山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

カトレア マキシマ

2016-05-10 05:00:06 | 日記
2016年5月10日(火)外の気温は15℃です。
シトシトと小雨が降っています。
少し気温も低めな(火)の朝です。

今日は、カトレア マキシマを紹介します。
C. maxima ' November Nine purple Moon '
このカトレアマキシマは2012年5月20日に国際園芸さんで開催されたオーキッドワンクラブに展示花を出品した時に千葉県にある須和田農園さんから農園賞を貰った時に頂いたカトレアです。

頂いたその後2年間を国際園芸さんの温室で、石さん先生に育てて貰いました。
石さん先生、今年も咲きました。

今年は、全部で12輪の開花になりました。
花の大きさはNS (ナチュラルサイズ)8cm です。
ピンク色でも無くて紫色でも無い、その中間色の様な色合いのマキシマです。

今年は、降り注ぐ初夏の陽射しの下で、しっかりと太陽光線に当てました。
少し花の色が濃くなった様な気がします?

晴れて気温が上がって来ると、優しい柔らかい気品のある香りを放ちます。

東京ドーム世界蘭展で毎年、資生堂さんが販売する色々な蘭の香りのオードパルファムも今年は、カトレアマキシマの香りのオードパルファムを販売していました。

カトレア類は中心のリップの模様が華やかです。
マキシマのリップの模様もゴージャスです。
マキシマと言ったら、やっぱりゴージャスな色彩のリップです。

今年も立派に咲いてくれました。
昨年の暮れから今年の春に完成した3本のリードバルブのシースの中から早くも次の蕾が上がって来ました。
次の開花は6月の後半に咲きそうかな?
楽しみです。

庭で咲いている季節の花を少し。
今年も咲きました。
イキシアビリディフローラです。
エメラルドグリーンの神秘的な花です。
アヤメ科イキシア属。
南アフリカ原産の球根植物です。

太陽が高い時間だけ花が開きます。

秋に種がこぼれて、昨年辺りから小さな子苗が出て来ました。
年々草の本数が増えて来ました。
ちょっとピンぼけ写真を1枚。

5月7日(土)と5月8日(日)は新緑が眩しい丹沢に山登りに行って来ました。
僕は、(土)は仕事でした。
有給休暇を貰って一緒に登りたかったけど、連休明け直後だったので、ちょっと今回は見送りました。
(土)の朝、早く彼女を秦野の戸川公園に送って行きました。
朝の7時から大倉入り口を出発です。
長いロングタイムの山登りが始まります。
この日は彼女一人で東丹沢大倉入り口から花立山荘、塔ヶ岳の尊仏山荘、丹沢山みやま山荘を経て蛭ヶ岳に向かいました。
夕方の17時に無事に蛭ヶ岳山荘に到着。
合計10時間のロングタイム登山になりました。
一緒に登れなくて心配だったけど無事に成し遂げました。

(日)は桧洞丸の山頂で無事に会えました。
デートの待ち合わせ場所や日々の生活の中での待ち合わせ場所は、色々あるけど標高の高い山の上で待ち合わせする事は普段の生活の中ではそんなにある事では無い様に思います。
感動の待ち合わせを体験しました。
感無量な顔の彼女でした。
山頂でビビンバを調理して食べました。

今回の山登りで一番美味しかった食べ物。
タイ産のマンゴーです。
山の上で食べるフルーツの味は格別です。
カラッカラに渇いた喉には、ツルンとした水っぽい食べ物が嬉しいです。
この時季でしか食べられない旬のフルーツを堪能しました。

途中の風景を少し。
富士山もだいぶ雪解けが進んでいます。

ヒガラの幼鳥です。
シジュウカラに似ているけど、頭の下の白い毛の部分の面責と広がり方等で、見分けする見たいです?そんなに変わらない様な気がします?

幼鳥だからなのか?警戒心が薄くて直ぐ近くまで飛んできます。

仲良く寄り添う様に咲いていたテンナンショウです。

いつも一緒が嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする