6月3日 晴れ 3m/sの北北西の風 大潮 4:50上げ潮釣り開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/1abbc58fd568aa5742fb2937da752098.jpg)
6:50餌切れ納竿 釣果 鯵63枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/db64617a8d68d43b998b1ebc6833c9b8.jpg)
ちょっと寝坊しました。昨日のポイントは、明るくなると釣れなくなるので、20枚ほど釣れた後、触りすらなくなったので、写真の位置に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/5e4bc9a9ea61f9a1ac4541f438ba19dc.jpg)
撒き餌に、煮魚水を使っています。鰺の寄りが良いです。混合の比としては、従来の水の割合で良いようです。荒パン粉50g。細パン粉150g・アミエビ約120g・煮魚水400g・・・・私の場合、2時間ほの釣りができる量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/0ac3e0797310df2f02be013bc0a66138.jpg)
サビキの針先を上向きにするために、アイロンで熱してから、冷凍した保冷剤で急冷して枝糸に焼きを入れるのですが、ハリスは焼きを入れた方が強くなります。
テストの方法としては:パーマをかけから焼きを入れたハリスの両端をくっつけて持って輪を作り、それに新しいハリスを通して輪を作って持ち、引っ張り合う。新しいハリスの方が切れてしまいました。新しいビニール袋も熱いお湯を通すと、全体的に締まってピンホール?もなくなるそうです。・・・・と同じく?締まって強くなるのかも・・・・と思います。