6月19日 曇 風無し 大潮 満潮7:04 4:35上げ潮で釣り開始
雲があると朝焼けが奇麗です。日の出前が実に奇麗だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/c697bde1897c48aae6030258083d3ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/c697bde1897c48aae6030258083d3ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/dad838ac42474b6cd93026c45250f25b.jpg)
6:15エサ切れ納竿 釣果 鯵85枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/878680f9d939c0ae584083e7cf468aae.jpg)
鯵の血抜きの真水を煮ずに撒き餌を作った。オヤビッチャ忌避対策のつもりで作ったエサ、風が無く水中の様子が見えたので、見ているとオヤビッチャ忌避対策全く役立たずでしたwwwww。
サビキは鯵針5号で作ってみました。ビーズ付きです。途中バレガほとんどなかったので、良い結果となりました。
一昨年は伊勢尼2号の針でないと食いが悪かったので伊勢尼2号針のサビキでその年は釣り続けたのです。
去年は、鯵針4号でないと食いつきが悪くて、鯵針4号でその年は通して釣りました。
今年は釣れ始めが遅くて、しかも鯵が小さかったので伊勢尼2号針でサビキを作りましたが、なんとなく?だったので、鯵針4号に変えてみたのです。それでもなんとなく??だったので、今日のサビキは、鯵針5号でサビキを作りました。ピンポーン!!でした。
途中バレガほとんどなかったので、3枚一緒に釣れたことが4回ほどありました。もちろん2枚一緒に釣れたりしました。明日のサビキは鯵針6号を使って作りました。明日が楽しみです。
手製の上籠の様子がわかる動画です。