夏の幕開け告げる 東京浅草の
激しく威勢のイイ 三社祭を
「美しい祭り」と表現すると、
江戸っ子から異論が出そうだが・・・⁉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/ca1b40628bea116042f7a88dcfcf9b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/2a883a8a01c9d24d453f33cda585f74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/a3e22e4e2b7677f379011dc603f9a85d.jpg)
5月17日の浅草・雷門前で、
光輝きながら揺れる
美しい神輿。
そして神輿を担ぐ揃いの半被の
老若男女の掛け声と動き。
さらに神輿の周りを囲む笑顔の観客。
神輿を囲む浅草全体の情景が
一服の美しい絵画や歌舞伎を見る様に
感じたのは自分一人だろうか?
(藤田嗣治の画・祭り/
18代目の中村勘三郎舞台・お祭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/9eb3632160b9366687716ef4169fba2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/52b2c75ddfc0b4640bbec7e1358119be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/a9de799c76edb9d1146c23004e3ecbb0.jpg)
ここ数年、毎年訪れる三社祭だが
町衆と神輿が一体となっている様を、
来年も来たいと思い帰路に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/447ec80e4046b99c495c398499826365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/d6780b80f95f4fb9ab661a1f23111449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/8d37491ef15ed7c2502c9a4f47382f2c.jpg)
話は違うが、今、開かれている
両国大相撲で両手をキッチリついて
立ち上がる力士を応援している。
特に仁王の様な厳つい顔の
大砂嵐・栃の心・魁聖が、
両手付き立ち合いする
相撲心に 美しさを感じる。
その反対に、立ち合いに、相手の
呼吸に合わせないで、超格下相手に
張り手・かち上げをする
白鵬の「綱の心」が疑問。
そして連敗すると すぐ休場して
調子よい時だけ本場所に戻る白鴎。
「天下の横綱として情けない」と
思うのは 自分だけなんだろうか?
今のなっては、貴乃花に負けて
直ぐに引退した千代の富士の
「清廉な横綱が懐かしい」。
写真(9)浅草公会堂展示
「火消し装束・刺子袢纏」
厚手の生地に描かれた見事な絵に、
男の血潮や気風が伝わってくる様な
袢纏に圧倒されました。
激しく威勢のイイ 三社祭を
「美しい祭り」と表現すると、
江戸っ子から異論が出そうだが・・・⁉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/ca1b40628bea116042f7a88dcfcf9b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/2a883a8a01c9d24d453f33cda585f74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/a3e22e4e2b7677f379011dc603f9a85d.jpg)
5月17日の浅草・雷門前で、
光輝きながら揺れる
美しい神輿。
そして神輿を担ぐ揃いの半被の
老若男女の掛け声と動き。
さらに神輿の周りを囲む笑顔の観客。
神輿を囲む浅草全体の情景が
一服の美しい絵画や歌舞伎を見る様に
感じたのは自分一人だろうか?
(藤田嗣治の画・祭り/
18代目の中村勘三郎舞台・お祭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/9eb3632160b9366687716ef4169fba2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/52b2c75ddfc0b4640bbec7e1358119be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/a9de799c76edb9d1146c23004e3ecbb0.jpg)
ここ数年、毎年訪れる三社祭だが
町衆と神輿が一体となっている様を、
来年も来たいと思い帰路に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/447ec80e4046b99c495c398499826365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/d6780b80f95f4fb9ab661a1f23111449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/8d37491ef15ed7c2502c9a4f47382f2c.jpg)
話は違うが、今、開かれている
両国大相撲で両手をキッチリついて
立ち上がる力士を応援している。
特に仁王の様な厳つい顔の
大砂嵐・栃の心・魁聖が、
両手付き立ち合いする
相撲心に 美しさを感じる。
その反対に、立ち合いに、相手の
呼吸に合わせないで、超格下相手に
張り手・かち上げをする
白鵬の「綱の心」が疑問。
そして連敗すると すぐ休場して
調子よい時だけ本場所に戻る白鴎。
「天下の横綱として情けない」と
思うのは 自分だけなんだろうか?
今のなっては、貴乃花に負けて
直ぐに引退した千代の富士の
「清廉な横綱が懐かしい」。
写真(9)浅草公会堂展示
「火消し装束・刺子袢纏」
厚手の生地に描かれた見事な絵に、
男の血潮や気風が伝わってくる様な
袢纏に圧倒されました。