(ちょっと 寄り道 話)
新型コロナ禍ゆえに「鼻呼吸の勧め」
()鼻毛によるフィルター効果により
ウイルスの侵入を防ぎます。
()口を閉じて 鼻呼吸すると
()肺が鍛えられる「肺活」
()肺が活発になる質の良い血が流れ
()腸内環境がよくなり
()心臓や血管が元気になる
(呼吸の仕方)起床時・寝る前 1分ほど
鼻から3~4秒吸って口から6~8秒で吐く。
以上はニッポン放送 早朝ラジオ番組
「飯田浩司のOK!Cozy up!」ゲスト
順天堂大学・小林弘幸教授の
コメントを簡略 記載しました。
ともかく 鼻呼吸は身体にイイ!
詳しくは小林教授の本「超肺活」
(アスコム)
またはネット検索をお奨めします。
★★★
本題・・「埼玉 巨木&古寺/姥宮神社」
今日の彩色「写遊の一枚」
姥宮(とめみや)神社・胎内くぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/fd454fca094051b60a5acd04bd8ffa25.jpg)
(中央 地の小さな穴が 胎内)
6月8日 10時10分 埼玉 秩父鉄道
「波久礼(はくれい)駅」から
3.1キロ 約40分先の
古寺「姥宮神社(とめみや)」に向けて
出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/63eaaa7e590c5adc98e70c2053ac9ea5.jpg)
いつもの様に駅員さんから地図を頂き
駅前・案内図も撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/2a5548248182559f3edc4d4babb55f1f.jpg)
釜代川沿いを歩くハイキングコース
(赤丸や紫色ラインは筆者記入)
目的地は、駅前 向こうの
山の中腹辺り らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/98ae683b40fa9692c0ef1204da22e842.jpg)
「風のみち歩道」
素敵な名前に負けない
整備された川沿いの道を
優しい風を受けながら
歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/9020826d4ecb45e124279c8ed8516f56.jpg)
夏に 川遊びに来たくなる
せせらぎ が 心地よく聞こえる
贅沢な一人ハイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/5f5e02e15721834d47250bc21eea775a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/53d7ae132289d95a117a15549611c08e.jpg)
11時15分
駅前出発から1時間5分
駅から「5,483歩」
目的地「姥宮(とめみや)神社」到着
ネット情報40分ガイドから
25分もオーバーは, 筆者の弱体力ゆえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/919f648877e6b8d73df729bf500212f2.jpg)
(カエルが迎えてくれました ・・狛蛙)
カエルを反対側から撮影すると
背中に「子カエル」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/e4f0304c8a4e3ad17f474c53e124341c.jpg)
真言宗 智山派 梅松山 円泉寺
石凝姥神(いしこりどめのみこと)が祭神
(ネットから記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/0867845fa3d0fc84714afd14bf099608.jpg)
天皇家の「十六弁八重表菊・紋」と
関係ある無しは不明ですが
真正面に「16花弁の菊花紋」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/cbcd54df44c089b9422d24cc91335815.jpg)
本殿の横に
今日 目的の一つ「富発の杉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/3db84d5407ffc02f99f8ffed35938867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/0e6134c0ac82fee63b6dd2035e8c3f63.jpg)
そして今日一番の目的
本殿裏の「胎内くぐり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/fdcd00096881c05e4ccbc362545f9f4c.jpg)
(神潜りの岩穴)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/649654eee761e7a05584feb5f0e0a7d4.jpg)
二つの大きな岩の真ん中 地に
膝をつき 四つん這いで這っていると
頭が岩に「ゴツン!」
(神様から お祓いを頂いた様です)
そして胎内くぐりで、生まれ変わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/bb1dc7ae8d17718a74f3f110ce0e93e7.jpg)
本殿裏は 大きな岩が一杯!
その中に 何やら 祠が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/84c6cc281a4f17f11e555b30ea6019ad.jpg)
11時44分
神社前の川沿いで 手作り弁当を
食べる予定だったが、目の前の看板
「日本の里 風布館~食事処」に
引き寄せられて 店内へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/506b8532ee795f7599269ccd69c43c43.jpg)
予定外の「うどん」を食べたが
その美味しさに びっくり!
そして、人見知りの 筆者だが
勇気を出して 店主さんに
美味しさの理由を尋ねました!
(優しい店主さんが示してくれた材料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/cb8988d4151b0aa94c832cbe327d12be.jpg)
12時22分
帰路、十和田湖から流れ出る
「奥入瀬川に似た」樹々とせせらぎ の
「風のみち歩道」を堪能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/c6d4bfb828e3e5d2b835c4cc6a1c5ebc.jpg)
(紅葉シーズンに、うどんを食べに
もう一度 来たくなった散策でした)
13時45分
出発地点「波久礼」駅到着
本日「13.266歩数」・・無事 終了。
当ブログ立ち寄りに感謝です。
新型コロナ禍ゆえに「鼻呼吸の勧め」
()鼻毛によるフィルター効果により
ウイルスの侵入を防ぎます。
()口を閉じて 鼻呼吸すると
()肺が鍛えられる「肺活」
()肺が活発になる質の良い血が流れ
()腸内環境がよくなり
()心臓や血管が元気になる
(呼吸の仕方)起床時・寝る前 1分ほど
鼻から3~4秒吸って口から6~8秒で吐く。
以上はニッポン放送 早朝ラジオ番組
「飯田浩司のOK!Cozy up!」ゲスト
順天堂大学・小林弘幸教授の
コメントを簡略 記載しました。
ともかく 鼻呼吸は身体にイイ!
詳しくは小林教授の本「超肺活」
(アスコム)
またはネット検索をお奨めします。
★★★
本題・・「埼玉 巨木&古寺/姥宮神社」
今日の彩色「写遊の一枚」
姥宮(とめみや)神社・胎内くぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/fd454fca094051b60a5acd04bd8ffa25.jpg)
(中央 地の小さな穴が 胎内)
6月8日 10時10分 埼玉 秩父鉄道
「波久礼(はくれい)駅」から
3.1キロ 約40分先の
古寺「姥宮神社(とめみや)」に向けて
出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/63eaaa7e590c5adc98e70c2053ac9ea5.jpg)
いつもの様に駅員さんから地図を頂き
駅前・案内図も撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/2a5548248182559f3edc4d4babb55f1f.jpg)
釜代川沿いを歩くハイキングコース
(赤丸や紫色ラインは筆者記入)
目的地は、駅前 向こうの
山の中腹辺り らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/98ae683b40fa9692c0ef1204da22e842.jpg)
「風のみち歩道」
素敵な名前に負けない
整備された川沿いの道を
優しい風を受けながら
歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/9020826d4ecb45e124279c8ed8516f56.jpg)
夏に 川遊びに来たくなる
せせらぎ が 心地よく聞こえる
贅沢な一人ハイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/5f5e02e15721834d47250bc21eea775a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/53d7ae132289d95a117a15549611c08e.jpg)
11時15分
駅前出発から1時間5分
駅から「5,483歩」
目的地「姥宮(とめみや)神社」到着
ネット情報40分ガイドから
25分もオーバーは, 筆者の弱体力ゆえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/919f648877e6b8d73df729bf500212f2.jpg)
(カエルが迎えてくれました ・・狛蛙)
カエルを反対側から撮影すると
背中に「子カエル」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/e4f0304c8a4e3ad17f474c53e124341c.jpg)
真言宗 智山派 梅松山 円泉寺
石凝姥神(いしこりどめのみこと)が祭神
(ネットから記載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/0867845fa3d0fc84714afd14bf099608.jpg)
天皇家の「十六弁八重表菊・紋」と
関係ある無しは不明ですが
真正面に「16花弁の菊花紋」を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/cbcd54df44c089b9422d24cc91335815.jpg)
本殿の横に
今日 目的の一つ「富発の杉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/3db84d5407ffc02f99f8ffed35938867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/0e6134c0ac82fee63b6dd2035e8c3f63.jpg)
そして今日一番の目的
本殿裏の「胎内くぐり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/fdcd00096881c05e4ccbc362545f9f4c.jpg)
(神潜りの岩穴)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/649654eee761e7a05584feb5f0e0a7d4.jpg)
二つの大きな岩の真ん中 地に
膝をつき 四つん這いで這っていると
頭が岩に「ゴツン!」
(神様から お祓いを頂いた様です)
そして胎内くぐりで、生まれ変わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/bb1dc7ae8d17718a74f3f110ce0e93e7.jpg)
本殿裏は 大きな岩が一杯!
その中に 何やら 祠が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/84c6cc281a4f17f11e555b30ea6019ad.jpg)
11時44分
神社前の川沿いで 手作り弁当を
食べる予定だったが、目の前の看板
「日本の里 風布館~食事処」に
引き寄せられて 店内へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/506b8532ee795f7599269ccd69c43c43.jpg)
予定外の「うどん」を食べたが
その美味しさに びっくり!
そして、人見知りの 筆者だが
勇気を出して 店主さんに
美味しさの理由を尋ねました!
(優しい店主さんが示してくれた材料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/cb8988d4151b0aa94c832cbe327d12be.jpg)
12時22分
帰路、十和田湖から流れ出る
「奥入瀬川に似た」樹々とせせらぎ の
「風のみち歩道」を堪能!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/c6d4bfb828e3e5d2b835c4cc6a1c5ebc.jpg)
(紅葉シーズンに、うどんを食べに
もう一度 来たくなった散策でした)
13時45分
出発地点「波久礼」駅到着
本日「13.266歩数」・・無事 終了。
当ブログ立ち寄りに感謝です。