彼岸花の咲いている所の、道を挟んだ所に蕎麦の花が咲いていた
時期は遅かったようですが、
広範囲に蕎麦の花が咲いていてまるで白い絨毯を敷き詰めたようです、
多賀町は山間部多く蕎麦つくりには適しているようです、
来月には収穫が始まるようです、12月になれば、新そばが頂けますね~
蕎麦の花を楽しんだ後は多賀大社に向かいます
彼岸花の咲いている所の、道を挟んだ所に蕎麦の花が咲いていた
時期は遅かったようですが、
広範囲に蕎麦の花が咲いていてまるで白い絨毯を敷き詰めたようです、
多賀町は山間部多く蕎麦つくりには適しているようです、
来月には収穫が始まるようです、12月になれば、新そばが頂けますね~
蕎麦の花を楽しんだ後は多賀大社に向かいます
車でお出かけできるなんて羨ましいです。。。
若い時運転習っておけば良かったなぁ~
でも、この歳になれば運転免許返納ですものネ
歳をとってからの方が必要なのに・・・って友人が嘆いていましたから、どっちにしても今はもう一人で遠出は✖になりました (・・;)
いろんな所のお写真楽しませてもらってま~す
これからもよろしくお願いします。
蕎麦の花と彼岸花のコラボが綺麗ですね。
場所は多賀町敏満寺地区の犬上川沿いでしょうか?
前回の記事の桜並木の堤に咲く彼岸花は、takayanも何年も前に撮影に行ったことがあります。
この辺りには蕎麦畑も多くありますね。
彼岸花の咲いていた所から少し離れた田園の中に、
多賀大社の御神木の男飯盛木(おとこいいもりぎ・おとこいもろぎ)と
女飯盛木(おんないいもりぎ/おんないもろぎ)と呼ばれる欅の古木があります。
車で行ける道路沿いですので、また機会があれば立ち寄ってみてくださいね。
私の住んでいる所は田舎なので、車がなければ生活はできないですね、
一人暮らしのお年寄りは本当に難儀しています、
私も何時まで車に乗れるか分からないけれど、
出来る限り乗るつもりです、
今はコロナを避けて人の少ない所に出かけています、
少し調べて行けば出かけられる所は結構ありますね。
楽しんで頂けて良かったです。
我が家から1時間ちょいとで行けますね、
多賀大社は駐車料金もいらないので、年金生活者にはありがたいですね、
それに、走っていると彼岸花や蕎麦の花が見られて
良かったです、
多分場所は敏満寺地区ですね、初めての所で良くわかりませんが~
大きな欅の木があるのですね、
出来ればまた出かけてみたいと思います。