この間ざーっと蒔いてきたラディッシュとカブの間引きに畑へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/01c77d7981a1faadd4e1384e5b00da03.jpg?1665904538)
このまま冷暗所で保管して、蒔くときに豆を殻から出すのだそうです。
たまにお見かけするお向かいの区画の女性が先に来ていて(こちらは超本格的自然農法)、黙々と卵の殻を割って土に混ぜたりされていたので挨拶だけして帰ろうと思ったら、
思いがけず話しかけてくださって、
少し採れたゴーヤを差し上げたら、採れたばかりという落花生をくれました。
これは食べる用ではなくて、来年の5月に蒔くための落花生とのこと。
少し大きいのが黒落花生、小さいのが普通のだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/01c77d7981a1faadd4e1384e5b00da03.jpg?1665904538)
このまま冷暗所で保管して、蒔くときに豆を殻から出すのだそうです。
あと、私の区画は虫が多くて、、、という話をしたら大麦を植えると良いですよと
開けたばかりの野口の種をくれたので、ありがたくその場で蒔いてきました。
土に栄養がありすぎる感じで、団子虫も毛虫みたいなのも多いのが悩み。
大麦は肥料を吸収してくれるようです。
その女性は、野菜を収穫するというよりも種を採るのが目的で、なんと合計60平米分も借りてるのだそうです。
たくさんもらってしまって恐縮していると、
「もともと種を分け合いたくて始めたので。。」とおっしゃっていました。
畑で作業するのが大好きなのだそう。
今度会ったら私もなにかお分けできるものがあると良いなぁ。