So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

本日アフターアワーズ

2018年03月11日 | 日記・エッセイ・コラム
高円寺北口から3分。
なにとぞご来場お待ちしております。
19:00~


あっという間に3/11がまた来ますね。

土曜は昼が音楽教室の仕事なので、レストランの仕事は夜のみ。そういう日は仕込みとお掃除はシェフが一人でします。

お昼はどうしても美味しいワインが飲みたくて、三軒茶屋のペロウさんへ行っちゃいました。
ここの空気とワインはシャキッとします。
テーブルは2つだけで、お隣のテーブルには紳士が二人。
ワインにとても詳しそうだなぁと漏れ聞こえて来る会話から思っていたら、
ペロウさんの店長さんがイタリアですごくお世話になった有名なイタリアンのシェフだとのこと。
お店聞いてくればよかった。

ベドフスカという品種の熟成樽とヴィンテージ違い。
ここへ来ると、いつもワインへの愛情と感謝がわいてきます。

別れのために

2018年03月09日 | 日記・エッセイ・コラム
出会いがあれば別れがある。
家族、友達、出会う人みんなと最良の別れのために不断の努力をすることが、真剣に生きるということなのだそうです。
(本に書いてあった。)
いっぱい読んだ。『バルセロナの厨房から』はお風呂に落としてびしょぬれ💦



明後日のライブの曲がだいたい決まりました。
欲深で新しい曲ばかりやりたくなってしまうけど、ていねいに曲と向き合うようにと、自分をいましめながら。
ポルトガル語、サンバのグルーヴ感をレッスンで師匠と研究していて、
次の音程にいくときに、すでに前の言葉の母音が先にその音程に到達している
ということが明らかになり、練習してます。
たぶんブラジル人は無意識にやってることなんだと思う。
それで歌い込むともう一人の自分が自分の歌を聴いてるような冷静さが出てきて、それなのにサンバの高揚感もあって、
すごくおもしろい。


今日のおまかないは、牛肉ともやしの炒め物、ご飯、サラダ、出がらし昆布とアオサのお味噌汁、チョコレート。
お腹いっぱい。
燃費悪くて、後半くらいにいつもお腹すかせてるからシェフがてんこ盛りにしてくれました。
今日はたくさんご予約入ってます。
グラスを割らないようにがんばる。


今日の

2018年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム
おまかないは、
茹で鶏肉と茹で野菜の梅味噌添えとご飯となぜかパン。
そして春菊のお味噌汁。
いただいた美味しいチョコレート。

今日はお味噌汁と梅味噌で参加してます。
去年の6月にお味噌に漬けた南高梅。
お肉と野菜の茹でたのにすごいよく合う!ほんと美味しい。
自分では考え付かないメニューです。


フォークレストは手作りです。
中身はコルク。
仕事してます。

寒の戻り

2018年03月07日 | 日記・エッセイ・コラム
というのでしょうか。
久しぶりにホッカイロ貼って。
ライブもあまり行けなくなってしまって、自分のライブもぐっと減って
勉強のためとはいえ友達に会えないストイック生活なので、
たまに友人知人がレストランに来てくれると懐かしくて嬉しいです。

今日のおまかないは
羊の煮込みソースのフジッリ、サラダ、だしをとった出がらし昆布と卵のお味噌汁。
パスタにもお味噌汁。
お味噌は底力がわきます。
そして、差し入れいただいた美味しいチョコレート。
パスタはバリラかディチェコにするかでシェフと一戦交えましたが、めでたくディチェコに。



寒いけどがんばろう。

びわの葉茶

2018年03月06日 | 日記・エッセイ・コラム
ここ数週間立ちくらみがして(子どもの頃からよくする)、びわの葉茶を再開したらすごく楽になった。
鉄分が良いのかな。
もう手放せません。
びわの葉茶を飲んでると朝もすっと起きられます。


確定申告無事に終了。
申告書作成会場ではなんでも教えてもらえるし、パソコンもプリンタもあって、一度で済む!
楽だし、税務署の人は親切だし、一人で悩んでたのがばかみたい。



今日のおまかないは、じゃこチャーハンといんげん豆のお味噌汁。
相変わらず味噌汁担当。


昨日は鳥の煮物(お店で出してた牛テール煮込みの残りのソースで煮たと言ってた)とごはんと大根のお味噌汁とサラダ。
味噌汁のだしをとった出がらし昆布の煮物添え。
まかないは作るの10分、食べるの5分。

よみうりカルチャー土曜の個人レッスン、なんと体験レッスン満席になりましたm(__)m
ありがたやー。
がんばります。
春だしね。よろしくお願いいたします!