ランキング参加中!ポチっとしていただけるととても励みになります。
にほんブログ村
ちびを保育園に入れるにあたりたくさんの園を見学をしたので、せっかくなので記録をまとめておこうと思います。これから墨田区で保育園探しをする方のご参考に、多少なりともなれば幸いです。
※評価、コメントはあくまでも個人の意見です。
※0歳4月での入園しか検討していなかったので、すべて0歳の募集がある園です。
ちなみに3歳クラスの定員数は自分用のメモです(3歳に上がるときに転園しなければならないため)。
光の園保育学校(私立)
立地 :本園 ○ / 分園 △(駅遠)
園舎 :本園 △ / 分園 ○
園庭 :本園 ○ / 分園 △(小学校の校庭をシェア)
定員 :0歳 18名
1歳 24名(低月齢/高月齢各12名)
3歳 28名
開所時間:○(7:15-20:15)
一時保育:
その他 :キリスト教系(プロテスタント)。宗教色は強くないものの、礼拝、イースターなどキリスト教特有の習慣・ イベントあり。0歳児は分園、1歳児以降は本園。本園園舎はビルの1~2階部分。古くやや狭い印象。分園園舎は小学校に隣接していて、こちらは広くてそれほど古い感じもしない。
墨田みどり保育園(私立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 3名
1歳 17名
3歳 20名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:あり
その他 :5階建ての園舎に特徴あり。室内砂場、屋上芝生、ベランダミストなど。
育正保育園(私立)
立地 :△(前面道路に歩道なし、高速道路高架すぐ下)
園舎 :○
園庭 :×(なし)
定員 :0歳 9名
1歳 15名
3歳 16名
開所時間:◎(6:15-21:15)
一時保育:なし
その他 :英語、柔道、茶道あり。朝食・夕食提供あり。自然食による食育に力を入れている。園舎はビル1階部分。見学後、園だよりを自宅に月1回程度送付してくれた。
小梅保育園(私立)
立地 :○
園舎 :◎(2015年4月より新園舎)
園庭 :- (未確認)
定員 :0歳 6名
1歳 6名
3歳 13名
開所時間:◎(7:15-20:15)
一時保育:なし
その他 :雑誌「ダイヤモンドQ」で東京ベスト保育園第1位(594園中)。2015年から認証→認可、同時に新園舎での保育開始。雑誌効果か、2014年11~12月は見学者殺到でした。
墨田区横川さくら保育園(区設民営)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 15名
1歳 18名
3歳 ×(2歳児クラスまで)
開所時間:◎(7:15-20:15)
一時保育:あり
その他 :乳児保育専門につき、0~2歳クラスのみ(3歳で要転園)。そのかわりきめ細やかな保育、静かで落ち着いた雰囲気。園舎はマンション1階部分。地域に園だよりを配布している。離乳食講習会など、園児の保護者以外も参加できるイベントあり。
墨田区押上保育園(区設民営)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :△(狭い)
定員 :0歳 9名
1歳 14名
3歳 20名
開所時間:◎(7:15-22:15)
一時保育:あり
その他 :キリスト教系(プロテスタント)。光の園保育学校と同じ運営主体だが、こちらは区設だからか宗教色なし。延長保育が長い。園舎はマンション1階部分。
江東橋保育園(区立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 12名
1歳 22名
3歳 23名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
横川橋保育園(区立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :◎(広い)
定員 :0歳 9名
1歳 13名
3歳 20名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
その他 :園庭にプールあり。園舎は大きくて広いが古い。
亀沢保育園(区立)
立地 :△(駅遠)
園舎 :-(現在建替中)
園庭 :◎(広い)
定員 :0歳 9名
1歳 13名
3歳 18名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
その他 :園舎建替えのため一時移転中
これ以外に、見学時に確認しておけばよかったなと私が思ったポイントは以下↓(入園してみて気づいたこと含め)
・与薬してくれるかどうか ※特に病院で処方された薬を園で飲ませて/塗ってくれるかどうかは重要
・常駐の看護師等がいるか ※いると安心+与薬してくれる
・発熱時の対応 ※こどもは37.5℃までは平熱だけど、超えたときの対応如何で復職後の働きやすさは大違い!
ちなみに墨田区の認可保育園は布おむつを無料で使わせてくれる(洗濯などは業者がやってくれる)のですが、これはけっこう気に入っています。毎日紙おむつを持っていって、しかも使用済みを持って帰らなければいけないとなると大変。おむつカバーだけ用意する必要があるけど、そんなにひどく汚れないので着替えと一緒にじゃんじゃん洗ってOK。布おむつだとトイレトレーニングがスムーズという声も聞きます(うちのちびはまだ先のことなのでわからないけど)。紙おむつと比べて、汚れたときの不快度が高いかららしい。
全体としては、設備面は区立、サービス面は私立が充実している感じ。その意味では、区設民営というのはある意味ベストかも。ちびは横川さくら保育園に通っていますが、設備充実+サービス充実、でいいとこどりな印象です、今のところ。イベントごとにはとても力を入れているし、ミルクと哺乳びんはそれぞれのこどもに合わせて自宅で使っているものを用意してくれているし、医師の指示書があれば与薬もしてくれるし、発熱時も38.0℃までは預かってくれるので、とても助かっています(様子がおかしければ別でしょうが、37℃台後半くらいではこどもはだいたい元気)。
とは言えそれぞれの園に特色があり、入って初めてわかることもたくさんありますよね…。
そのうち認証編も書こうと思います。
---
すみだエリアで家族・こども写真の出張撮影を行っています。
マタニティフォト・ニューボーンフォト・七五三・卒入園、その他ご希望のシーンに合わせてお撮りします。
下記Facebookページから、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
にほんブログ村
ちびを保育園に入れるにあたりたくさんの園を見学をしたので、せっかくなので記録をまとめておこうと思います。これから墨田区で保育園探しをする方のご参考に、多少なりともなれば幸いです。
※評価、コメントはあくまでも個人の意見です。
※0歳4月での入園しか検討していなかったので、すべて0歳の募集がある園です。
ちなみに3歳クラスの定員数は自分用のメモです(3歳に上がるときに転園しなければならないため)。
光の園保育学校(私立)
立地 :本園 ○ / 分園 △(駅遠)
園舎 :本園 △ / 分園 ○
園庭 :本園 ○ / 分園 △(小学校の校庭をシェア)
定員 :0歳 18名
1歳 24名(低月齢/高月齢各12名)
3歳 28名
開所時間:○(7:15-20:15)
一時保育:
その他 :キリスト教系(プロテスタント)。宗教色は強くないものの、礼拝、イースターなどキリスト教特有の習慣・ イベントあり。0歳児は分園、1歳児以降は本園。本園園舎はビルの1~2階部分。古くやや狭い印象。分園園舎は小学校に隣接していて、こちらは広くてそれほど古い感じもしない。
墨田みどり保育園(私立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 3名
1歳 17名
3歳 20名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:あり
その他 :5階建ての園舎に特徴あり。室内砂場、屋上芝生、ベランダミストなど。
育正保育園(私立)
立地 :△(前面道路に歩道なし、高速道路高架すぐ下)
園舎 :○
園庭 :×(なし)
定員 :0歳 9名
1歳 15名
3歳 16名
開所時間:◎(6:15-21:15)
一時保育:なし
その他 :英語、柔道、茶道あり。朝食・夕食提供あり。自然食による食育に力を入れている。園舎はビル1階部分。見学後、園だよりを自宅に月1回程度送付してくれた。
小梅保育園(私立)
立地 :○
園舎 :◎(2015年4月より新園舎)
園庭 :- (未確認)
定員 :0歳 6名
1歳 6名
3歳 13名
開所時間:◎(7:15-20:15)
一時保育:なし
その他 :雑誌「ダイヤモンドQ」で東京ベスト保育園第1位(594園中)。2015年から認証→認可、同時に新園舎での保育開始。雑誌効果か、2014年11~12月は見学者殺到でした。
墨田区横川さくら保育園(区設民営)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 15名
1歳 18名
3歳 ×(2歳児クラスまで)
開所時間:◎(7:15-20:15)
一時保育:あり
その他 :乳児保育専門につき、0~2歳クラスのみ(3歳で要転園)。そのかわりきめ細やかな保育、静かで落ち着いた雰囲気。園舎はマンション1階部分。地域に園だよりを配布している。離乳食講習会など、園児の保護者以外も参加できるイベントあり。
墨田区押上保育園(区設民営)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :△(狭い)
定員 :0歳 9名
1歳 14名
3歳 20名
開所時間:◎(7:15-22:15)
一時保育:あり
その他 :キリスト教系(プロテスタント)。光の園保育学校と同じ運営主体だが、こちらは区設だからか宗教色なし。延長保育が長い。園舎はマンション1階部分。
江東橋保育園(区立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :○
定員 :0歳 12名
1歳 22名
3歳 23名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
横川橋保育園(区立)
立地 :○
園舎 :○
園庭 :◎(広い)
定員 :0歳 9名
1歳 13名
3歳 20名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
その他 :園庭にプールあり。園舎は大きくて広いが古い。
亀沢保育園(区立)
立地 :△(駅遠)
園舎 :-(現在建替中)
園庭 :◎(広い)
定員 :0歳 9名
1歳 13名
3歳 18名
開所時間:○(7:15-19:15)
一時保育:なし
その他 :園舎建替えのため一時移転中
これ以外に、見学時に確認しておけばよかったなと私が思ったポイントは以下↓(入園してみて気づいたこと含め)
・与薬してくれるかどうか ※特に病院で処方された薬を園で飲ませて/塗ってくれるかどうかは重要
・常駐の看護師等がいるか ※いると安心+与薬してくれる
・発熱時の対応 ※こどもは37.5℃までは平熱だけど、超えたときの対応如何で復職後の働きやすさは大違い!
ちなみに墨田区の認可保育園は布おむつを無料で使わせてくれる(洗濯などは業者がやってくれる)のですが、これはけっこう気に入っています。毎日紙おむつを持っていって、しかも使用済みを持って帰らなければいけないとなると大変。おむつカバーだけ用意する必要があるけど、そんなにひどく汚れないので着替えと一緒にじゃんじゃん洗ってOK。布おむつだとトイレトレーニングがスムーズという声も聞きます(うちのちびはまだ先のことなのでわからないけど)。紙おむつと比べて、汚れたときの不快度が高いかららしい。
全体としては、設備面は区立、サービス面は私立が充実している感じ。その意味では、区設民営というのはある意味ベストかも。ちびは横川さくら保育園に通っていますが、設備充実+サービス充実、でいいとこどりな印象です、今のところ。イベントごとにはとても力を入れているし、ミルクと哺乳びんはそれぞれのこどもに合わせて自宅で使っているものを用意してくれているし、医師の指示書があれば与薬もしてくれるし、発熱時も38.0℃までは預かってくれるので、とても助かっています(様子がおかしければ別でしょうが、37℃台後半くらいではこどもはだいたい元気)。
とは言えそれぞれの園に特色があり、入って初めてわかることもたくさんありますよね…。
そのうち認証編も書こうと思います。
---
すみだエリアで家族・こども写真の出張撮影を行っています。
マタニティフォト・ニューボーンフォト・七五三・卒入園、その他ご希望のシーンに合わせてお撮りします。
下記Facebookページから、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。