11月21日(土)
埼玉・東松山 岩殿(いわどの)の
「大銀杏」を撮影に行きました。
筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
(岩殿の大銀杏)
東武東上線・高坂駅からバスに乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/13c1af52b381c7207dda07c9d1cba335.jpg)
高坂駅から 鳩山ニュータウン行き
バスで4分「大東文化大学前」で下車
バス停前 地下道の「岩殿観音」
案内板に助けて頂き進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/4103fe8e4ae0d91b337220ef201e5d1f.jpg)
地下道を抜けるとすぐに
目当ての「大銀杏」
(バス停から近いのでビックリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/5a557dade00bb04cf842af814ebf2a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/091711f663ac665d00ca08c01dffc6b2.jpg)
大銀杏は緑色から 黄色の葉に
変わり始めた頃と観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/dd442e55251a6576554ce9294f41975d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/f6d1e77666675fa8eb556b4da175272f.jpg)
幹を支える様に 何本もの根が
地面に 長く張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/bc8506e255bc2f545eacab798d9af140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/c9eecdfb20676af24cf45ea447fc0884.jpg)
根が 大きな石を巻き込む
姿に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/15dd562c6673383deccaa7bb44c3db2f.jpg)
根元から見上げた
美しい黄色の空に しばし
包まれた時間を頂きました。
(来年も来たくなりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/4afd6bdae138d6f2e34eb94f31be2426.jpg)
さてメーンの岩殿観音正法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/267bb52acbab8d82833ecd74e047ac58.jpg)
718年開創・・彫刻などに
古寺の風格が垣間見える本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/67e9daccede964b30e7ca67cd1e0232d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/44a46c140e376bea90354a831565d93f.jpg)
本堂の横の岩肌に
「四国札所本尊刻石仏群」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/123f9bdf119feeef793ec0c80f5ca136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/a6cd118cb38af3d8eb5ae35b961bdbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/215fcc2c8cac38b45e85844856fd0ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/16eb92c6aa67459f7b5ffc45c5ebbf75.jpg)
1322年製で県指定文化財
「鐘」が 秋の景色に映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/afa153ed78443da6ced460d36aae1878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/938d0244f151db90d7ed437f7d04a82e.jpg)
帰路は、門前町 散策を考えていたが、
長い石段を見て、即決 止めて
来た道に足を向けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/a0e23084fa969e812329ad8e26324f70.jpg)
参考・・
()「高坂駅」東武東上線 急行
池袋から約50分
()大東文化大学前バス停留所は
コアラで有名な「子供動物園」の隣駅
★★★
「大銀杏 我 今 若き75歳」
ナンてね(笑顔)
当ブログ立ち寄りに感謝です。
埼玉・東松山 岩殿(いわどの)の
「大銀杏」を撮影に行きました。
筆者・・今日の彩色「写遊の一枚」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/c8787b49f691189bb093711bbdef99c1.jpg)
東武東上線・高坂駅からバスに乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/13c1af52b381c7207dda07c9d1cba335.jpg)
高坂駅から 鳩山ニュータウン行き
バスで4分「大東文化大学前」で下車
バス停前 地下道の「岩殿観音」
案内板に助けて頂き進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/4103fe8e4ae0d91b337220ef201e5d1f.jpg)
地下道を抜けるとすぐに
目当ての「大銀杏」
(バス停から近いのでビックリ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/5a557dade00bb04cf842af814ebf2a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/091711f663ac665d00ca08c01dffc6b2.jpg)
大銀杏は緑色から 黄色の葉に
変わり始めた頃と観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/dd442e55251a6576554ce9294f41975d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/f6d1e77666675fa8eb556b4da175272f.jpg)
幹を支える様に 何本もの根が
地面に 長く張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/bc8506e255bc2f545eacab798d9af140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/c9eecdfb20676af24cf45ea447fc0884.jpg)
根が 大きな石を巻き込む
姿に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/15dd562c6673383deccaa7bb44c3db2f.jpg)
根元から見上げた
美しい黄色の空に しばし
包まれた時間を頂きました。
(来年も来たくなりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/4afd6bdae138d6f2e34eb94f31be2426.jpg)
さてメーンの岩殿観音正法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/267bb52acbab8d82833ecd74e047ac58.jpg)
718年開創・・彫刻などに
古寺の風格が垣間見える本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/67e9daccede964b30e7ca67cd1e0232d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/44a46c140e376bea90354a831565d93f.jpg)
本堂の横の岩肌に
「四国札所本尊刻石仏群」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/123f9bdf119feeef793ec0c80f5ca136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/a6cd118cb38af3d8eb5ae35b961bdbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/215fcc2c8cac38b45e85844856fd0ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/16eb92c6aa67459f7b5ffc45c5ebbf75.jpg)
1322年製で県指定文化財
「鐘」が 秋の景色に映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/afa153ed78443da6ced460d36aae1878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/938d0244f151db90d7ed437f7d04a82e.jpg)
帰路は、門前町 散策を考えていたが、
長い石段を見て、即決 止めて
来た道に足を向けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/a0e23084fa969e812329ad8e26324f70.jpg)
参考・・
()「高坂駅」東武東上線 急行
池袋から約50分
()大東文化大学前バス停留所は
コアラで有名な「子供動物園」の隣駅
★★★
「大銀杏 我 今 若き75歳」
ナンてね(笑顔)
当ブログ立ち寄りに感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます