2014年9月21日(日)
現在の外の気温は20℃です。
お彼岸ですね。
曼珠沙華の写真を少し撮りました。
日の入りも、すっかり早くなって来ました。
18時には、薄暗くなり始めます。
黄昏時も日に日に早くなって来ました。
朝晩の気温も20℃を切るようになりました。
昨日、今日と西丹沢と箱根の明神ヶ岳に2日続けて、山歩きに行って来ました。
西丹沢檜洞丸で、遭遇した毒キノコです。
ツキヨタケです。
秋のキノコの中で、食中毒を引き起こす代表的なキノコです。
これは、なんのキノコかな?
傘の直径がかなり大きいキノコです。
たぶん毒キノコかな?
このキノコの名前も不明です。
次は、箱根の明神ヶ岳の写真を載せます。
その前に、導了尊最上寺の仁王門の写真を1枚。
箱根明神ヶ岳は、登山口が最上寺の境内に有ります。
明神ヶ岳の途中に生えていたキノコです。
綺麗な色のなハナムグリです。
とんぼの写真を1枚パシャッと!
山栗の写真です。
小さいけど、食べると美味しい栗です。
明神ヶ岳の山頂に到着です。
マツムシ草も咲いていました。
個体数は、本当に僅かです。
足柄エリアの山では、とても貴重な植物です。
明神ヶ岳から見える風景です。
真ん中の丸く見える山が金時山です。
その奥には富士山がぼんやりと頭だけ出して浮かんで見えます。
少し来ない間に、山頂がすっかり整備されていました!
おまけの画像を1枚載せます。
金時山の途中で出会ったキノコです。
傘の直径が15cm 位有りました!
先週の(日)に金時山に登りに行った時に、足柄万葉公園で開催されていた、火縄銃の実演のシーンを撮りました。
凄まじい音と、空気振動でした!
以上、秋の足柄路で出会ったキノコ、花、昆虫の写真を紹介しました。
現在は、蘭の花は、お休み中です。
次回の蘭の話題は、色々な蘭の成長過程を紹介する予定です。
現在の外の気温は20℃です。
お彼岸ですね。
曼珠沙華の写真を少し撮りました。
日の入りも、すっかり早くなって来ました。
18時には、薄暗くなり始めます。
黄昏時も日に日に早くなって来ました。
朝晩の気温も20℃を切るようになりました。
昨日、今日と西丹沢と箱根の明神ヶ岳に2日続けて、山歩きに行って来ました。
西丹沢檜洞丸で、遭遇した毒キノコです。
ツキヨタケです。
秋のキノコの中で、食中毒を引き起こす代表的なキノコです。
これは、なんのキノコかな?
傘の直径がかなり大きいキノコです。
たぶん毒キノコかな?
このキノコの名前も不明です。
次は、箱根の明神ヶ岳の写真を載せます。
その前に、導了尊最上寺の仁王門の写真を1枚。
箱根明神ヶ岳は、登山口が最上寺の境内に有ります。
明神ヶ岳の途中に生えていたキノコです。
綺麗な色のなハナムグリです。
とんぼの写真を1枚パシャッと!
山栗の写真です。
小さいけど、食べると美味しい栗です。
明神ヶ岳の山頂に到着です。
マツムシ草も咲いていました。
個体数は、本当に僅かです。
足柄エリアの山では、とても貴重な植物です。
明神ヶ岳から見える風景です。
真ん中の丸く見える山が金時山です。
その奥には富士山がぼんやりと頭だけ出して浮かんで見えます。
少し来ない間に、山頂がすっかり整備されていました!
おまけの画像を1枚載せます。
金時山の途中で出会ったキノコです。
傘の直径が15cm 位有りました!
先週の(日)に金時山に登りに行った時に、足柄万葉公園で開催されていた、火縄銃の実演のシーンを撮りました。
凄まじい音と、空気振動でした!
以上、秋の足柄路で出会ったキノコ、花、昆虫の写真を紹介しました。
現在は、蘭の花は、お休み中です。
次回の蘭の話題は、色々な蘭の成長過程を紹介する予定です。