2020年5月26日(火)天気は鈍より曇り空
外の気温は18℃
5月も残す所、後6日で終わります。
2020年も6ヶ月(半年)が過ぎようとしています。
月日が経つのは本当に早いです。
今年もアッと言う間に過ぎて行きそうです。
そろそろ梅雨入りの便りも聞こえて来る頃。
日に日に湿度も高くなって来ています。
気温がそれ程、高く無くても陽射しが無くてもジメジメと蒸し暑い日が増えて来ています。
何だか体も気だるい感じ。、
昨日は新型コロナウイルス感染症により続いた緊張事態宣言が、神奈川県も解除になりました。
でも、第2波第3波の感染が気になります。
一気に緊張を解かずに、少しずつ緩やかに元の生活や経済の流れが戻れる事を願っています。
自粛生活は引き続き緩やかに続きます。
スポーツ、ライブコンサートなどの中止、延期も相次いでいます。
今年は、甲子園の高校野球も中止になってしまいました。
各地で開催予定の夏の花火大会なども中止が相次いでいます。
少しずつ少し少し時間を掛けていつもの生活に戻って行く事を願っています。
楽しい趣味のイベントも(洋らん展)中止が続きます。
洋らん展の再開が待ち遠しく感じる今日この頃。
休業要請も少しずつ緩和される事を願っています。
我が家の小さな1坪温室の中も、ランの花が花盛りになっています。
Onc.ghiesbreghtianum
オンジジューム ギースブレティアナム。
昨年アルファオーキッドさんから買いました。
国際園芸さんにも個体名が付いている種類が売っています。
石さん先生のブログの中でも取り上げられています。
花の大きさ
タテ3cm×ヨコ2.5cm
花茎の長さは5cm
妖精みたいな雰囲気があります。
ロボットにも見えるかな?
水も滴る良いロボット😄
原産地はメキシコです。
旧Mexicoa属
Mexicoa ghiesbreghtiana
石さん先生のブログの内容から抜粋させて頂いた資料になります。
買った時は素焼き鉢に水苔で植えてありました。
現在はプラスチック鉢にバークチップを使って植えてあります。
何とも可愛らしい容姿の花姿。
今にも動き出してシュワっと飛んで行ってしまいそうな雰囲気です。
オンジジュームの仲間なので花持ちも良いです。
次のランの話題はカトレア マキシマを予定しています。
淡いセルレアンカラーのカトレア マキシマが開花します。
他にも色々咲いています。
お楽しみに~✌️