“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り

2023年06月23日 | 手軽な釣り
6月23日 晴 風無し 中潮 干潮の潮止まり4:30釣り開始 
6:20エサ切れ納竿 釣果 鯵16枚 平鰺1枚
鯵針4号サビキへの反応は良いのだが途中バレが多い。60%以上途中バレ!!昨日の鯵針6号のサビキに変えてみた・・・それでも途中バレしてしまう。念仏ダイヤオヤビッチャが多いのだろうなあ、鯵さんはあわてんぼうの上に弱虫だからなぁ。水中が見えるようになって見てみると、サビキが沈んでいくのを中心に
直径80cmほどの大群の塊が見える。これが見たら釣る気が失せた。
ずいぶんこのポイントで釣り続けているからなぁ。鰺だけが飼い付けできればいいのだけどそういうわけにもいかないようだ。べた凪、雨も降らず濁りも無いので仕方がないのかもしれないけど、それにしてもオヤビッチャやネンブツダイの数が半端ない。投げ網で一網打尽にしたい。・・・・トンビやアオサギが喜ぶだろうねぇ。
明日は、このポイントで、長竿(5,4m)を出してみよう。今までが4,1mの竿だったから・・・・あまり変わらないかもしれないけど。この長さになると結構しんどい。
撒き餌の量は、だいたい700ℊほどを毎回使います。籠に入れる量は、1回だいたい5ℊ程度。700÷5=140ほど投げ込むことになります。竿が長いとこの回数を長い竿で釣りをするとしんどいんです。今日の撒き餌を計ってみました。風袋もスプーン?の重さも0調整してあります。水400㏄弱パン粉200ℊアミエビ・・・・今日の塊は94gのようだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする