cafe de sou-ryu

ほっと一息
ちょっと休憩しませんか?

原点回帰(?) 絹について6

2009年02月28日 17時48分52秒 | my works
こんばんは。
本日の京都はとてもいいお天気で
暖かな春を思わせる一日でした。
お仕事部屋でこもっているなんてもったいない!
…と、思わず本音。


さて、今日は絹についてのお話、第六回目です。
今日は繭からとった生糸を生地にする下準備の
お話を中心にお伝えしたいと思います。


昨日までで生糸となった糸は、次の工程に入る前に
まず最初に「下漬け」と呼ばれる作業をします。
これは生糸をある程度の長さのまとまりにした「綛(かせ)」
とよばれる糸の束をネット等に入れ、油剤に漬けられます。
この油剤は柔軟性をもたすため、また静電気防止用で、
何色かに色分けがされており、生地を織る時ための
糸の太さ別、縦糸や経糸用にそれぞれの色がつけられています。

そして「下漬け」が終わった糸は脱水をされ、
「綛」のままの姿でしっかりと乾燥させます。
またこの時、糸にダメージを与えないように
出来るだけ自然乾燥に近い低温除湿の部屋の中で
乾燥を行うそうです。

その後、乾いた「綛」をボビンとよばれる
20~25cmくらい(?)の糸車のようなものに
巻取ります。この作業は「糸繰り」と呼ばれます。
スピードを出して巻取れば効率が上がるのですが
早く巻取れば糸の風合いを損ねてしまうため
糸が切れないように注意しながらゆっくりと巻取られます。

次に、ボビンに巻取られた糸は、織までの中でも
最も大事な作業に移ります。
機織りの機械は、経糸と緯糸、そして紋縮緬等では
柄を出すヌキ糸と呼ばれる糸が必要となります。
その中でもあらかじめ機械にセットされるのが
経糸(たて糸)です。

これは生地によって必要な長さが異なるものの
一反を織りあげるのに8000~10000本もの本数が必要と言われてます。
この本数や長さ、幅を整える作業を「整経」と言います。
人が一人すっぽりと入れそうな大きなドラム状のものに
決められた長さの糸を巻き取っていくのですが
途中で糸が切れたら製品にならないため
巻き取り途中で糸が切れると、
センサーが教えてくれるようになっています。

今は何の作業でも自動センサーがあるため
何か異変があればすぐに修復ができるようになっていますが
昔はこの作業にかかわらず、
人の手と目に頼っていたかと思うと
とても頭の下がる話です…。


ちょっとここまで早足できましたが
何となく想像がつかれるでしょうか?
なかなか実際に現場を見学でもしないと
難しいのかもしれませんね…。
ですが、生活の中で絹製品を身近に感じられる方も
そうでない方も、こうした工程があるという事だけでも
知ってもらえましたら幸いです。

それでは、また続きは後ほどに…
よい週末をお過ごしください。


宗流

和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Come back time ~!

2009年02月28日 17時27分21秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は「まさに春!」の一日でした。
今日は仕事だったのですが、PCに向かっているのが
もったいないくらいのいいお天気!

でも、もう夕方…。Come back time ~!


さて、今日はもうすぐお出かけなので
時間の都合上、さくさくとテンポよく!



「本日の cafe BGM ♪」


今日はBENNIE K with アルファの「DISCO 先輩」です。
ノリのいい♪大好きです。
Keep on dancing Baby~!
…とはいえ、クラブというよりも
「即興で作った学校の体育館dance floor」
が似合いそうな♪です。
Shall we bounce !?


DISCO 先輩  song by BENNIE K with アルファ


Hey little kids !
You wanna come to my class ?
Just come on everybody and
Let me teach you something
Shake yo shake yo
Shake yo booty like me
And go clap & turn and
Step & step 1 2 3 4 5 6 7&8

Shall we bounce ?
毎日が想像もつかねー
踊るアホにつられ きがつきゃ宴
廻り見渡せば 同じアホだらけ
損得勘定なしで 日が暮れるまで
刺激的ヘキレキ

Keep on dancing Baby
みんな足りてない 一本大事なネジ
行きたいなら行くべき
やりたいならゆるべき
着席しないで 無我夢中で
埋める1ページ

Shall we bounce 愛のバンブ
キミとのチャッチャッ 沸かす観衆
夢見夜な夜なミンナ寝静まったら
ミラーの前クネクネ腰振れバックオーライ

Twist & Shout baby 感じた様に
Free your soul !! 大海原乗ったウェイブ
試験中? マジ関係ない
What's the time ?
It's DISCO TIME !!!!!!!!!



今の若いモンは…
なんて苦い顔で言ってるオジサマにも
若い頃はあったのにね
でもね
もしかしたらそのオジサマも当時のオジサマから
おんなじ事言われてたのかもよ

時代は変わっても
人はそんなカンタンには変わんない♪


Have a nice weekend !


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp