11日前 埼玉の低い山 ポンポン山
を目指しましたが、足痛のため途中で挫折。
(参考・当ブログ11/13埼玉散策 吉見町)
そして11月24日 わずか標高30Mの
ポンポン山に再挑戦しました。
ちなみに、可愛いいポンポン山 命名は
山頂の地面を強く踏むと
ポンと音がする処からですが
さらに地下に 財宝が埋蔵されている
楽しい噂もある山です。
★さて改めて 埼玉 低山巡りをチェツク
2019.10/11 寄居町・・羅漢山(247M)
2020年
4月3日・長瀞町・・宝登山(497.1M)
10月13日・日高市・・ 日和田山(305M)
10月21日・小川町・・ 仙元山 (299M)
10月29日・飯能市・・ 天覧山(195M)
(低山巡り→当ブログ「埼玉散策便り」を
ご参照ください)
★前回 吉見町・ポンポン山(30M)に
東松山駅から「歩いて挫折」したから
今回は、歩く距離を短くするため、
「バスを利用」しました。

(9時15分バスの中から東松山駅を撮影)
9時21分
東松山駅から6分「東平」下車。

バス停・東平から県道66号・枝道の
埼玉の秋を堪能しながら目的地へ。
(予定では 徒歩40分)

10時9分・・予想もしていない場所で
ポンポン山「案内板」にびっくり!

落ち葉の山道を楽しみながら
頂上を目指していると「あれっ?」

反対側の道路に出ました!
(ポンポン山は 何処?)

ポンポン山が見つからず
道行く人に聞くと
「あの山です!」と・・・。
(歩いてきた来た
方向の山を指されました)

文字が かすれた案内板の先に
ポンポン山が見えました。

登山口から すぐの場所から
山頂らしい処が見えました。

そして、足も軽やかに標高30Mの
頂上を制覇した・・と思ったが、
そこは 普通の公園
「ポンポン山は 何処?」と
近くの案内板を見ると!

公園隣の神社裏が「ポンポン山」

先ずは高負彦根神社に参拝


参拝の後、神社の裏にあった
ポンポン山に やっと到着。
(バス停 東平から1時30分間・山頂)

子供心一杯のオヤジは 勿論、
大きな岩の前(筆者・青い円記載)
平らな場所を 足踏みしましたが
・・・
「ポン!」と音が聞こえた様な?!(笑顔)

大きな岩の周りに
幾つかの石碑?がありました。

ポンポン山 山頂踏破で のんびり
埼玉の秋の平野を堪能させて頂きました。

さて次の目的、八丁湖を目指しましたが
前回の足痛を思い出し、無理せず
来た道から帰宅しました。
★★★
☆某日、日本の山をほぼ制覇した
ハイキングリーダーN氏(85)と会話
筆者「宝登山に登山 行きませんか?」
N氏「宝登山は 山じゃないよ!(笑顔)
今回 再挑戦 ポンポン山 踏破しました!
(笑顔)
当ブログ立ち寄りに感謝です。
を目指しましたが、足痛のため途中で挫折。
(参考・当ブログ11/13埼玉散策 吉見町)
そして11月24日 わずか標高30Mの
ポンポン山に再挑戦しました。
ちなみに、可愛いいポンポン山 命名は
山頂の地面を強く踏むと
ポンと音がする処からですが
さらに地下に 財宝が埋蔵されている
楽しい噂もある山です。
★さて改めて 埼玉 低山巡りをチェツク
2019.10/11 寄居町・・羅漢山(247M)
2020年
4月3日・長瀞町・・宝登山(497.1M)
10月13日・日高市・・ 日和田山(305M)
10月21日・小川町・・ 仙元山 (299M)
10月29日・飯能市・・ 天覧山(195M)
(低山巡り→当ブログ「埼玉散策便り」を
ご参照ください)
★前回 吉見町・ポンポン山(30M)に
東松山駅から「歩いて挫折」したから
今回は、歩く距離を短くするため、
「バスを利用」しました。

(9時15分バスの中から東松山駅を撮影)
9時21分
東松山駅から6分「東平」下車。

バス停・東平から県道66号・枝道の
埼玉の秋を堪能しながら目的地へ。
(予定では 徒歩40分)

10時9分・・予想もしていない場所で
ポンポン山「案内板」にびっくり!

落ち葉の山道を楽しみながら
頂上を目指していると「あれっ?」

反対側の道路に出ました!
(ポンポン山は 何処?)

ポンポン山が見つからず
道行く人に聞くと
「あの山です!」と・・・。
(歩いてきた来た
方向の山を指されました)

文字が かすれた案内板の先に
ポンポン山が見えました。

登山口から すぐの場所から
山頂らしい処が見えました。

そして、足も軽やかに標高30Mの
頂上を制覇した・・と思ったが、
そこは 普通の公園
「ポンポン山は 何処?」と
近くの案内板を見ると!

公園隣の神社裏が「ポンポン山」

先ずは高負彦根神社に参拝


参拝の後、神社の裏にあった
ポンポン山に やっと到着。
(バス停 東平から1時30分間・山頂)

子供心一杯のオヤジは 勿論、
大きな岩の前(筆者・青い円記載)
平らな場所を 足踏みしましたが
・・・
「ポン!」と音が聞こえた様な?!(笑顔)

大きな岩の周りに
幾つかの石碑?がありました。

ポンポン山 山頂踏破で のんびり
埼玉の秋の平野を堪能させて頂きました。

さて次の目的、八丁湖を目指しましたが
前回の足痛を思い出し、無理せず
来た道から帰宅しました。
★★★
☆某日、日本の山をほぼ制覇した
ハイキングリーダーN氏(85)と会話
筆者「宝登山に登山 行きませんか?」
N氏「宝登山は 山じゃないよ!(笑顔)
今回 再挑戦 ポンポン山 踏破しました!
(笑顔)
当ブログ立ち寄りに感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます