「えっ? こんな処に神社があるの?」
東京を散策していると
突然「つつましやかで手狭な 神社」が
目に入ってきます。
例えば、護国寺から池袋への
首都高速ガード下の 陽当たりの悪い
誰も参拝しない様な神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ecc53337836900882308130292e4a5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fdab20f7adcdbac5777a2bfa8c432d0d.jpg)
神田川沿い都電早稲田駅と
面影橋近くにある
「豊川だき尼真天稲荷神社」。
この神社の参拝は、鳥居前の自動車を
超えて・・まさに「車越し参拝」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/a5a774fd25316761ee40603968811196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/5e34dc8aec0100aa2d260c3e548910b5.jpg)
神社の鳥居は 道路と反対側の
ビルの狭い路地から 片身の狭い
参拝は「善治稲荷神社」(江東区)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/35361598c0c5031c2e73d780b7256a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/f5b4e19bc9959481369ca3dd990f101a.jpg)
今年開通した飯田橋駅近くの、
厚生年金会館側道の大通りに、
突然目立った 簡素な神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/345ab1445012b22f3ffae9529f951b36.jpg)
銀座の真ん中、
銀座西五丁目近くビルの一階に
「朝日稲荷神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/d794fe71abfb2803a53deb5f04cf4e59.jpg)
神楽坂・大久保通りのビルの
陰に 神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/c76d26d6e9684ed31a1cebffab70826e.jpg)
(神社ではないが)
神楽坂・竜門寺境内の、
ビルにもたれる様にあった
「南無身がわり地蔵尊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/accaaa3d37a5e0a288de62185ebd47ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/bac3d6c7bfdec7f3a13aba56b1c7a7a6.jpg)
神楽坂・赤城神社の裏 断崖下に
ある駐車場奥に さび付いた屋根の
「名前不明な稲荷神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/7260c6eff0323969d16e2eeb00b12bbe.jpg)
(赤城神社裏の断崖奥に神社が!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/35e77340ff100874976a825cc3c35a67.jpg)
(守り神の狐もいる稲荷神社)
思い起こせば、京都実家の庭隅に
「何かを祭る 立派な祠(ほこら)」が
ありましたが、今は なくなった様です!
そして今は都内散策で 出会った神社に
出来る限り 参拝する自分です(合掌)。
東京を散策していると
突然「つつましやかで手狭な 神社」が
目に入ってきます。
例えば、護国寺から池袋への
首都高速ガード下の 陽当たりの悪い
誰も参拝しない様な神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/ecc53337836900882308130292e4a5da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/fdab20f7adcdbac5777a2bfa8c432d0d.jpg)
神田川沿い都電早稲田駅と
面影橋近くにある
「豊川だき尼真天稲荷神社」。
この神社の参拝は、鳥居前の自動車を
超えて・・まさに「車越し参拝」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/a5a774fd25316761ee40603968811196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/5e34dc8aec0100aa2d260c3e548910b5.jpg)
神社の鳥居は 道路と反対側の
ビルの狭い路地から 片身の狭い
参拝は「善治稲荷神社」(江東区)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/35361598c0c5031c2e73d780b7256a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/f5b4e19bc9959481369ca3dd990f101a.jpg)
今年開通した飯田橋駅近くの、
厚生年金会館側道の大通りに、
突然目立った 簡素な神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/345ab1445012b22f3ffae9529f951b36.jpg)
銀座の真ん中、
銀座西五丁目近くビルの一階に
「朝日稲荷神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/d794fe71abfb2803a53deb5f04cf4e59.jpg)
神楽坂・大久保通りのビルの
陰に 神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/c76d26d6e9684ed31a1cebffab70826e.jpg)
(神社ではないが)
神楽坂・竜門寺境内の、
ビルにもたれる様にあった
「南無身がわり地蔵尊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/accaaa3d37a5e0a288de62185ebd47ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/bac3d6c7bfdec7f3a13aba56b1c7a7a6.jpg)
神楽坂・赤城神社の裏 断崖下に
ある駐車場奥に さび付いた屋根の
「名前不明な稲荷神社」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/7260c6eff0323969d16e2eeb00b12bbe.jpg)
(赤城神社裏の断崖奥に神社が!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/35e77340ff100874976a825cc3c35a67.jpg)
(守り神の狐もいる稲荷神社)
思い起こせば、京都実家の庭隅に
「何かを祭る 立派な祠(ほこら)」が
ありましたが、今は なくなった様です!
そして今は都内散策で 出会った神社に
出来る限り 参拝する自分です(合掌)。