“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2020年11月24日 | 手軽な釣り
鯵釣り日報 11/24 晴れ 風無し

長潮(干潮8:53潮位96㎝)5:20潮位150㎝下げ潮街灯の明かりがあるところで釣り開始。風よけの車です。街灯の下だとぽーつぽーつ釣れますので6:15までここで釣りをしてから、

より鯵が良そうな場所に移動。今日の日の出は6:53ですから、鯵の朝食タイム?は日の出前ギリギリ40分ぐらいから日の出後40分ぐらいです(晴れの場合です)昨日は曇りだったので8時ぐらいまで釣れました。
鯵を釣るときの竿と竿掛け台、それにクーラーボックス椅子の後ろの白い棒は予備のサビキを4セットつけています。
5:20~7:30の釣りで鯵44枚でした。


竿は竿掛けにかけた状態で手元を上下して撒き餌をするんですが、アミ籠の下からしか撒き餌が出ないので、手元を上げて仕掛けを下げてから、手元を下げることで撒き餌が籠から出ます。サビキを撒き餌の中に引き込む感じになります。
サビキを使っての釣りは、周りに撒き餌が有ることが必須ですので、アミ籠に撒き餌が有りさえすれば、アミ籠を上に持ち上げることで、サビキの周りには撒き餌があるので、鯵がサビキに食いつく可能性がうんと高くなるという、私流の鯵釣りです。「なるほど合点!!」していただければ嬉しいです。アミ籠に興味のある方は
ここをクリックしてみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする