山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

カタセタムの交配種。

2014-11-06 08:29:15 | 日記
2014年11月6日(木)
現在の外の気温は17℃です。
陽射しが無いので少し肌寒い感じです。
昨夜は、雲の切れ間から一瞬でしたが、ミラクルムーンを、見る事が出来ました。
なんと、171年ぶりに見える月だったらしいです?一瞬だったので、写真に収める事は無理でした。残念!
何かミラクルが起きるのかな?
起きると良いなぁー?

今日は、久し振りに蘭の話題を載せます。
昨年の今頃だったかな?湘南台にあるヒロタインターナショナルフラワーさんの蘭展で、展示花を出品した時に(バルボフィラム ファシネイター セミアルバ)を出品して、太陽園芸さんから園芸賞を頂いた時に、副賞で貰ったカタセタムの交配種のメリクロン苗に初花が咲きました。
Monn Millenninum Magic ' Witchcraft ' AM /AOSとラベルには記載されています。

日陰で見ると、真っ黒な色をしています。
少し明るい所で見ると、ワインレッドの色をしています。

カタセタムの交配種なので、原種のカタセタムテネブロッサと同じ様な香りがします。
杉の樹の香り?
他に香りに例えると、湿布薬?
何だろう?とても強烈に香ります。
爽やかなメンソール系の香りです。
フレグランスでも、通用するかも?
そんな香りがします。(^^)
近くで見ると、カラスのくちばしの様に見えます。

個体名は付けても良いのかな?
可能なら個体名を付けたいなぁー!

花の大きさは、7.5cm × 4cm 位です。
展開良く元気に咲いています。

おまけの画像です。
バルボフィラムsp が咲いています。
ミンダナオ島が原産地のバルボフィラムです。
株は増えるけど、わさっと沢山咲いてくれません?何故?
毎年、今頃の時季に咲きます。
イナンクタムに似ているような?
テカテカと光沢が有って、プラスチックみたいな質感の花です。

明日から、始まる国際園芸さんのオープンハウス&秋の蘭展に展示出品します。
お近くの方やお時間のある方は、是非 国際園芸さんに足を運んでみてください。
楽しい時間が過ごせますよ。(^^)
展示花も沢山集まると思います。
楽しみです。(^^)
お茶菓子や、お菓子も楽しみです。笑い。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする