“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り日報

2021年12月16日 | 手軽な釣り
12月16日 晴れ 風無し 中潮(満潮5:54潮位222cm)日の出7:09 水温14,5℃
今日の朝焼けはいろいろな表情を見せてくれました。





フィッシングタイム6:05~7:50 釣果 鯵27枚

トウゴロウイワシはどちらかというと海面近くの浅い棚にいる魚なので、避けるために、底釣りをしていたのですが、今日は居直って、浅い棚で鯵釣りをしてみたらピンポ~~~ンでした。トウゴロウイワシが少なかったのかもしれません。

煮魚汁を取った後の魚の残骸を猫にもっていきました。喜んで食べていたようです。与えた場所を帰りに見てみたら、小さな骨まですっかり跡形もなく食べていました。妊娠している猫もいるので明日も持ってこよーっと、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月15日 | 手軽な釣り
12月15日 晴れ 風無し 中潮(満潮5:07潮位212cm) 日の出7:07 水温14,5℃ 

フィッシングタイム5:55~8:00 釣果 鯵18枚

トウゴロウイワシが居着いてしまったようです。撒き餌を上下に広くしたり、ぎゃきうに短くしたりして、しったもんだしました。そのうちぃに食事タイムが過ぎたようですっかり当たりが消えてしまって、トウゴロウイワシが釣れだしたので、やらないつもりが、こいつらも腹を空かせているのだろうなぁ・・・で釣れたネンブツダイやトウゴロウイワシを上げました。この猫たちは結構穏やかで、早いもん勝ちで餌を奪い合うようなことは無いようです。今日は6匹に増えていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月14日 | 手軽な釣り
12月14日 晴れ 風無し 中潮(満潮4:10潮位202cm) 日の出7:08 水温15℃

フィッシングタイム5:50~8:10 釣果 鯵15枚

ここならトウゴロウイワシはあまりいないのではのポイントに入った。4投目で鯵がヒット、5投目で鯵がヒット、やっぱ鯵はこうでなくっちゃ・・・・6投目?⁇7投目???・・・トウゴロウイワシが水面をポチャポチャしている。場所変更ここで3枚あとは、ネンブツダイ・・・しばらくしてネンブツダイも釣れなくなった・・・・トウゴロウイワシの襲来です。
鵜の鳥がトウゴロウイワシを追っかけて、水面を飛び跳ねて逃げています。これを見ただけでいかにトウゴロウイワシが多いかがわかる。場所を変えて・・変えて・・変えて・数枚づつ釣れて、最後のポイントで1枚だけ釣れて、当たりが遠のき・・・期待ができないので、残りの餌は、猫にあげて(団子にして)納竿。野良猫にエサは上げないつもりでいたのだが、撒き餌だから・・・・まぁいいか…良くないよなぁ・・・明日かr寄って来るよなぁ。
トウゴロウイワシはこのままこの湾に居つくのかなぁ・・・。

帰りに漁師の方に500グラムほどのマダコをいただきました。しっかり塩でもんで、ぬめりを取り去り、おちゃっぱを入れた沸騰したお湯に足先から徐々につけていく。やっぱタコは美味しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月13日 | 手軽な釣り
12月13日 晴れ 北西の風4m/s少し釣りにくい 長潮(干潮8:54潮位103cm)日の出7:07 水温15℃

フィッシングタイム5:45~7:50 釣果 鯵25枚

今日は最初からトウゴロウイワシが邪魔をしているようで、鯵の当たりが遠い。
前日に作り置きしている撒き餌は、パン粉に粘りが出て、ダマになるようで、魚の煮凝りのせいではなかった。今日は現場で撒き餌を作った。

鰺釣りをしていると、釣れる魚を狙って、野良猫がやってくる。気が付いて後ろを見てみると5匹ほどで釣れる魚を待ち構えている。親猫は与えるまで待っているけど、子猫は釣り落した鰺にも速反応する。人間が拾おうとするときに威嚇して奪っていく。写真の猫は同胎(兄弟)の猫で人間に例えると中学生ぐらいかな?おそらく威嚇して奪っていくと思います。顔からして外来種(ペルシャ猫系統)の血が混じっていると思います。顔が私の好みでない。1回でも餌を与えると、近くに寄って来だすので、私は与えません。たまに野良猫でもすっごくかわいい顔の猫もいます(子猫です)。エサを与えたくなります。人間もだけど、猫もかわいいと得しますねぇwwwwwww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月12日 | 手軽な釣り
12月12日 晴れ 風無し 小潮(干潮7:40潮位88cm) 日の出7:07 水温15℃

フィッシングタイム6:00~8:05 釣果 鯵42枚

今日の釣りは、トウゴロウイワシがいて、しかもあまり食い気のない鰺との駆け引きが実に楽しかった。1投目で空ツンがあり、2投目でヒット、3投目から当たりが遠くなってそれでも何とか連続でヒットして20枚を超したころから、当たりがおかしくなって、撒き餌のコントロール次第で、鯵がヒットしたり、まったく反応しなかったりで、今日の釣りで、割合にヒットするのが良かった撒き餌のコントロールは。底まで落としてそれから1,3mほどゆっくり引き上げて、しばらく待って(15秒ほど・・・ここでトウゴロウイワシを底から1mほど上に居つかせて)再度底まで落とし、それから30~50㎝ほど引き上げて、鯵の当たりを待つ。この時の水深が4m~4,3mぐらい。
今日の反省点。前日に撒き餌を作り置きしていたのですが、たくさん釣れると、濃い魚汁ができてしまうようで、煮凝りのせいで撒き餌にダマができるのです。だまができると、それは濁りのつもりの撒き餌が、食べる対象となってしまい、サビキへの反応が遅くなっているようです。魚汁を作るときはせいぜい10枚の鰺の残骸から取った魚汁の方が煮凝り成分が薄いので、ダマにならないで良いようです。
今日、撒き餌に使っている餌の配合は、荒パン粉40g、細パン粉210フラム、魚汁350cc、アミエビ8つ切りの24分の1(60g前後)鯵の食べる対象は40gの荒パン粉と60gのアミエビ・・・・それとサビキです。・・・・のつもりが、濃い魚汁のせいで、細パン粉がダマになり鯵の食べる対象が増えてしまい、サビキへの反応が遅れたものと思われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月11日 | 手軽な釣り
12月11日 晴れ 風無し 小潮(干潮6:30潮位67cm) 日の出7:06 水温15℃

フィッシングタイム5:40~7:45 釣果 鯵43枚

昨日と同じポイントに入ったのですが、昨日はネンブツダイも、トウゴロウイワシも居なくて、とてもすっきりした鰺釣りができたのだけど、今日はちょっと違いました。20枚ほど釣れた頃から、当たりが遠くなりだした。トウゴロウイワシの襲来のようです。まだまだ稚魚のトウゴロウイワシ長さが6㎝ほど、このころの魚は怖いもの知らずで鯵が近づいても逃げようともしない。しかも半端ない数でサビキの周りにある撒き餌に群がるので、鯵がサビキに近づけないというより、トウゴロウイワシで見えないのではないかと思える。
手製のアミ籠は、籠を上にあげた時にアミ籠の底から、サビキを中心に直径5センチ~10センチほどの円筒形に撒き餌が出ていくので、その撒き餌にトウゴロウイワシの群れが群がるのでどうしょうもないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月10日 | 手軽な釣り
12月10日 小雨~霧雨 風無し 小潮(干潮5:29潮位42cm)日の出7:04 水温16℃
フィッシングタイム6:00~7:50 釣果 鯵52枚

今日のポイントは、1か月ほど釣りをしていないポイントでの釣で、トウゴロウイワシも、ネンブツダイも全くいなくて、2投目からヒットしてエサ切れ納竿まで釣れ続けた。納竿前の少ない撒き餌で、ヒットして今日は鯵釣りを満喫できた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月09日 | 手軽な釣り
12月9日 晴れ 4m/s北東の風 中潮(干潮4:23潮位17cm)日の出7:04 水温15℃

フィッシングタイム6:00~8:10 釣果 鯵10枚 ベラ1枚

完全にトウゴロウイワシが居着きました。ネンブツダイすら釣れません。1枚釣れたら後が無い、場所変え2枚釣れたら後が無い、場所替え空ツンがあって後が無いこんな感じで場所替えしないと、トウゴロウイワシがすごくて・・・・・。納竿前手前の水中に目を凝らしたら、あたり一面トウゴロウイワシ・・・・・今年のトウゴロウイワシは異常に多い。鰺が釣れるのが不思議なぐらいの量です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月08日 | 手軽な釣り
12月8日 晴れ 2m/s北西の風 中潮(干潮3:44潮位̠-4cm) 日の出7:04 水温15℃

フィッシングタイム6:00~7:50 釣果 鯵14枚 ベラ1枚

相変わらずネンブツダイとトウゴロウイワシが鯵釣りの邪魔をします。釣る場所がだいたい決まっているものだから、ネンブツダイは居着いているようだし、トウゴロウイワシもフィッシングタイムのころは近くに寄ってきている。鰺が寄るのが早いか、トウゴロウイワシが寄るのが早いか・・・・で釣果が変わる。
いつも釣りに行くとき着けている腕時計(百円均一で購入)です。正確で一年は使えます。ダメになっても百円ですから。さすがダイソーさんです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月07日 | 手軽な釣り
12月7日 晴れ 風無し 中潮(満潮9:33潮位266cm) 日の出7:03

フィッシングタイム6:15~7:40 釣果 鯵10枚 ベラ1枚今夜のダレヤメ(鹿児島の方言で晩酌のこと)の刺身をゲットです。

今朝釣り始め水面にわずかに湯気が見えた。しばらくしたら消えたけど。水温が上がったのかなぁ?と釣果に期待した。(外気温と水温の温度差が15℃以上あれば湯気が見えるそうだ。はっきり見えるのは20℃以上の温度差が必要らしい。)
帰りに水温を計ったら16℃あった。しばらくは穏やかな天気が続くようだから、水温の上昇を期待できるかもです。納竿前に、手前の水面を見たら、トウゴロウイワシが1mほどの幅で、長さは2mほどの大群が通った。これじゃ鯵はつれないよなぁ~~(;;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月06日 | 手軽な釣り
12月6日 晴れ 風無し 中潮(満潮8:23潮位276cm 日の出7:02

フィッシングタイム6:10~8:15 釣果 鯵7枚

帰りに水温を計ったら14,8℃昨日より少し上がっていた。しかし食い気は無い!!サビキの周りをうろうろするのはわかるけど食い当たりが出ない。これからはだんだん釣れなくなっていくのだろうけど、0枚が2日続けたらカサゴ釣りに変更します。それまでは鯵釣りの方が好きなので、鰺釣りです。今日最後に釣れたのは8;15で最後の1投でヒットしました。太陽がだいぶ上がっている状態で?⁇日が差し込んで、おひさまの光で活性が出たのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月05日 | 手軽な釣り
12月5日 晴れ 風無し 大潮(満潮7:54潮位280cm) 日の出7:01

フィッシングタイム6:10~8:05 釣果 鯵10枚 稚ダイ1枚

今日は魚に食い気を感じませんでした。もやもやはあるけど当たりが無い。
納得できずに、帰りに水温を計ってみたら14℃しかなかった。11月末に計った時は22℃あったのに、雨と気温の低下で下がったのだろうけど、ここまで下がるとは予想もしてなかった。港の外は水温が20℃(ネットで)のようだから、大潮で入れ替わってくれて暖かくなったら良いのだけど。去年の経験だと15℃を下回ったら極端に食いけが落ちたのを記憶している。
10枚釣れれば十分、晩酌の刺身とカミさんの刺身ができるので、まったく釣れなくなるまでは釣りに行きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月04日 | 手軽な釣り
12月4日 曇 7~8m/sの北北西の強風 大潮(満潮7:06潮位277cm) 日の出7:01
壮大な薄明光線(はくめいこうせん)もう少しホワイトバランスのいいカメラが欲しくなる。

フィッシングタイム5:50~8:10 釣果 鯵11枚 稚ダイ1枚

強風で、竿を揺らされて、サビキの周りに撒き餌が存在しませーん。釣れるわけがない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月03日 | 手軽な釣り
12月3日 曇(霧雨)のち晴れ 風無し 大潮(満潮6:18潮位267cm) 日の出7:00

フィッシングタイム5:55~7:40 釣果 鯵41枚 稚ダイ1枚

今作っているサビキの幹糸と枝糸の結び方が、すごく簡単で丈夫な結び方があった。結び目が枝糸と幹糸がお互いに捨てハリスの役目をするようで、切れにくく丈夫ですごくいい。・・・・で動画しました。
サビキ枝糸8の字結び



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年12月02日 | 手軽な釣り
12月2日 晴れ 4m/sの北北西の風少し釣りにくい釣り始め 中潮(満潮5:27潮位251cm)日の出6:59

フィッシングタイム5:50~7:50 釣果 鯵38枚

魚の食い気がそれほど強くなかった。
昨日ボラに仕掛けを切られて、サビキを失ったので、チチ輪が弱かったので少し強くなる結び方で”捨てハリス”を使う方法があるのでこれからのサビキのチチ輪は子の結び方にする予定。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする