(前回ブログ・車旅・1続き)
京都の中学校 同窓会
「寄り道・車旅」二日目の11月13日。
車旅の初日
昨日 訪れた「静岡県・浜名湖」は
昔懐かしい
素朴な湖畔とイメージが違ったので
自分が描いていた湖を求め
改めて13日撮影することにしました。
そして、朝 目にした浜名湖は
頭で描いていた湖に会いました(笑顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/21e0b28eee04fdecce3ab47050ea0fa7.jpg)
(浜名湖西岸に いにしえの湖畔風景に
出会い 嬉しくシャッターを!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/0d20b2e2ba0359f4bf324ec30534fa52.jpg)
(波打ち際まで降りて しばし
朝の のんびりした風情を頂きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/bcfbd161348b8150423862db65026dc8.jpg)
(これが想像していた浜名湖・・
いつまでも 居たい 空と湖の光景です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e4d627f102c0a8c4bce8b2972d692499.jpg)
(実は、この風景の背中の道路は
通勤時間で大渋滞の朝です)
出来れば、浜名湖畔で
ゆっくり時間を取って撮影したかったが
・・・次の目的地
渥美半島・最先端「伊良湖岬」
(伊勢湾フェリー)54キロ先に向けて
湖畔を8時過ぎに出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/e3ad0d542b8dec60dfe50275a571d32c.jpg)
(浜名湖の湖畔沿いを走る
国道301号線から車窓撮影!)
そして地図的に
渥美半島「国道42号線」は、
車窓から海が見える
ロマンチックな道と
想定していたが
実際は、海から離れた道路で
残念なコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/3c88cf74983ec5aee36495bd732fa71d.jpg)
(渥美半島の先端まで、
ほとんど直線道路42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/74d0b9fcb8c92f0164423572809d5a45.jpg)
(国道42号線 珍しく
海が見えたので撮影・・赤羽根港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/f6ae2f9e0cb197331cd710d5d63fb35c.jpg)
(イチゴの温室が多くあるので、
目で、渥美半島がイチゴ名産地と学ぶ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/1caa15df1e3abd626531615c264f855d.jpg)
(フェリー乗り場に近くなると
ヤシの木の景色が続く42号線)
小学校時代 何故か気になってい
渥美半島・最先端「伊良湖岬」。
気になっていた地に
やっとたどり着き 念願の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/1a8a8081ba3fecb7a66b60e610974ba4.jpg)
(最先端感がある景色・・
出港前のフェリー乗船客が遊ぶ伊良湖岬)
伊勢湾フェリー乗り場
伊良湖港(愛知県・伊良湖⇔三重県・鳥羽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/0f78cc78f6bf414962023ae0107a1338.jpg)
(初めて乗船するフェリー前で
ワクワク感で待機中する筆者)
先程 出港した伊良湖岬
・灯台と鳥羽からのフェリーを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/2d9a59d8146b4ecad5762db118e97907.jpg)
曇り空が一気に晴れ始め 嬉しく
遠くの伊良湖岬に向けてシャッターを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/6067f3a1aca51cfdba9fe2f90fa223cd.jpg)
三島由紀夫の潮騒の舞台になった
伊勢湾の浮かぶ神島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/a8f28c8187361c4d412e6015080cf954.jpg)
約55分の船旅を
終えたフェリーと「鳥羽港」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/62d968a91c30bf9a6907c832fec03b4c.jpg)
そして「紀伊半島の入口」
鳥羽港のフェリーから
下船すると「新しい旅が始まった気分」で
先ずは 26キロ先の伊勢志摩
「横山展望台」へ!
なだらかな山々の
国道167号線の秋色が
「伊勢に来たのだ!」と
実感させてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/747b69920ed7da8b88e2a47874be26b5.jpg)
やっとたどり着いた横山展望台は、
道路工事の為に、
急な坂道を汗だく
徒歩約20分で見晴らし台に!
(道路修復完成 来年7月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/95bcbb758799a306577acf20a5be678b.jpg)
(伊勢志摩・英ご湾の島々が、
悠久の時を超えて、
今、目の前にあることに感激)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/05fd2f0f5b678030276f5987009a8f0f.jpg)
(展望台の掲示板を撮影)
少しフィルターがかかった様な
伊勢志摩の島々
(晴れているだけで
満足なのに・・贅沢ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/528cd84d80a148df267637969a8407ad.jpg)
昔も今も変わらない 英ご湾を鑑賞
した横山展望台を後にして
伊勢の山越え 国道32・167号線を
緊張しながら運転しつつ、
伊勢神宮・内宮に移動!
伊勢神宮・内宮の11月中旬秋を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/93ea964949d8f27dec6c6cbe2b06c9a2.jpg)
(ニュースでよく見かける
伊勢神宮内宮の正面・宇治橋鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/d50235ecccad4101aa354c7d14725170.jpg)
(緑が清々しい 第一鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/18f4475e4beb2171f7a90c29d233109c.jpg)
(対岸の紅葉が素晴らしい
五十鈴川御手洗場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/9a4496417d4a11dbcd96d9d008f3561a.jpg)
(空 広く高い神楽殿と参拝する人々)
(内宮 御正殿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/055f14d356aefe0c0af8aa822aa22e12.jpg)
(宇治橋から 紅葉の内宮の山並み)
伊勢神宮撮影後、
夕方になった伊勢市内が
二日目の車旅の宿泊地になりました。
当ブログ立ち寄りに感謝致します。
車旅・当日120キロ走行。
京都の中学校 同窓会
「寄り道・車旅」二日目の11月13日。
車旅の初日
昨日 訪れた「静岡県・浜名湖」は
昔懐かしい
素朴な湖畔とイメージが違ったので
自分が描いていた湖を求め
改めて13日撮影することにしました。
そして、朝 目にした浜名湖は
頭で描いていた湖に会いました(笑顔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/21e0b28eee04fdecce3ab47050ea0fa7.jpg)
(浜名湖西岸に いにしえの湖畔風景に
出会い 嬉しくシャッターを!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/0d20b2e2ba0359f4bf324ec30534fa52.jpg)
(波打ち際まで降りて しばし
朝の のんびりした風情を頂きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/bcfbd161348b8150423862db65026dc8.jpg)
(これが想像していた浜名湖・・
いつまでも 居たい 空と湖の光景です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/e4d627f102c0a8c4bce8b2972d692499.jpg)
(実は、この風景の背中の道路は
通勤時間で大渋滞の朝です)
出来れば、浜名湖畔で
ゆっくり時間を取って撮影したかったが
・・・次の目的地
渥美半島・最先端「伊良湖岬」
(伊勢湾フェリー)54キロ先に向けて
湖畔を8時過ぎに出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/e3ad0d542b8dec60dfe50275a571d32c.jpg)
(浜名湖の湖畔沿いを走る
国道301号線から車窓撮影!)
そして地図的に
渥美半島「国道42号線」は、
車窓から海が見える
ロマンチックな道と
想定していたが
実際は、海から離れた道路で
残念なコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/3c88cf74983ec5aee36495bd732fa71d.jpg)
(渥美半島の先端まで、
ほとんど直線道路42号線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/74d0b9fcb8c92f0164423572809d5a45.jpg)
(国道42号線 珍しく
海が見えたので撮影・・赤羽根港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/f6ae2f9e0cb197331cd710d5d63fb35c.jpg)
(イチゴの温室が多くあるので、
目で、渥美半島がイチゴ名産地と学ぶ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/1caa15df1e3abd626531615c264f855d.jpg)
(フェリー乗り場に近くなると
ヤシの木の景色が続く42号線)
小学校時代 何故か気になってい
渥美半島・最先端「伊良湖岬」。
気になっていた地に
やっとたどり着き 念願の到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/1a8a8081ba3fecb7a66b60e610974ba4.jpg)
(最先端感がある景色・・
出港前のフェリー乗船客が遊ぶ伊良湖岬)
伊勢湾フェリー乗り場
伊良湖港(愛知県・伊良湖⇔三重県・鳥羽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/0f78cc78f6bf414962023ae0107a1338.jpg)
(初めて乗船するフェリー前で
ワクワク感で待機中する筆者)
先程 出港した伊良湖岬
・灯台と鳥羽からのフェリーを撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/2d9a59d8146b4ecad5762db118e97907.jpg)
曇り空が一気に晴れ始め 嬉しく
遠くの伊良湖岬に向けてシャッターを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/6067f3a1aca51cfdba9fe2f90fa223cd.jpg)
三島由紀夫の潮騒の舞台になった
伊勢湾の浮かぶ神島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/a8f28c8187361c4d412e6015080cf954.jpg)
約55分の船旅を
終えたフェリーと「鳥羽港」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/62d968a91c30bf9a6907c832fec03b4c.jpg)
そして「紀伊半島の入口」
鳥羽港のフェリーから
下船すると「新しい旅が始まった気分」で
先ずは 26キロ先の伊勢志摩
「横山展望台」へ!
なだらかな山々の
国道167号線の秋色が
「伊勢に来たのだ!」と
実感させてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/747b69920ed7da8b88e2a47874be26b5.jpg)
やっとたどり着いた横山展望台は、
道路工事の為に、
急な坂道を汗だく
徒歩約20分で見晴らし台に!
(道路修復完成 来年7月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/95bcbb758799a306577acf20a5be678b.jpg)
(伊勢志摩・英ご湾の島々が、
悠久の時を超えて、
今、目の前にあることに感激)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/05fd2f0f5b678030276f5987009a8f0f.jpg)
(展望台の掲示板を撮影)
少しフィルターがかかった様な
伊勢志摩の島々
(晴れているだけで
満足なのに・・贅沢ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/528cd84d80a148df267637969a8407ad.jpg)
昔も今も変わらない 英ご湾を鑑賞
した横山展望台を後にして
伊勢の山越え 国道32・167号線を
緊張しながら運転しつつ、
伊勢神宮・内宮に移動!
伊勢神宮・内宮の11月中旬秋を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/93ea964949d8f27dec6c6cbe2b06c9a2.jpg)
(ニュースでよく見かける
伊勢神宮内宮の正面・宇治橋鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/d50235ecccad4101aa354c7d14725170.jpg)
(緑が清々しい 第一鳥居)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/18f4475e4beb2171f7a90c29d233109c.jpg)
(対岸の紅葉が素晴らしい
五十鈴川御手洗場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/9a4496417d4a11dbcd96d9d008f3561a.jpg)
(空 広く高い神楽殿と参拝する人々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/283266d7cca5bcc26173dae3a4e15578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/055f14d356aefe0c0af8aa822aa22e12.jpg)
(宇治橋から 紅葉の内宮の山並み)
伊勢神宮撮影後、
夕方になった伊勢市内が
二日目の車旅の宿泊地になりました。
当ブログ立ち寄りに感謝致します。
車旅・当日120キロ走行。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます