや、すぐに泣き出した。湯船にごく浅くお湯をはってやったらぴたりと泣き止んで、お湯をばしゃばしゃやって真剣に遊んでいたので、その間に自分を洗い、続いてちびを洗う。
お風呂あがりは泣いて、薬も飲ませられず、歯磨きもできず。。。9時、寝室へ行って寝かしつけ。私もしばし一緒にうとうと。気づくと11時を回ってて、ちびがこんこんと咳をしてる。そのうち泣いて起きてしまった。たて抱きで少し授乳したら落ち着いたので、そろり寝かす。帰宅したオットと今日の記念すべき出来事についてひとしきり話していたらまた寝室から泣き声。寝かせると咳が出てだめらしい。早く良くなるとよいけど。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日イブ

2015-09-28 20:04:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.05 日曜日、くもり
ちび9ヶ月と23日

午前8時半起床。今日は結婚記念日、の前日。ちょうど2年前のこの週末、土曜日に挙式と披露宴をして日曜日に入籍したのだ。だから、1日フライングだけど2周年記念ってことでランチにソラマチの中のBrasserie AUX AMISを予約してある。以前に東銀座にある姉妹店、パリのワイン食堂に行ってとても美味しかったのだ。店はこども連れもOKと書いてあったので、ディナーでもいいのかなあと予約時に聞いてみたが、さすがにディナータイムは小学生以上限定とのことだったので、ランチ開催にしたのだ。ま、0歳児連れには正直ランチのほうが何かと都合がいい。AUX AMISのほうがパリのワイン食堂よりも高級仕様だけど、ランチなら手頃なのも嬉しい。

9時半、ちびに朝ごはん。10時過ぎにオットが起きてきた。週末にしては早いほうだ。ちびを構ってもらってる間に洗濯など。
12時半、家を出てソラマチへ向かう。ちびはオットの抱っこひもの中でうとうと寝てしまった。それならそれで、ゆったりランチができて都合がいいわおほほ、と思っていたら、オットが徐ろにスマホのradikoで競馬の中継を聴き始め、その音で抱っこひもの中のちびがお目覚めになった。くわー!ばかー!しかしオットは「何か問題でも?」と言わんばかりの涼しいカオ。む。にわかに険悪ムード。。。しかしせっかくの記念日、ここは空気を入れ替えるのがいい大人の対応なのである。

予約時間の1時を少し回って店に到着。ソラマチの31階、南側の窓に面したお店だ。錦糸町方面と東京湾が一望できる。おおー、これは夜景が綺麗だろうなあ。昼間もなかなかいける。もうちょっと天気が良ければなおのことよかったけどね…。ワインを飲みたいところだけど、ぐぐっとこらえてジンジャーエールで乾杯。ちびもベビーチェアで一緒にテーブルについてご満悦。さっそく離乳食にする。持参した鯛のおかゆにかれいとひじきの煮物。レトルトだけど、レストランがちゃんとちび用にお皿とスプーンを用意しておいてくれたので、お皿に出して食べさせてやれた。気分で3割増し!ちび、前半は比較的機嫌よく食べ進んだが、途中から一口食べるたびに「あー!」「きゃー!」と声をあげ始める。これは眠い証拠ではないか・・・。オットと席を替わって、ちびごはん係を交代しながらメインディッシュをいただく。期待を裏切らない絶品でした。おおかた食べ終わったあたりでかなりの不機嫌度になったので、オットと交代で抱っこしてあやしながらデザートをいただく。食べ終わる頃にちび就寝。。。まあ、仕方ないね、保育園ではいつもごはん後がお昼寝の時間だからね…。コーヒー、紅茶をいただきほっと一息ついて店を出る。3時。

それからソラマチの中で結婚記念日のギフト探し。⚫︎周年は⚫︎婚式とかいうのに無頓着な私たち、各々思いついたものを選んで贈り合うことにした。オットは夏服を選んでほしいと言うので、リネンのシャツとハーフパンツ。それなら私も洋服にしてもらおうと、シャツワンピースとパンプスに決定。ちびはベビーカー、途中から退屈して不機嫌になったのでオットの抱っこひもに入り、またうとうと。オット、抱っこでずっと歩いてさすがにお疲れの様子。我が家のBabybjornの抱っこひもは肩、背中、腰の全体で支えるつくりなのでちびの体重が分散するのはいいんだけど、肩のワイヤーが食い込むので、長時間になると痛い。それに、オットはどういうわけか腰当てのところをしっかり締めたがらないので、実質的にちびの体重が肩に全部かかってると思う。そりゃ重たかろーが。理系なのに、理系的思考回路を日常生活の中であまり発揮しないのだ。。。まあとにかくちびの体重が増えてBabybjornがつらくなってきたので、ergo購入も考えようかなあ。抱っこひもっていつ頃まで使うんだろ。あと1年使うなら買ってもいいなあ。

帰宅したらなんやかや6時。ちびの夕食を用意して、6時半、離乳食。おかゆに野菜のポタージュを混ぜてやり、キャベツとツナのコンソメスープ。デザートにオレンジ、麦茶。よく食べた。少しお腹を落ち着かせて7時半、シャワー。まず私が入り、続いてオットにちびを連れて来てもらう。シャワー中に咳き込んで、さっき食べたものをちょっと吐いたが、見たら全然咀嚼していなくてそのまま出てきた。ありゃー、丸飲みのくせがついてるのかな。まあとりあえずオットにキャッチしてもらい、上がってスキンケアして、9時少し前に寝室へ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバンドライブ

2015-09-24 00:33:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.07.04
ちび9ヶ月と21日

起床時間不詳。今日は私の中学時代の塾の恩師K先生が所属しているリーサラスペシャルビッグバンドのライブに、バンド仲間の友人一家と一緒に行くことにしている。このバンド、早稲田と慶応それぞれのビッグバンドサークルのOBOGを中心に結成されているのだが、どっちも学生ビッグバンドの世界では超ハイレベルなサークルで、プロミュージシャンも多数輩出している。今回は結成30周年の記念ライブとあって、OBである神保彰と本多俊之(興味のない方はスルーしてくださいすみません…)がゲストに来るっつーもんだから万難排して見に行くことにした。万難も万難、ちびの保育園の初のクラス懇談会をパスしてまで見に行くのだから、この気合を感じていただけるであろう。懇談会のほうも、ちびの保育園での普段の様子をビデオで見せてもらえるというので欠席するのもとてもとても後ろ髪を引かれる思いだったが、時間帯まで見事に重なってしまったので苦渋の決断。で、せっかくなので音楽好きな仲間(こどもも同い年)を誘って見に行くことにした。今日の会場が慶応日吉キャンパスなので、彼らが横浜在住なのも誘いやすかった理由のひとつ。しかし、それもこれも私(と妹)の中学時代の塾の先生がいるバンドだというのがそもそもの理由なのである。当時私が所属していたクラスのメンバーのうち、私を含む女子5人とこのK先生は不思議なほど今でも仲が良く、結婚式にまで招いているのだから自分でもびっくりする。今日は実家のオカンと妹も見に来ることになっている。私たちの仲の良さにつられて(妹は直接師事したのだから、つられているのは主にオカンなのだが)家族ぐるみでのお付き合い状態だ。

しかし今日はその前にちびを病院へ連れていく日。食物アレルギーの経過報告だ。オットはライブの時間に合わせて後から家を出るってことで私はちびを連れて病院へ。10時半の予約に間に合うように出発。後から来るオットにベビーカーと、用意し忘れたちびのおやつと着替えを持ってきてもらうように頼む。いつも待ち時間の長い同愛の小児科だけど、今日は時間ぴったりに呼ばれて待ち時間なし。ザイザルを飲み始めてからは症状が出ていないことを伝えると、もう2週間続けて、1ヶ月症状が出ないことを目標にしましょうとのこと。長い付き合いになる病気(と呼ぶのが適切かわからないけど)には、こうやってちゃんと治療方針を示してくれることは重要だなあ。行き当たりばったりじゃなく、データや経験に裏打ちされた治療だという安心感。素人には医師の腕前を判断することはできないけど、患者対応の善し悪しはわかる。で、処方箋をもらい、薬局でもう2週間分の薬をもらって終了。思ったより早く終わってしまったのでオットに連絡したが、これからシャワーを浴びる模様。隅田川を渡って蔵前まで歩き、駅近くにあったSQUARE CAFEで一息。オットが家を出たので連絡を取り合い、オットが本所吾妻橋から乗った電車に、私たちも蔵前から乗り、無事合流。三田駅で三田線に乗り換え、目黒線直通で日吉に向かう。

友人一家とは午後1時に日吉駅改札前で待ち合わせだが、10分ほど早く着いたので、昼ごはんを食べていない私たちは駅前の東急ストアでお弁当を買って、駅前のベンチで食べることにする。友人一家から少し遅れると連絡があったが、お弁当をかきこんでいた私たちにとってはむしろ好都合。1時15分、ちょうど食べ終わる頃に彼らも到着して、一緒に慶応キャンパス内へ。慶応日吉への初上陸、ちょっとわくわくしていたが、目的地のホールは正門すぐ脇にあったのだった。新しくてきれいなホール。入り口で、開演直前のK先生に一瞬会うことができた。ちびは初お目見え。なぜか私たち家族3人の写真を先生に撮られて、あとはあたふたと取り置きのチケットを受け取り、席を確保しちびたちをベビーカーから降ろし、ベビーカー置き場を確保し… とどたばたしているうちに開演。幸い、2階席の最後方に大人4人(ちびたちはそれぞれ膝の上)並んで席を確保することができた。ベストポジション!明るいステージからパワフルなラッパたちの音。いやー、やっぱビッグバンドはいいですなあ。ちびは私の膝の上で食い入るように見ている。こいつ、本当に0歳児か。。。見た目には大した動きもないから、こどもにとって必ずしも面白いものじゃないと思うが、クラシックだろうがビッグバンドジャズだろうが、大人が楽しむのと同じように楽しんでる、ように見える。今のところはつけた名前の通り、親の目論見通りだわ。おほほほほ。さすがに途中で眠くなって寝たけど、あまりぐずりもせず、私が音楽に合わせて膝を揺する揺れで入眠。
休憩を挟んで後半にはお待ちかねの神保彰と本多俊之も登場。いやー、やっぱプロはすごいっす。リーサラもアマチュアとしてはめちゃめちゃ上手くて、アメリカ・モントレーのジャズフェスティバルに出演しちゃう(これ尋常じゃないことです)ほどの腕前なのだが、それでも本多俊之のサックスの音色は他のメンバーとはまるきり違う、艶やかでどこまででも通りそうな音色なのだった。うっとり。ドラマーでかつ木管楽器(主にクラリネットですけど)も吹くオットは一粒で二度美味しい様子。最後の最後はSeptemberでみんなで踊って盛り上がって4時終演。あー、楽しかった。

終了後、オカン&妹と合流し、ちびたちのおむつ替えをしに駅前の東急ストアへ。ぱらぱらと雨が降ってきたけど、こんなときベビーカーの幌は便利。幌から飛び出す足は授乳ケープでとりあえず覆ってやる。おむつ替えが終わったところで友人一家とは別れて、我が家とオカンと妹は早めの晩ごはんを食べに再び東急ストア内へ。ちびも昼ごはんのタイミングを逸してしまってたので、おやつ食べたとは言えさすがに空腹のはず。TERMEという洋食屋に入り、大人たちはパスタだのパエリアだのビールだの、思い思いのものを注文。ちびもベビーチェアを借りてテーブルにつき、持参していたランチセットをあっちゅーまに平らげた。オカンも妹もちびの一挙手一投足に釘付け。時間はすでに6時半、帰りも行きと同様三田で乗り換えるルートで帰宅。家に着いて、ちびをシャワーに入れて寝かしつけ。1日お出かけ、お疲れちゃん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんこぶ

2015-09-23 10:49:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.07.02
ちび9ヶ月と19日

午前6時、ちびに起こされ目が覚める。授乳。プールカード用に検温、36.2℃。7時、朝ごはん。たらのおかゆ、野菜のポタージュ、麦茶。まだ鼻水とせきが出るので薬も引き続き飲ませる。
7時半、オットとちびと3人で家を出るが、1階で別れてオットとちびは保育園へ、私は最寄りの本所吾妻橋駅から会社へ直行だ。ちょっと新鮮。8時45分始業。

午後3時45分、終業。といってもぴったりには終わらず4時過ぎに会社を出て、5時迎え。園の外までちびとわかる泣き声が聞こえた。転んだかなにかでおでこにたんこぶをつくってちょっと青アザになってしまったので、冷えピタで冷やしてもらっていたのだけど、その冷えピタが嫌で泣いてたらしい。ほほほ。今日は初めてのレゴブロック!ふむふむ、そろそろレゴも使える頃か。うちにも友人からもらったレゴ、まだ使えずにしまったままになっているけどそろそろ遊ばせてみようかな。

100円ローソンで買い物をして帰宅。追加で必要なものはオットに買い物を頼む。ちびをおんぶして離乳食の準備。ちびは背中で少し寝た。6時半、ごはんのためにベビーチェアに座らせたら泣いたので、仕方なく授乳。ま、ごはん前に授乳したからと言って、ごはんが入らなくなるちびではないのでその点の心配はないのだが。で、ごはんは豚肉だんごの野菜あんかけとメロン、麦茶。肉団子、ちびの一口サイズでかなりちっちゃく作ったのだが、つなぎなしの挽肉のみで作ったので固く、さらに小さくほぐして食べさせたらぱくぱく食べた。それから寝るまではごきげん。8時半、オットが帰ってきてすぐちび&私はシャワー。オットにキャッチ係を頼み、上がってスキンケアし、9時寝かしつけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってフルタイム復帰、はいはい&つかまり立ち初観測!

2015-09-20 00:09:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.07.01
ちび9ヶ月と18日

午前5時半起床。ちびは鼻水とせきがまだ出ているけど、それ以外は元気そうで機嫌もいい。熱を測る。36.2℃。よしよし。今のところきっちり月1ペースで熱を出してくれてるが、毎回翌日に引きずらず、ちゃんと熱が下がって保育園に行ってくれるから助かってる。7時、朝ごはん。パンがゆに昨日の野菜ポタージュを混ぜてやる。メロンに麦茶。病院でもらった薬も飲ませる。それからオットとちびを送り出す。保育園では今日からプールが始まる。といっても0歳児はたらいにひとりずつ入って水遊びするだけだけど、水着とタオルを持参するのに加え、毎朝検温して「プールに入る」「シャワーだけ浴びる」「どっちもしない」をプールカードに⚪︎△×で記入することになっている。熱は下がってるけど、さすがに今日は×かな。そもそも天気がよくないけど。

7月になり、私は今日から一応フルタイム復帰することにしている。「一応」というのは、事実フルタイム勤務にはなるのだが、ちびが1歳になるまでは引き続き育児時間が使える。加えて、育児を理由としたシフト勤務ができるので、通常9時~17時半の勤務時間を8時~16時半にしてもらった。1時間早く保育園に迎えに行けるのはとても大きい。で、育児時間をつけると実際の勤務時間は午前8時45分から午後3時45分の6時間。でもお給料は100%いただけるというありがたい話。1歳になるまでの間の、あと2ヶ月半だけだけどね。
ということで今日から朝の送りはオットひとりの仕事だ。いってらっしゃーい!オットとちびを送り出す。水曜日なので私は在宅勤務。と思ったら、紙おむつセットを荷物に入れ忘れていたらしく、入ってなかったとオットから連絡。朝は紙→布に替えるだけだからいいが、帰りは紙おむつに替えて帰るので、迎えに行くときに持っていかねば。

ちなみに今日7月1日は我が社の創立記念日。午後は特別休暇がもらえるので、たいていの社員は半日だけ仕事して、午後から思い思いの時間を楽しむのだ。私はオットとおいしいものを食べようということで、本所吾妻橋にある鰻の名店「鰻禅」へ行くことにしている。ちびを保育園に預けてると、たまにはこういうこともできる。"教育的指導"のある保育園だと、こんなことが園にばれようもんなら怒られたりもするのだろうけど、うちの園はそういうことは言わない(ばれようもないが)。

在宅で8時45分から12時15分まで仕事。オットは9時始業なので13時15分まで会社で仕事をしてから帰ってくるので、2時過ぎに「鰻禅」で待ち合わせ。ランチタイムも過ぎているのに満席で、昼は使っていないらしい2階で待つこと15分。カウンター席に案内され、そのうちテーブル席があいたので移る。果たして鰻のお味は、甘くないたれでふっくら美味しゅうございました。なんやかやで4時近くになる。ちなみにその間、部門の同僚たちがスカイツリー周辺まで遊びに来ていたので、鰻を食べた後に合流しようと思っていたけど、天気が悪かったのでスカイツリーの展望台を早々に断念し、浅草に移動してしまったということで、保育園の迎えの時間も考え合流は諦めた。とは言えちょっと時間があるので(別に早く迎えに行ったっていいのだが…)保育園に向かう途中の押上駅前にあるミスタードーナツで一息。

5時、迎え。オットとふたり揃って迎えに行くのは珍しい。ちびはどう思ったやら。昨日から保育園でも後期食にしてもらったので、今日から夕方のおやつに赤ちゃんせんべいを食べさせてもらえる。よかったねー!(昨日は熱が出たのでおやつの時間の前に帰宅)。保育士からちびを受け取ると、なにやら口をもぐもぐさせてる。ん?なに食べてんだ?見せてごらん、と保育士と一緒になって口の中をのぞくと、ビニールテープを食べていた。。。食事用のいすに園児ひとりひとりの名前をビニールテープに書いて貼ってあるのを、別の子のいすから剥がして口に入れたようだ。あらまあ。飲み込まなくてよかった。

そんなこんなで帰宅。オットはなんとこれから麻雀である。私は自分の分の晩ごはんだけ帰り道に調達。いったん帰宅後すぐにまた家を出なおすオットを見送る。ちびはごきげんで遊んでいるのでそのすきにちびの晩ごはんを準備する。と思ったら突如大泣き。ここはちびの最近のお気に入りで勝負。抱っこで洗面所に連れていき、うがいをしてみせるとぴたりと泣き止んでけらけら笑った。うがいの音が面白いのか、私が上を向いて顔が見えなくなるのでいないいないばあをしてるみたいなのか、ポイントはよくわからん。で、ごきげん直って6時半、晩ごはん。ツナのおかゆと、ナスとパプリカでラタトゥイユ風、麦茶。完食。あと薬も忘れずに。それから授乳。食後、遊ばせてたら自力でのつかまり立ちを初観測!と思ったらはいはいも一瞬だが初観測!おおー。ふたつ同時にできるようになるとは。。。まあはいはいが遅かったということなんだけど、早い遅いで一喜一憂はしないことにしている。これからたくさんはいはいすればよろしい。足腰の発達には大切らしいからね。昨日は熱で入ってないので、シャワーして、スキンケアして、9時少し前に寝かしつけ。オットは12時前に解散したと連絡あり。記念すべきつかまり立ちとはいはい、見逃しちゃったねえ~(ニヤリ)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱

2015-09-14 23:52:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.06.30
ちび9ヶ月と17日

午前5時45分、アラームで起床。ちびはときおり泣くけどすぐまた眠りの森に帰っていく。6時半を過ぎてもなかなか起きない。普段は6時前には泣くか動き出すかして私を起こすのだけど。珍しいな。さすがに遅刻してしまうのでちびを起こしてリビングに連れて行く。昨日お風呂に入らず寝てしまったので、体を拭いてやり、身支度をして食事をさせる。しかし食事がいまいち進まない。忙しいときに限って食べてくれないとかよく言うけど、急かしているつもりがなくてもこどもには伝わっちゃうのかなー。
今日で6月も終わり。明日からフルタイム勤務に戻すことにしている。といっても始業が15分、終業が30分伸びるだけ。ちびが0歳の間は育児時間(我が社では45分×2回/日)が使えるので、まだ完全なフルタイムではないのだけど、給与は100%に戻るのでありがたい。出社が少し早くなるから、3人で一緒に保育園に行くのは今日で最後だ。明日からはオットが朝の送り担当!

7時45分登園。熱を測るとあらら、37.8℃。38.0℃までは受け入れてくれるとのことで、ちび本人の機嫌はよさそうなのでひとまずお願いし、会社へ向かう。朝起きなかったのも、食事が進まなかったのも、だるかったせいか…。動きが鈍いなとは思っていたけど、眠いだけかと思ってた。仕事の途中で保育園から呼び出される可能性が高そうなので、そうなったらどちらが迎えに行くかオットと協議。オットが午後に重たい打ち合わせがあるというので今日は私が緊急対応の担当になった。
出社して、呼び出しの可能性があることを上司に伝えると「38℃まで預かってくれるの?すごいね。うちの保育園は朝の時点で熱があったら絶対帰されるよ」と上司。やっぱりそうなんだ…。乳児専門保育園、強いな。民営だからかな。なんにせよありがたい。

11時半、オットから「保育園から連絡があったけど迎えに行ける?」と社内メールが飛んできた。。あれ?携帯を見ると確かに10時半過ぎに保育園からの着信。しまった、気づいていなかった…。案の定お迎え要請が出たことを上司に伝え、いそいそと帰り支度をする。

会社を出て、駅に向かいながら園に電話をし、様子を聞く。1時間以内には行けると伝える。同じ0歳児クラスでヘルパンギーナの子が2人出ているらしい。ヘルパンギーナ。。。調べながら帰宅。夏風邪の一種。ウィルス性、のどに水疱。。。水疱がつぶれるとしみて痛いので、食事や水分がとりにくくなる。うぎゃー。それは嫌だぞ。
急ぎつつも自分の腹ごしらえを忘れてはいけない。新橋地下で昼食を済ませてから地下鉄に乗り、保育園へ。12時半過ぎに迎え。ちびは食後の昼寝中だった。食事はしっかり完食したらしい。それならヘルパンギーナの可能性は今のところ低そうだ。寝ぼけまなこのちびを受け取ると確かに熱い!抱っこひもに入れ、ひとまず帰宅。クリニックはちょうど昼休みの時間になってしまったから、家で休んでから出直しだ。それにしても、寝るべき時間に0歳児15人がちゃーんとふとんですやすや寝てるから驚いちゃう(中には寝付けなくて保育士に抱っこされてる子もいるけど)。家でマンツーマンで対応してこんなに苦慮しているのに。さすがはプロ。。。

午後1時、帰宅して授乳したらちびはそのまま寝てしまった。目の届くところがいいのでリビングのベビーベッドに寝かせる。普段ならすぐに目を覚まして泣くのだが、ぐったりとそのまま寝入ってる。さすがにしんどいのかな。2時半ごろやっと目を覚まして泣いた。洋服が濡れている。あれれ、おもらし。どのみち病院に行く支度をする時間なので着替えさせる。わき腹にタテ方向に冷えピタシートが貼られてた。保育園で貼ってくれたものだな。なるほど、こういう使い方するのね。確かに冷やすならわきや太もものつけ根がいいと読んだ。私個人は首の後ろが好き。熱中症のときは首の後ろを冷やすというし。しかしもう全然冷たくなかったので剥がす。

3時、歩いて3分のクリニックにちびを連れて行く。受付で問診票を書いて検温。39.3℃もあった。わあ、熱上がっちゃってるじゃん。本人は昼寝から目覚めてすっかりご機嫌、元気そうだけど…。待っている人はいなかったのですぐに呼ばれて診察を受ける。鼻、咳、熱と順に症状が出てきたことを説明し、「もしもし」(聴診器)と喉のチェック。溶連菌感染症の検査を受け、待合室とは別の小部屋で結果が出るまで待つ。看護師がアンパンマンのDVDをポータブルプレーヤーで流してくれたが、ちびにはちょっと早いみたい。プレーヤー本体のほうに興味があるらしく、しきりに叩いてる。こらこら。5分ほどで再び診察室に呼ばれた。溶連菌感染症ではないとのこと。保育園でヘルパンギーナが出ていることも話したが、ヘルパンギーナでもなさそうだ。おそらく普通の風邪でしょうということで、抗生物質と咳、鼻の薬を処方してもらって終了。向かいの薬局で薬を受け取る。3時半。

ちびが比較的元気そうなので、晩の買い物をソラマチでしてしまうことにする。喉を通りやすいように野菜のポタージュでも作ってやろう。ついでに本屋も行ったりして、病気のこどもを連れてちょっと悠長にしすぎたか。。。5時過ぎに帰宅して離乳食の準備。ちびはちょっと不機嫌なのでおんぶしてたらうとうとだ。じゃがいも、にんじん、たまねぎ、かぼちゃを1cm角に切って、コンソメブイヨン(ちびは初挑戦)を入れて小鍋でコトコトコト。それをブレンダーでういいーんと混ぜて出来上がり。ブレンダーの音で背中のちびが目を覚ました。ははは、びっくりしたかな。おかゆにほうれん草とささみをまぜ、これも食べやすいようにだしでのばしてやる。デザートにメロン。おかゆは3/4くらいまで食べたが、ポタージュはお口に合わなかったのか数口で進まなくなってしまった。手間かけて作ったときに限ってこうなるものなのだ。メロンはきっちり完食。薬を飲ませてから食後の授乳。それからシャワーの代わりに体を拭いてやる。熱は37.9℃。9時、寝かしつけ。明日は熱が下がるといいねえ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばいばいできたかも?

2015-09-14 23:33:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.06.29
ちび9ヶ月と16日

午前6時起床。朝の授乳をしてから起き出して着替えさせる。7時、朝ごはん。ささみとほうれん草のおかゆにベビーダノン、麦茶。3回食は今のところ順調だ。夜中に固めの便が出てたので、また便秘傾向かなと思っていたら、朝ごはん後にもう一度出た。今度はそこまで固くない。おむつを替えてから家を出る。オットは早めの出勤で先に家を出た。8時登園。ちびを保育士の先生に受け渡して「いってきまーす」と手を振ったら、左手をほんのちょっとだけ上げた!おおー。一応ばいばいができたことになるのかしらん。

会社での仕事を終えて午後4時半、迎え。栄養士とも話ができて、保育園でも後期食に進ませてもらえることになった。よかったね。なんせごはん大盛りにしてもらってるくらいですからね…。今日はオットは飲み会の予定なので、ちびと私はオリナスに寄って晩ごはんを済ませてしまうことにする。ついでに自分用に花柄のプリントタンクトップを2枚購入。女子は仕事をするにもそれなりに洋服が必要なのである。サラリーウーマンとしての経費ね。年間38万円の基礎控除は、月に換算すれば3万円ちょっと。かつての私なら飲み会代だけで軽くオーバーしちゃってたけど、今の暮らしならなかなか妥当な金額かも。
で、フードコートへ行って、私はうどん(ここに来ると10回に9回はうどんだ)、ちびにはレトルトのランチセットで鶏と野菜のごはんに鮭のホワイトシチュー。ごはん食べさせ始めてほどなく、またもお通じが。今日はよく出ますね。おむつを替えにいったん授乳室へ行き、さっぱりしてから仕切り直し。ごはんを食べ終わってからもう一度授乳室へ行って今度は授乳。
それから地下のスーパーで買い物をして、帰宅。ちびは途中で抱っこひもの中で寝てしまった。7時40分、家に着いてちびはそのまま寝室へ。オットは9時過ぎに飲み会が解散になったものの、食べ足りなかったらしくラーメンを食べて帰ると連絡してきた。どーぞどぞ。その代わりってわけでもないが、帰りにちびのデザート用に果物を買ってきてもらうように頼む。ちびは10時半ごろに一度目を覚ましたので、おむつを替えてやったらその後はぐっすり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり日曜日

2015-09-13 21:20:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2015.06.28
ちび9ヶ月と15日

起床時間不詳。昼間は散歩と買い物がてらオットとちびと3人オリナスへ。オットは馬券を買いにWINS(場外馬券売り場)へ行ってからオリナスへ戻ってきて合流。その間に私は自分の洋服を2点ほど購入。ちび、前半はベビーカーに乗ってごきげんだったが、途中でぐずったのでオットが抱っこひもに入れてやったらお昼寝に突入。オリナス地下のスーパーで買い物をして帰宅。

午後7時、ちびの晩ごはん。おかゆに、ささみ・なす・パプリカのケチャップ和え、ベビーダノン、麦茶。ケチャップは保育園からの課題調味料。これで一通り試したから、保育園でも後期食に進めるかな。明日、保育園に行って栄養士と相談だ。

8時、シャワー。洗い場にロディのバスマットを敷き、その上に座らせて体を洗うのだが、水の流れていく方向に興味があるらしく、水を追いかけてマットから出ていってしまう。なるほどねえ。その都度抱き上げてマットの上に座らせ直す。キャッチにきたオットがお風呂場のドアに手を当てて叩くと、ちびもそれにこたえて内側からばんばんと叩く。にっこり笑って楽しそう。ほほほ。シャワーから上がってスキンケアをして、9時過ぎ、寝かしつけ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日、プールごっこなど

2015-09-12 04:06:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.06.27
ちび9ヶ月と14日

起床時間不詳。午前9時、朝の離乳食。パンがゆにトマトとツナ、ベビーダノン。薬を飲ませていなかった。しばらくしてほっぺや首のまわりにちょっと赤い点々が出た。これがアレルギー反応かなー。今まであまり気にしていなかったけど。
10時半、お風呂場でプールごっこ。7月から保育園でプールが始まるので、一度は家でも試そうと思ってたのだ。湯船に浅くぬるま湯をはってやり、買っておいた水着(ちゃんとした水着!)を着せてちゃぷんとおすわり。ちび、手足をじたばた。水がばっしゃばっしゃなるが全然気にも止めない。アヒルちゃんを浮かべてやると、つかまえようと必死。延々と集中して遊んでる。何時間でもやってそうだな・・・と思っていたら、アヒルちゃんをかじって遊んだ勢いで軽くげろったので終了。シャワーでさっと流して、水着を脱がせてオットにキャッチしてもらう。

12時半、ちびをオットに見ていてもらい、昼ごはんの買い物に出かける。ほんの30分ほどだったが、帰ってきたらオットの抱っこひもの中で寝てた。先に大人たちの昼ごはんだな。オットがそろーり寝室に寝かせに行ってる間に私はパスタを茹で、半熟卵をつくって、買ってきたばかりのパスタソースでカルボナーラ。おまけでベーコンの代わりに生ハムをのっけてできあがり。しかし食べてる間にちびがふええーんとお目覚め。短いお昼寝だったね・・・。リビングへ連れてきてベビーチェアに座らせ、麦茶など飲ませてしのぐ。午後2時、ちびの昼ごはん。しらすのおかゆに、なすとパプリカを味噌で和えてやる。味噌も保育園からの宿題になってる調味料だ。待たせてる間にちょっとご機嫌ななめになってたが、ごはんだよ!と用意した器を見せると手足をばたばたさせてへへっと笑った。喜んでもらえるとこっちも用意のしがいがあるってもんです。途中まで快調に食べ進んだがだんだんまた不機嫌になった。おかゆの進みが悪いが、なすとパプリカは食べるようだ。味噌、おいしいよねえ。日本人に生まれてよかったね。おかずだけ完食させておかゆは残し、デザートにオレンジをむいてやる。包丁でキチンと刻むのももはや面倒で、手で皮をむきながら適当にちぎって食べさせる。オレンジは大好きなのでばくばく食べる。1房分食べて、全然足りないようなカオしてるのでもう1房追加。麦茶を飲んで授乳。

それからちびを遊ばせていたらすごい睡魔が襲ってきた。横でオットにちびを見ててもらい、ソファーで30分ほどうとうと。この30分が最高に気持ちいい。目が覚めたらちびはまたオットの抱っこひもの中だった。4時少し前、ちびがぐっすり眠ったようなのでオットが寝室に寝かせに行く。うまくいったかと思ったが、1時間と経たないうちにお目覚め。今度は私が抱っこひもに入れてやる。また眠ったので寝室へ。再び、1時間と経たないうちにお目覚め。そうこうしてたら6時。ちびの晩ごはんにする。のりのおかゆに、おかずはレトルトの鶏と里芋の煮物。デザートに再びオレンジ。ごはんもおかずも完食し、オレンジは4房も食べた。大丈夫か。続いて大人たちの晩ごはん。面倒くさいときの必殺、宅配ピザだ。ちびもそのままベビーチェアに座らせておいて、おもちゃを持たせたら機嫌よく遊んでてくれた。

8時、お風呂。久しぶりに湯船をはり、私が入って、続いてちびを連れてきてもらう。頭とおしりだけ抱っこで洗い、あとは洗い場に敷いたバスマットの上におすわりさせて洗う。首のまわり一帯にけっこうひどい湿疹が出ていた。あれえ。朝は大丈夫だったのに。あせもかな… 刺激するといけないので湯船は短めに。抱っこで一緒に入ってからスイマーバをつけてみたが、今日もやっぱり泣いた。あれえ。しばらくやらない間に面白くなくなっちゃったのかしら。めげずに今後もときどきやってみよう。

お風呂上がり、湿疹にステロイドを塗ってやり、服を着せて麦茶を少々。すでに9時を回っていたので寝室へ連れていって寝かしつけ。お昼寝も少なかったのでさすがに眠かったらしく、すんなり眠りの森へ。11時半ごろに一度目を覚ましたので、抱っこひもで寝るかなと試したがだめだったので、添い乳で授乳してもう一度寝かしつけたら今度は私も一緒に眠りの森へ。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂マット

2015-09-12 03:44:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.06.26
ちび9ヶ月と13日

午前5時半起床、夕べはちびも私もお風呂を飛ばしてしまったので朝からシャワーに入る。この頃はもうバスチェアに大人しく寝てくれないので、新たなお風呂待ち道具として買っておいたロディのバスマットをお湯のない湯船の中に敷いておすわりさせてみたら、あらごきげん。これは使えるな。今後、オットがいないときのお風呂待ちはこの方法にしよう。ただ、排水口が気になるらしく触ってしまう。それはいかん。とはいえ栓なんかしようもんならもっといかん。最近は力も強いから引っこ抜いてかじってしまう。マットで排水口を塞ぐようにしてやりつつ、あひるのガーくんを渡して気をひく。

シャワーから上がって服を着せ、朝ごはん。しらすのおかゆにベビーダノン、麦茶とめちゃくちゃな組み合わせでごめんよ。。。でも麦茶のパックを見てにっこり、ベビーダノンを見てまたにっこり。好きなものはちゃんと見た目で覚えたのか、それともごきげんなだけなのか。麦茶パックで今日もストローの練習。それなりに飲めてるみたいだ。今日は金曜日だがオフィスでやる仕事があるため出勤。7時半、オットとちびと3人で家を出て保育園への送り。

午後3時50分、いつもより少し遅く会社を出る。迎えに急ぎたいところだが、新橋地下で会社かばんをひとつ購入。在宅勤務のために会社のノートPCを持ち歩くことのだが、今使っている仕事かばんには入らないので、PCの入るサイズのかばんを探していたのだ。気に入っている店で目をつけてた品が早くもセールで値下がりしていたのでチャンスとばかり購入してからいそいそと迎え。4時半、保育園着。今日はトランポリンをして遊んだらしい。ダイナミックな遊びが好きなちび。保育士の先生に上手だねー!と褒められて、ニカッと笑っていたらしい。ほんと、笑うとニカッ、て感じなんだよなー。くくく。今日はオットは遊んで帰ってくるらしいので、ちびと私は晩ごはんを外で済ませてしまうことにする。オリナスへ行って、授乳室で授乳してから、ちびのごはんをゲットしてフードコートで食べさせる。金曜日ともなれば母も手抜きを通り越してこの有様だ。食後、気に入っている雑貨屋を物色。麦わらのハットをかぶってみたら抱っこひもの中のちびが「へへっ」と笑ったので購入決定。ちびは帽子が好きみたいだ。それから地下のスーパーで買い物して帰宅。8時を回っていたのでちびは抱っこひもの中でねむねむだ。今日も結局シャワーすっ飛ばしてご就寝。今週も1週間おつかれちゃん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス支給日、歓迎会など

2015-09-06 18:06:00 | journal
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村


2015.06.25
ちび9ヶ月と12日

午前5時、ちびが横で泣くので目が大覚めた。授乳するがおさまらない。まだ眠いのでなんとかだましだまし粘る。
6時、起き出して身支度。最近は私の姿が見えないとすぐ泣くようになってきた。おかげでトイレに行くのも一苦労だ。なんとか自分の支度を終えてちびの番。6時半、リビングへ移動しておむつを替え、体を拭き(夕べはシャワーに入らず寝てしまった)、着替えさせて離乳食の支度。のりのおかゆに今日は初めてしょうゆを試す。これぞ日本の朝食というものだぞ。おいしいんだぞ。見てたら自分も食べたくなった。取り分けておいたお豆腐とぶどうも出してやる。おかゆは8割食べた。お豆腐にも少ししょうゆをたらしてやったんだけど、味が淡白なのかちょこっとしか食べず。ぶどうはよく食べる。デラウェアだから粒が小さいので、皮だけとってやってそのままの大きさで食べさせてみたが大丈夫そうだ。合間に麦茶。今日もちっちゃい紙パックの麦茶でストローの練習中だ。パックを押してやると、ちょこっとだけど自分で吸って飲んでいるようす。

オットは休みなので保育園へは私が送る。今日は夜に職場の歓迎会があるのでオットにちびの迎えを頼んだところ、それならいっそ1日休み、にしたらしい。だから、休むんなら保育園行かせる必要ないんだけどな… と毎回思うがぐっと飲み込む。私だってひとりを満喫したい日はある。迎えに行ってもらう代わりに朝は私が送りだ。しかし、このへんの"妥当性"について考えるのはだいたい私で、オットは自分の行動やリクエストが客観的にみて妥当かどうかなんてあまり考えてないようだし(そもそもオットは何事においてもあまり"客観的妥当性"にこだわりがない)、何か要求するときに私への交渉や取引として成立させるという発想もあまりないようだ。。。まぁいいけど。。。いいのか???と自問。それはともかくちび、園に着いて保育士の先生を見てにっこりごきげん。すっかり楽しい場所、優しい人たちとしてインプットされている。よしよし。クラス懇談会とさくら劇場(親子観劇会)の出欠を提出。初めてのクラス懇談会をいきなり欠席する羽目になるのは心苦しいし残念だがやむなし。園での様子をビデオで見せてくれるらしいので、それだけでも別の機会に見られないかと聞いてみたが、それはダメらしい。まあ、懇談会への出席率を上げるためなんだろうな。仕方なし。会社へ向かう。

ところで今日は我が社の夏のボーナス日。私も復職日~5月末までの1ヶ月ちょっとの分を頂いた。まったくありがたい話。育児休業給付金の最後の支給が復職後にずれこんでいたので、それと合わせて少しキャッシュフローに余裕ができた。働いている以上サラリーマンとしての一定の経費は生じるから、育休中よりは出て行くお金は当然多いのだ。

いつもなら午後4時頃までには会社を出るのだが、今日は皆さんと同様5時半まで会社で仕事をして、その足で部門の上司の歓迎会へ。ちびは、普段の私の迎えの時間に合わせてオットが2時間休を取って迎えに行ってくれた。会社から飲み会へ直行するのは復職後初めて。朝授乳したきりなので、さすがに搾乳しないと胸が張りまくってどうにも持たず、合間に搾乳。以前なら5時半に会社を出るのは「早い」だったけど今となっては「遅い」だ。生活パターンもすっかり変わったなあ。新しい上司は以前オットがお世話になった人で、数年経って今度は私がお世話になることになったのだから、狭い社内とはいえ巡り合わせもあるものだ。しかも1歳のお子さんを持つ、これまたイクボスなのだから私は上司との出会いにはつくづく恵まれているとしか言いようがない。

そんなこんなで8時過ぎに歓迎会を終えて帰路につく。帰宅してオットから留守中の様子を聞く。迎えの後ソラマチをさんぽしてから帰宅したらしい。ごはんは朝のうちに指定しておいたレトルトをしっかり完食。その後しばらく泣いたが抱っこひもで寝たようだ。9時半ごろに目を覚ましてくれたので授乳できた。途中で搾乳したとは言え、まだまだぱっつんぱっつんに張っていたので助かった。。。12時半ごろにも一度目を覚ましたが、その後はぐっすり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする